goo blog サービス終了のお知らせ 

計画書。言葉遊びにご用心

2021年05月17日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

近年、ビジネスプランを策定する中小企業が増加基調にあります。
小さな企業(小規模事業者)も、持続化補助金を契機に策定する機会が増えてきました。

関連記事「これでよくなる持続化補助金!5つの無意識。

さてこのビジネスプランですが、「キレイなまとまった言葉」を好んで使用する方が目につきます。

その代表格は「安心安全な~」という言葉ではないでしょうか。
この言葉を使用すると、もっともらしく聞こえます。
しかし逆に、安心安全ではないものを提供する企業は少ないのではないでしょうか。

「差別化した~」という言葉も目に付きます。
非常に便利な言葉です。
しかし、差別化するために必要な分析(競合分析等)を疎かにしている方が大多数ではないでしょうか。

「付加価値が~」という言葉も多用されます。
これも便利で素敵な言葉です。
しかし、安易に使用している方がほとんどではないでしょうか。
「あなたが考える付加価値とは何ですか?」と聞いてみたくなります。

その他には「まごころを~」「広い人脈が~」「丁寧な仕事~」「培った経験~」「ノウハウが~」「高い商品力~」などといった言葉が目につきます。



私は研修で「言葉で遊ばないように」と伝えています。
カッコよく書けたつもりでも、中身が伴っていないことが多いためです。

書けたつもりの計画書は、賛同が得られにくいものです。
正しく伝えるために、何を書かなければならないか。ぜひ一度、深堀りしてみてください。
新しい気づきがあるかもしれません。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \応援ありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-支援機関向けサービス-
「セミナー・研修」 効果が出るから高満足!
「個別相談会」 オーダーメイドで問題解決!

全国の支援機関や、中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタントが
ノウハウを余すことなくお伝えいたします。

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
お会いできることを、楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com