goo blog サービス終了のお知らせ 

板金  ブログ 府中市是政の町工場 五十嵐精機製作所

多摩川のそば 是政のまち工場からみなさまへ

かぶ 収穫 黒いいもむし

2011年06月24日 08時16分25秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

ゴーヤが育つまでの間、と思って会社の前のプランターに
カブの種をまいておいたのですが、
いつの間にか、小ぶりではありますが
実っていました。

周りはコンクリートだらけなので、案外虫には見つからずに
食べられないことが多いのですが、
今回は、ちょうちょに見つかっちゃったみたいで
くろいいも虫がたくさんついてしまい
放置していたら、葉は穴だらけでした。
まあ、それはそれで良しとしましょうか。

うちに持って帰って味噌汁などに使ってもらいました。
筋ばって硬いかとおもいきや
案外おいしかったです。

ゴーヤ グリーンカーテン のびはじめ

2011年06月21日 08時44分12秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

ようやくゴーヤがつるを伸ばし始め、グリーンカーテンの
準備をしました。

手前の青いのは、鉄のパイプをゆるやかにカーブさせてある
もので、お仕事で使ったやつの残りです。
それに、これもあまりモノの?字をしたフックを
30センチ間隔くらいで溶接してあります。

そのフックに、自転車のチューブ(廃品)を輪切りにして
クッションにして、100円ショップで買った
麻のひもを軒先まで張っています。

このところ気温があがったからか、土日見ないうちに
グンとのびて、巻きひげをのばして
支柱をもとめています。

ことしは、びっしり緑になってくれますように。

ゴーヤ 苗 ダンゴ虫

2011年06月20日 08時27分07秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

種を植えてようやく苗の大きさになったので、
ゴーヤを自宅庭のウッドデッキ脇に植えました。

ところが翌朝みたらびっくり、ダンゴ虫が新芽に群がって
はっぱを食べているではありませんか。
手前の葉の穴がそれです。

全部の葉を食べられて全滅の株もひとつふたつ。
成長点をやられると立ち直れないです。
そういえば去年もやられた!忘れてた!

仕方ないのでペットボトルを輪切りにして
根元をガードしてみました。
いまのところ効果あり、みたいです。
ゴーヤは芽だしから苗まで、とっても時間かかるので
大事にしないと、また一からはつらい。。

ゴーヤ 苗

2011年06月03日 08時30分53秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

4月末に種をまいたゴーヤです。ようやく苗としてつかえる
大きさになりました。
廃材でつくったプランターに引越ししました。
今日あたりから気温が上がるので、ぐっと伸びてくれる
ものと思います。会社の南面にカーテンとして
展開してくれるよていです。
はやくも、巻きひげの小さいのが出てきています。
上へ、上へ、なんとも上昇傾向で
結構結構です。

4月末の種まきは、気温の不足なのか、発芽の成績が
50%以下でした。種の袋には、発芽率70%以上、
ですが、発芽適温25度~30度とも。
外気では25度以上になるのは、これからでしょうから
あせって種まきしても、駄目、てことのようです。

5月にまいたものはもう少しよかったみたいで
8割方でてきました。
これから、また種まきしようと思います。

ちいさなオアシス アゲハ蝶

2011年05月31日 08時32分54秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

会社の入り口の脇に大きめのコンクリートの鉢があって、
誰かが種をこぼした、柑橘系の木があります。高さ1メートル
近い大きさになってます。

毎年、アゲハらしき蝶が卵を産んで、幼虫がそだち
巣立っていきます。真ん中に、小さい黒いのが、います。
周りはアスファルトやコンクリートなので、よくこの木を
見つけるものだなあと思ってみてます。

卵が集中しすぎて、葉っぱを食べつくしてしまい
幼虫がまわりに這い出したこともあります。
ことしは、葉っぱの成長がよかったので、
いまのところ食料は足りそうです。
いつのまにか幼虫が現れ、いつの間にか去っていきます。

ことしは巣立ちの瞬間をみたいものです。