goo blog サービス終了のお知らせ 

【お知らせ】ブログを引っ越しました

2025年04月25日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、ブログを引っ越しました。

新しいブログはこちら。

中小企業診断士 茂井康宏 オフィシャルブログ
 https://plan-consulting.jp/

ブックマークの更新や、読者登録をしていただけますと幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

準備の質が成果を左右する

2025年04月23日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日、経営顧問先を訪問しました。

今回、社長は事前にChatGPTを使って壁打ちを行っていました。
具体的には、仮説を何度もブラッシュアップし、リスクや課題を明確にした上で面談に臨んでくださいました。

そのおかげで、話の理解度が深まり、議論の質も明らかに向上しました。
また、深掘りした議論を通じて新たな事業の変数が整理され、具体的な打ち手も鮮明になりました。

▶関連記事「生成AIは使い方で差がつく



今回の経験を通じて改めて実感したのは、「準備の質が成果を大きく左右する」ということです。
生成AIを活用した仮説の整理は、社長自身の思考を深めるだけでなく対話をより生産的にする強力な手段になります。

これからも、生成AIと上手に付き合っていきたいと思います。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

「自立」と「一流」

2025年04月21日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

最近、「早く一人前になりたい」という声を耳にしました。
いわゆる“自立”を目指す方です。

たしかに、上司や先輩に頼らず、一定の業務を一人で完遂できる力は重要です。
企業や組織としても、そのレベルまでは指導し、育成してくれることでしょう。

ただし、ここで一つ考えておきたいのは、「自立」と「一流」はまったくの別物だということです。



自立とは、言い換えれば“指示待ちではない状態”。自分の担当業務に責任を持ち、安定的に遂行できる状態です。
しかし、現実にはその段階でとどまってしまう人が非常に多いのが実情です。

「一流」になるためには、自己啓発が必要です。
誰かが教えてくれるのを待っていては、決して到達できません。
書籍を読み、学び、挑戦し、失敗し、それでもなお進み続ける姿勢——それこそが、「一流」への扉を開く鍵となります。

言い換えれば、多くの人が「自立」で止まってしまうからこそ、「一流」を目指す者には大きなチャンスがあるとも言えるのです。

会社や組織があなたを「一流」に育ててくれることは、まずありません。
ならば、自ら行動するしかありません。

一人前で満足するのか、それとも一流を目指すのか。
その選択が自身のキャリアを大きく左右するのです。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

業績がV字回復した理由とは !?

2025年04月19日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

先日、経営顧問先を訪問しました。業種はサービス業です。
その日は半期の試算表を確認しましたが、その内容に思わず目を見張りました。
営業利益がV字回復を遂げていたのです。驚くべき数字でした。

これまで多くの施策を講じてきましたが、このような結果が得られた大きな要因の一つに、「社長力」の向上が挙げられます。



「社長力」とは私なりに定義すると、「企業の未来を設計し、それを確実に実行しながら組織全体を動かし続ける総合力」と言い換えることができます。

特に今回の経営顧問先の社長の場合、組織マネジメント力、変革推進力、そして実行力が格段に向上しました。
さらに特筆すべきは、数字に対する強さが著しく高まったことです。

その好例として、独学で日商簿記2級を勉強し、見事満点で合格したことが挙げられます。
この頃から私との経営に関する会話の質も目に見えて向上していきました。

数字に強いということは、経営判断をより正確で鋭いものにします。
経営者自身が会社の状況を数字で正確に把握し、現状を冷静に分析し、次の一手を的確に考えられるからです。

これからも私は、深く、広く、そして高いレベルでのサポートを継続し、経営顧問先とともにさらなる成長を目指してまいります。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

聞き上手は、感情を聞く

2025年04月17日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

「聞き下手な人は『言葉』を聞く。聞き上手な人は『感情』を聞く」——以前、そんな言葉を耳にしたことがあります。
私はこの表現に、深く頷かされました。



たとえば、誰かに話しかけたとき、「聞いていますか?」「聞いていますよ」といったやり取りをしたことがあるかもしれません。
確かに耳には届いている。でも、それは単なる言葉を受け取っているだけで、話し手の気持ちや背景までは届いていないのです。
これでは、いくら頷いても、話し手の納得感や信頼感にはつながりません。

人は、言葉そのものよりも「伝わること」や「分かってもらうこと」に価値を感じます。
マズローの欲求5段階にあるように、私たちは自己実現の前提として、承認や安心を求めます。
話すという行為は、単なる情報伝達ではなく、「わかってほしい」「認めてほしい」「安心したい」という感情の表れでもあるのです。

