goo blog サービス終了のお知らせ 

いっぽいっぽ・・・そろばん教室日記  

こどもの笑顔と一言で”こころ”をポカポカに出来たらいいな・・ 笑顔のステキな天使たち 

教室の裏?

2007-06-04 | 小牧教室
先日来お休みが続いていたMちゃんに電話を入れてお母さんに「Mちゃんお休みが続いていますが、お体の具合でも悪いですか?」と尋ねてみた。予想通りというか、やっぱりというか、お母さんがおしゃるには、いつも「行ってきます~♪」とカバンを持って出かけているのですが・・・
「お休みされてますので、Mちゃんと話し合いお願いします。」と言って電話を置いた。

今日そのMちゃんが元気に教室に来た。
私「ねえ・・・いつもカバン持ってどこへ行ってたの?」
Mちゃん「うん?そろばんの教室だよ♪」
私「???? だって休んでたじゃん!」
Mちゃん「うん?でも教室にきてたもん・・・」
私「教室に来てたの????」
Mちゃん「うん教室の裏にいたの♪」
私「裏にいたの????」
Mちゃん「うん♪裏にいたんだよ(^^♪」
私「????なんで教室に入ってこなかったの?」
Mちゃん「だって・・・・」
私「???なんで(@_@)」
Mちゃん「なんでって?・・・・うん?・・・」
私「・・ もういいから(-_-;)授業始めよう・・・ もうやすんじゃダメだよ」
Mちゃん「うん(^^♪」
よく分からない会話でした。それにしてもなんで教室の裏なんだろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっといい話し

2007-05-30 | 小牧教室
今日授業が終わって、生徒のお母さんが「先生ちょっといい話なんですよ♪」と教室のドアを開けて入ってみえました。教室近くの交差点での出来事です。先日このお母さんが車で一時停止をしたところ、中学生ぐらいの少年と出くわしました。車を運転していたこのお母さん、「どうぞお先に♪」と手でこの少年に合図を送ると、なんとこの少年が笑顔で、車のお母さんに向かって手で、「どうぞお先に♪」の合図を送ってくれたそうです。
今時のこれぐらいの男の子たちは、道幅いっぱいになって歩いていたり、自転車で一列になっていたりするので、いつも『今時の子達は!!!』とイライラしていたそうです。それがこの日の少年の行動に、ほんわかいい気持ちになったと話してくれました。そのうえなんとこの少年うちの塾の生徒だったとわかって、『是非!先生に伝えなくっちゃ!』と思ってくれたそうです。なんだかこちらまでうれしくなっちゃいました。ちょっといい話しでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

級別完全部制?それとも随時制?・・・

2007-05-03 | 小牧教室
今日は授業中保護者から強い口調で、お叱りを受けました。お子さんが2時間も練習をさせられたとご立腹でした。「こちらの方針なんですか!」とも言われました。低学年の女の子だったのですが、4時前に教室に入って6時ごろまで練習が長引いてかなり心配されたようでした。なかなか7と8の珠のイメージが出来なくてどうしても「14-8」や「14-7」のような問題が出来ません。出来ないなら次回にすればよいものを凝った私に、この子は泣きながらの指導を受けていました。こんなご時勢「長引くなら電話の一本もかけてくれればよかったのに」と思われたようです。1時間程度の授業だと送り出したのに2時間たっても帰ってこない・・・かなりご心配されて様でした。「指導者の子ども一人ひとりに対する配慮が足りない」と思われたようです。小牧教室は随時制です。現状ではかなりの混雑状態・・とても私が電話をかける時間はありません。またおとなしい女の子で、私がかなり怖いらしく、練習時間が2時間も経過していることも、とても言い出せなかったようです。これは気付かなかった私が、一番いけないと強く反省しています。1時間程度の授業と入塾の案内にも書いてあるのですから。ただ随時制のこの状態は、混んでいたら待ってもらうしかありません。そのうえその日の練習量はきちんとさせたいと強く考える私の為、1時間程度で返すはずが理解できるまで・・・となって練習時間が延びてしまうのです。でも「○○ちゃんはまだ分からないからもう少し練習しようね♪おうちに連絡しておきなさい。」などと悠長な事を言っている暇のない状態です。

帰宅してからもいろいろ考えました。この状態を変えるにはやはり級別の完全部制しかないのでは?もちろん進級とともに来る時間は変わっていきますが・・・誰でもいつでも来れる時間に受け入れたいとはじめた随時制でしたがここにきて状況が変わってきたようです。6日から沖縄の宮城珠算学園へ見学研修会に行ってきます。こちらは完全級別の部制だと伺っています。この状態を回避するためにはどうしたらよいか、見つけられるといいと思っています。 今日は考えさせられた1日でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラッシュ暗算練習

2007-01-16 | 小牧教室
現在うちの塾のフラッシュ暗算検定は塾認定試験になっていますが、この春から日珠連の認定試験を受験できるように準備をしています。3級以上の人は日珠連の認定試験が受けられるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2007-01-11 | 小牧教室
現在医学生のT君に数年ぶりに会いました。受験で『そろばん』から離れていたけれど、また競技会に出てみたいので教材がほしいというものでした。成人式もあり帰郷しているとのことなので授業帰りに教材を届けました。小学1年生の時から『そろばん』をやり始め十数年、中学受験・大学受験とブランクを置きながらもまたそろばんに戻ってきてくれる彼を見ていると指導者として、大変うれしく思います。思春期に変貌していく生徒も数多く見ていますが、周りに流されずに、まっすぐに自分の目標に向かう彼を見ていると、彼のご両親の子育てに感服します。
夢に向かってがんばってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする