goo blog サービス終了のお知らせ 

板金  ブログ 府中市是政の町工場 五十嵐精機製作所

多摩川のそば 是政のまち工場からみなさまへ

聖護院大根 多角形

2011年11月01日 08時39分35秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

先日の、畑の、もうひとつの不織布のなかの、
聖護院大根です。
こちらも、やはり以前までは、まったくの露地で、
種まきのあと放置で栽培してましたけど、
結果はご想像のとおり、虫食いやら泥にまみれたりで
ちっちゃい大根が、うまくいけばできる!
程度でした。

しかし!
ことしはど~です。
上にむかってぐいぐいのびてます。
多角形が、美しいです。
葉の、ぎざぎざが深いものが良し、と
されているそうで、
いい感じです。

まだ大根は出来てないみたいです、
そろそろ太りはじめるのではないか、
と期待してます。
また、不織布でしっかり覆っておきました。

自画自賛手前みそ?。

かまぼこ

2011年10月31日 08時33分55秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

不織布をかけて、カブをそだててきました。
ときどきのぞいては、おおきくなったな、
とおもっていました。

おおきくなりすぎて、不織布にピッタリはりついて
しまったので、
もう少し幅の広い布と、アーチ型の支柱を買い込んで
お手入れに行きました。

布をめくってみると、ごらんのとおり、
布の形そのまんまに、いいカマボコ型に
めいっぱいのびていました。

込み入ったところを間引いて、
大きな布を張って、またひとまわりの
成長を期待です。

間引きだけでも、葉っぱとカブの実たくさん
収穫しました。
健康な葉っぱ、やはりいままでの露天では
得られない収穫です。

不織布、やはり恐るべし。

ゴーヤ いも虫

2011年10月29日 07時59分07秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

まさかまだ、と思われるかもしれませんが、
まだ、実がついているので、枯れ枯れになってる
葉やつるを処分せずにいます。

もう何年もゴーヤ育ててきましたけど、
おととい、初めて、害虫を発見しました。
葉も実も苦いので(きっと)虫はつかないと
思っていました。事実虫も病気も
何年もの間発生しませんでした。

いつの間にか、虫くんはどこかへお出かけになったようで、
きのう写真を撮ったときには、いなくなっていました。
お見せできないのが残念ですが、
みたくない方もたくさんいるはずなので、
これでよかったかも。

みどり色の、長さ3センチくらい、直線型、
ちょっと1本くらい筋かはいっていたかな。
削れている部分を全部食べていたらしい。
周りが全部たべものの状態で、
さぞ幸せだったでしょうね。

カブ スワン まびき

2011年10月19日 08時47分24秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

引き続き畑ですが。
カブの畝です。2度、
不織布をかさ上げしたのですが、
もう早くも布を押し上げるまでに
成長してました。

密植がすぎるようですが、
もういっぱいでぬくのも大変な感じに
なってしまいました。

根元をかきわけながら、
となりとくっついている株を引き抜きました。

抜いたはっぱをもちかえり、味噌汁と
おひたしにしてもらいました。
手前味噌、とはよくいったもので。

おいしいです。

不織布 トンネル内

2011年10月18日 08時36分50秒 | やさい

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

カブのうねとは別にもうひとつ、
聖護院大根と、のらぼう、の混植のうねをつくっています。
発芽後、不織布をトンネル状に持ち上げておいたものです。

日曜日の写真です。
トンネルをめくってみました。
大きな葉は聖護院大根、
ちょっと種が古かったからか、
発芽がぬけているところもありますが、
10個以上はできそうです。

ちいさいかいわれ葉はノラボウという
菜の花のようなものです。

こちらも、カブ同様、不織布の威力ですね、
虫なし、順調です。
いままで、だいたい
発芽しなかったり、すぐ虫にやられたり
してましたので、しっかり育って、
ほんとにうれしい、
目からうろこ落下です。