かつて、私自身が“自分本位な支援者”と接したことがありました。
その方は、まるで「正解」を押し付けるように、自分の意見を強く主張していました。
相手の気持ちを汲もうとする姿勢は感じられず、正直なところ、私は心が離れていくのを実感しました。
こうした接し方は、安心感を与えるどころか、不信や違和感を生んでしまいます。

だからこそ皆さまには、「言葉」だけでなく「感情」にも耳を傾けてほしいのです。
「この人は自分をわかろうとしてくれている」と感じてもらえるような姿勢こそが、信頼の土台になります。
安心感を与え続ける——その積み重ねが、人間関係を深め、よりよい対話につながるのではないでしょうか。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

ありがとうgooブログ!

2025年04月15日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日、ひとつの時代の終わりを感じさせる衝撃的なニュースが飛び込んできました。

ブログサービス「goo blog」、そしてQ&Aサイト「教えて!goo」が、サービスを終了するとのことです。
「goo blog」は11月18日まで、「教えて!goo」は9月17日まで。
さらに同時期に、もう一つの老舗サービス「FC2 WEB」も終了が発表されました。



インターネット黎明期から、多くのユーザーに親しまれてきたウェブサービスが、相次いでその歴史に幕を下ろすという現実。
私の胸にも、じんわりとした寂しさが込み上げてきました。

私が「中小企業診断士 茂井康宏のブログ」をgooブログ上でスタートさせたのは、2018年4月1日。
以来、7年にわたって、この場所で多くの出来事や思い、そして何よりも「挑戦する中小企業のリアル」を発信し続けてきました。

ビジネスの現場で出会った熱い経営者の方々、地方で奮闘する経営指導員の皆さま、そしてそこに関わるたくさんの人々の姿。時には喜びを、時には悔しさを、私はこのブログで綴ってきました。

gooブログは、私にとってただの「サービス」ではなく、苦楽を共にしてきた“相棒”のような存在です。
それだけに、今回の終了は本当に寂しく、言葉にならない思いがあります。

とはいえ、前を向いて進んでいきたいと思います。

ブログの引っ越し先については、改めて皆さまにご案内させていただきます。
これまで通り、いやそれ以上に、よりよいブログにしていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

生成AIは使い方で差がつく

2025年04月14日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は「生成AI」について。
少し前までは、AIという言葉自体が遠い未来の話だと思われていましたが、今や急速に私たちの日常へと浸透しています。

私の経営顧問先では全員が「チャットGPT」をはじめとする生成AIを使用しています。
しかし、AIを使っていればそれで良い、というものではありません。
実際、便利なツールだからこそ、安易に答えだけを求めてしまうと、「自分自身で考える」ことを怠るようになります。
そうすると人間本来の思考力や判断力、ひいては問題解決力そのものが低下してしまう危険性があります。



生成AIは、自分自身の能力を高めるための「パートナー」として利用してほしいと思います。

たとえば、自分なりの考えをまずしっかりと持ち、それをAIに投げかけて別の視点や意見を得る、あるいは自分では気づけなかった新たな可能性を模索する、という使い方が効果的です。

生成AIは、人間の「思考プロセス」をサポートする道具であると認識することが重要です。
そのように意識して使うことが、将来的に競争力や成果に大きな差を生むでしょう。

皆さんも、生成AIをただの「楽をする道具」とせず、「自身の能力を高めるパートナー」として使ってみてください。使い方次第で、あなた自身が劇的に成長するチャンスが広がっています。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

経営者こそ、勉強しよう!

2025年04月12日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は、経営者の「勉強」について。

世の中には、発想力に優れた経営者がいます。
私もそのような方と何度もお会いしたことがあります。

ですが、彼らのアイデアの多くは「既存の情報の組み合わせ」に過ぎません。
つまり、「ゼロから何かを生み出している」というよりも、「知っている情報同士をうまく組み合わせている」だけなのです。

この“組み合わせる力”こそ、経営者にとって非常に大切な能力だと感じます。
最近はAIの発展により、情報そのものは簡単に手に入るようになりました。
調べれば、すぐに答えが出てきます。
そこにこそ、人間の判断力、つまり経営者が戦略を立てたり、現場で即断を下したりする際に必要な「知を活かす力」が求められるのです。

では、その力をどう高めればいいか。

答えは「勉強」です。



勉強といっても、学生時代のような受験勉強ではありません。情報と情報を結びつける“思考の技術”を学ぶということです。
これは、経営者の判断力や決断力を磨くトレーニングになります。

