くるみのブログ

趣味や季節の移ろいを書き止めていこう

恵方巻きパン

2007年01月24日 | パン
パン屋さんにあったので嬉しくなって
買ってきました
その時どう作るの?って聞いてしまいました
1度軽く焼いてお醤油を
海苔につけて巻いてから又焼くとの事

それで作ってみましたよ 
ちょっと焼きすぎてしまいましたがまあまあかな

ウインナとチーズが入っています

-->

こんな卓球ウエア

2007年01月22日 | 卓球
       
オドロキです
ユニーク衣装で人気の四元(よつもと)奈生美(28)選手
女子シングルスで自らデザインした斬新なウエアを披露したそうです
前々から評判だったようですが
知りませんでしたよ
成績は3回戦までいったんです

なんにしろメディアで卓球が取り上げられるって嬉しいです
私も後30若かったらな~ 

卓球 全日本選手権

2007年01月21日 | 卓球
めずらしくNHKで放映がありました

優勝は
男子シングルス:水谷隼(青森山田高)
女子シングルス:平野早矢香(ミキハウス)

さやかちゃんは強かった 
水谷君 気持ちの良い試合してました 


柚べし

2007年01月20日 | 料理
イイ感じになってきたので頂いてみました
う~ん おいしい! と言うほどではありませんが
オツな味です
パパさんは いいつまみになるよ と言ってくれました 
保存が利くそうなので少しづつ楽しみましょうか 


アインシュタインの眼

2007年01月18日 | 卓球
NHK BSで見ました
 
<卓球 知られざるダイナミックな世界>

ボールが1秒間に137回も回転しているということを
世界で初めてハイビジョンカメラで撮ったんですよ
すごいよ~ 興奮してしまいました

愛ちゃんや日本の必殺技 王子サーブ

王子サーブは、大阪市阿倍野区王子町で八百屋を経営する作馬六郎が店の近くに自らが主催する「王子卓球センター」で、1971年の世界選手権優勝者ベンクソンのしゃがみ込みサーブから着想を得て開発。球を約3mの高さに放り投げて、下へ屈伸しながらラケットを縦に振り下ろして球を切り回転をかけるサーブである。

とありますが 私にはよくわかりませんし 出来ません


選手間がわずか2.74m(卓球台の長さ)という近距離の中で
さまざまな駆け引きをする選手(岩崎清信 渋谷浩 元全日本チャンピオン)
の目の動きをアイカメラで撮っていました
これもまたすごい 

ビデオ録画してしまいました
後でクラブの人にも見せたいものです



もう15日

2007年01月15日 | Weblog
七草 鏡開き 繭玉づくり
どんどん焼き 小豆のおかゆ・・・と
行事を進めているうちにもう15日です
世間では悲惨な事件 事故が起きてはいますが
私は穏やかに過ごしていられます
こんな風に今年も過ごしていけたらいいかな 

試合

2007年01月10日 | 卓球
交歓ダブルスの大会でした
近県から大勢集まりました

ペアが決められていてその場でご対面~
私の相手は同県でしたが初対面
上手な方でしたのに私が足を引っ張り
2位になってしまいそこでおしまい・・・
申し訳なかったです 
でも勉強になりました ありがとうございました

シングルもありましたが全然ε-( ̄ヘ ̄)┌ (;`O´)oダメーーー!!

なんといってもフォアハンドの強打
練習では打ててもなかなか試合では打てません
自信がないんです 失敗が怖いんです
余裕が無いんです 手だけで打っちゃうんです
・・・・・・・・・・・・・・
さあ又練習に励まなければね
練習の方法も 気構えも考えなくてはいけないんだろうな
よくわかんないな 

初打ち

2007年01月05日 | 卓球
今日は今年初のクラブの教室
皆と新年の挨拶をしてから練習
しばらく休んでいたので最初はちょっと変でした
が そのうち慣れてきまして
卓球は楽しいで~す 

練習後の日帰り温泉 これも楽しかったで~す 
 
早速10日は試合があるのでがんばらねば 

新年会

2007年01月02日 | 料理
お客様がおおぜい見え新年会でした
日本酒に焼酎 珍しいお酒もあります

この しょっぱな と言う焼酎はアルコール度44度です
焼酎造りの際 もろみを蒸留させるときに
蒸留機から最初に垂れてくる出ハナの部分だそうです
不評でしたが・・

夜は 実家へ御年始 またまた飲むんでしょうね
男たちは今準備のためグースカ寝ていま~す


おめでとう

2007年01月01日 | Weblog
2007年が明けました
おだやかな新春です

朝9時から氏神神社の新年の集い
菩提寺へ御年始
それから恒例のニューイャー全日本実業団駅伝の応援と

又いつものように始まりました