例えるなら、エンジンのチューンナップのようなもの。
性能の低いエンジンでは、どれだけ立派な車体 (たとえば、資金力や人材が充実した会社)でもスピードは出ません。
逆に、エンジンの性能を高めれば、小さな車体でもしっかりと勝負できます。

学び続け、情報をつなぎ合わせ、そしてアウトプットする。
それが、価値を生む方法です。

これは、セミナーの受講でも同じです。たとえば「商品開発のプロセスを知りました!」だけで終わってしまえば、それは単なる知識でしかありません。
知識はすぐに他人に代替されてしまいます。
ですが、それをどう活かすか、自分の経営にどう結びつけるか。
ここに“思考力”が必要です。

経営者は、ときに一人で多くの決断を下さなければならない場面に直面します。
そんなときこそ、学びが最良の武器になります。

知を繋ぎ、未来を切り拓く。
そのためにも、ぜひ今日から「勉強する経営者」であり続けてください。
私自身も、学び続けます。共に、成長していきましょう。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

新しい支援機関からのお問い合わせについて

2025年04月10日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

最近、「セミナー・研修」「個別相談会」のご依頼をたくさんいただいています。
常連の支援機関から初めてお問い合わせいただく支援機関まで、さまざまです。

▶関連記事「次年度のセミナー依頼が増えてきました

初めてお問い合わせをくださる支援機関の担当者の方は、きっと勇気を出してご連絡くださったのだと思います。



「数年前に先生の講義を受けました!」
「ブログを読んで興味を持ちました!」
このようなお声が多いように感じています。

中には、「先生を呼ぶのが夢でした」とおっしゃってくださる方もいて、とても嬉しい限りです。

昨日ご連絡いただいた方からは、「◯◯県の方が『指導員人生の節目に茂井先生の存在があった』と言っていました」と伺いました。

講師冥利に尽きます。

セミナーや研修が本格化するのはもう少し先ですが、今からしっかりと気合を入れて準備してまいります。

もし、ご連絡を躊躇されている方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
全然怖くありませんので (笑)

それでは、よいご縁を楽しみにしております。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

「セルフレジ」の拡大と撤退

2025年04月08日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は、小売店のセルフレジについて。

日本国内ではセルフレジの導入が拡大していますが、実は海外では撤去する動きが注目され始めています。
英国のスーパー「Booths」や北米の「Dollar General」など、大手チェーン店が次々とセルフレジを廃止し、有人レジに回帰しています。

その理由は意外なところにあります。
セルフレジ導入後、顧客数や売上が逆に減少したこと、また万引きの増加や想定外の人件費増が報告されているためです。

特にセルフレジは操作が難しく、顧客にストレスを与えるケースが少なくありません。
高齢者や機械操作が苦手な方々からは、「操作方法が分からない」「後ろの人を待たせてしまう」という心理的負担から敬遠されがちです。
さらに、万引きリスクは有人レジの21倍にものぼるという調査結果もあり、意図しない未払い商品の発生も深刻です。



こうした背景から、小売業界は再び顧客体験の向上を目指して有人レジの復活や有人・無人のハイブリッド型を模索しています。
日本でも、この世界的なトレンドに学び、テクノロジーの活用と対面サービスの最適なバランスを見極めることが求められています。

短期的なコスト削減ではなく、顧客満足度と長期的な売上向上を意識したレジ戦略が、小売業の今後を左右するでしょう。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

「会議所ニュース」にいわきのプロジェクトが掲載されました

2025年04月06日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

日本商工会議所が発行する「会議所ニュース」をご存知でしょうか。
月に3回発行される新聞で、日商や全国各地の商工会議所の事業活動をはじめ、ビジネスに役立つ情報が掲載されています。

その会議所ニュースに、いわき商工会議所 (福島県)の取り組みが掲載されました。
掲載された事業は、以前当ブログでも取り上げた「いわきの新名物開発支援プロジェクト」です。

記事の内容は、以下のリンク先をご覧下さい。
日本商工会議所
いわき商工会議所



このプロジェクトは、いわき商工会議所にとって初めての取り組みでした。
地元の目玉となる商品開発を支援し、成功事例を生み出したい――。
そんな思いを持ってスタートし、参画した企業や担当者、そして私も「覚悟と熱意」を持って1年間走り続けました。

▶関連記事「いわき市 (福島県)の商品開発成果報告会に対応

このように、日本商工会議所の新聞に取り上げられるのはとても嬉しいですね。

今年度は、コンテスト (※)も開催される予定です。
※グランプリ商品は展示会やアンテナショップでPR

福島県いわき市の皆さま。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

高山市(岐阜県)の「起業セミナー」に登壇します

2025年04月04日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

令和7年6月1日から岐阜県高山市で開催される「令和7年度【第1回】起業セミナー」に登壇します (主催:高山商工会議所ほか)。



毎年大好評の「起業セミナー」が、今年も開講されます。
その人気ぶりは全国屈指で、定員が埋まるスピードは圧巻です。

▶関連記事「高山市 (岐阜県)の起業セミナーに登壇⑤

今年は、内容を一部リニューアルしてお届けいたします。
「絶対に成功してほしい」— その強い思いを胸に、講義に臨みます。
ご参加予定の皆さま、どうぞお楽しみに。

それでは会場でお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

中小企業診断士 茂井康宏と共に新しい一歩を踏み出しましょう!


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

令和7年度も「中小企業大学校」に登壇します

2025年04月02日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

全国の商工会・商工会議所 経営指導員等の皆さまへ。
本年度も中小企業大学校「東京校」「関西校」に登壇します。



1.中小企業大学校「東京校」
(1) 基礎研修 - 財務・税務診断 -
① テーマ
「経営指導員に求められる能力と心構え」
「事業者との信頼関係を築くためのコミュニケーション」
② 日程
・2025年07月01日
・2025年08月20日
・2025年11月18日

(2) 専門研修
① テーマ
「ビジネスプラン策定の実践術」
② 日程
・2025年07月16日~18日 (3日間)
※中小企業診断士理論政策研修対象コース

2.中小企業大学校「関西校」
(1) 専門研修
① テーマ
「ビジネスプラン策定の実践術」
② 日程
・2025年10月28日~30日 (3日間)
※中小企業診断士理論政策研修対象コース


詳しくは以下リンク先 (中小企業大学校) をご覧下さい。
中小企業支援担当者等 研修ガイド2025

全国の商工会・商工会議所 経営指導員等の皆さま。
今年度も一生懸命がんばります。
素晴しい時間を共有しましょう!


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

キャッシュポイントを強化しよう!

2025年03月31日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

先日、経営顧問先のサービス業を訪問しました。
その企業は、最近の外部環境の変化により、徐々に余裕が失われる兆候が見受けられました。

そこで今回、「キャッシュポイント」の強化についてアドバイスしました。

キャッシュポイントとは、顧客から収入を得る具体的なポイントのことです。
ビジネスモデルの安定性や継続性を決定づける重要な要素になります。
一般的に、キャッシュポイントが多様かつ多層的になると、リスクが分散され、収益性や安全性が向上します。



その企業には、すでに付随サービスで毎月安定的に収益を得る仕組みが整っています。
しかしながら、そのサービスの価格は15年以上も据え置かれたままでした。

そこで、付随サービスをさらに強化すると同時に、価格の見直しにも着手することにしました。
こうして、眠れる資産を活性化することで、確実な売上アップを目指すことにしたのです。

キャッシュポイントは、全ての業種、あらゆる場面で設定することが可能です。
読者の皆さまも、積極的に開拓・強化してみてください。
それが成功への道筋になるかもしれません。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com

Google Chromeに脆弱性!早急なアップデートを

2025年03月29日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は、重要なセキュリティ情報をお伝えします。

最近、世界中で使われている「Google Chrome」に深刻なセキュリティの問題 (脆弱性)が見つかりました。
そのまま使い続けると、個人情報が盗まれたり、パソコンが乗っ取られたりする恐れがあるとのことです。

具体的には、見覚えのないプログラムがインストールされたり、写真や書類などの個人データが閲覧・削除されたり、さらには新しいユーザーアカウントを作られて、パソコンの操作を完全に乗っ取られる可能性もあります。



現在、この問題を解消するアップデートが順次配信中で、数日〜数週間以内に全ユーザーに届く予定です。
「あとでやろう」ではなく、できるだけ早く対応するのがお勧めです!
自動更新をオフにしている方は、手動アップデートを強く推奨します。

【手動アップデート手順】
・Google Chromeの右上の「︙ (設定) 」をクリック
・「ヘルプ」→「Google Chrome について」を選択
・自動的にアップデートが開始されます
・アップデートが完了後に、「再起動」をクリック

インターネットを安全に楽しむためにも、ぜひ早めのチェックを!
ちょっと面倒でも、あなたのデータを守るための大事な一手です。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com