あしたば 新芽 2012年01月26日 08時42分18秒 | やさい おはようございます。五十嵐精機製作所です。 庭の隅にあるあしたばです。 先日の雪がのこり消えません。 秋からの葉や茎は、しおれて たおれたりしています。 もうずっと寒い日が続き、 芽をだしているなどとは想像してなかったもので、 庭はすべて、凍ったまま、 なにも動きがないもの、 と思って、目線も送りませんでした。 今朝ふと目にはいったので、 うれしくて写真をとりました。 真ん中に、新芽でてます。 新芽、はとっても艶があって、 いかにも新鮮です。 真冬がもうすこし続きそうですが。 うれしい緑です。
のらぼう 2011年12月12日 08時30分26秒 | やさい おはようございます。五十嵐精機製作所です。 なんだか忙しくて、という言い訳を用意しつつ、 いまだゴーヤのつるを片付けずにいます。 もう全部からからの枯葉のまま、そのままです。 なんか、切っちゃうと寒い、 床屋に行きたくない感覚? 根元に、ゴーヤの根のまわりに、 のらぼう、という、春の野菜、 菜の花みたいなものです、 蒔いておきました。 寒くなってなかなか大きくなりませんが。 緑いろの、ちょっと濃い、ブロッコリーな 感じの緑いろです。 これから2~3か月後には大きくなって、 花芽と茎を楽しませてくれると思います。 べつのプランターには、菜花、という そのものずばりの名前の種をまいてあります。 こちらも春がたのしみ。
かぶ スワン収穫 2011年11月25日 08時34分28秒 | やさい おはようございます。五十嵐精機製作所です。 かぶ、スワンという品種です。 いままでは、コカブとか時無し的な、 いちばん安くて多い種を蒔いていたのですが、 今回は、ちょっとブランド。 そして、不織布での栽培も初めて、 たくさん揃って発芽も、虫にやられずに きれいなままの葉っぱも、そして 大きな収穫も。 みんな初めてです。 写真、ピンボケですけど。 おおきいのは玉の直径5センチにも なろうか、という出来です。 うれしい。 葉っぱももちろん、おいしくいただきました。 もう寒くなって、成長も止まったみたいです。 葉も黄色くなるものが出てきました。 種まきから2か月過ぎましたので、 栽培表のとおりの経過、ということみたいです。 種まきからの日数を考えたのも、 これまた、初めて!
ほうれんそう 芽がいっぱい 2011年11月24日 08時29分26秒 | やさい おはようございます。五十嵐精機製作所です。 11月の初めころまいたほうれん草です。 これまた不織布で覆っておいたので、 発芽いいみたい、な気がします。 以前まいたときは、芽だしがむずかしくて、 たくさんまいても、少ししか出なかったのです。 ほうれん草のたねは、硬い殻みたいなもので、 しかしお値段自体は量の割りに安いので、 まあ、たくさん蒔いて一部でも出れば、 ってな感じでした。 今回は、きれいに整地して、3列の筋をつけ、 丁寧に1センチ間隔くらいで蒔きました。 (テレビ番組の影響で、、) その上から不織布をかぶせ、 上からジョウロで水をまいておきました。 写真からみても、ほろんど全部出たんじゃないか、 と思えるほどたくさん芽をだしてます。 (実際は半分くらいかも知れませんが) 水分を切らさない、効果がおおきいのでしょうね。 だいぶ寒くなってきて、 成長がおそくなると思いますが、 年末くらいに間に合うかな? たのしみです。
かいわれ 菜の花 2011年11月08日 08時12分24秒 | やさい おはようございます。五十嵐精機製作所です。 まど際とシャッター前に大きめのプランターを おいて、夏の間、ゴーヤをそだててきました。 もうすっかり枯れていますけど、 まだ生きている部分もあって そのままにしてます。 これから冬と春のために、 ゴーヤの根をそのままに、 まわりに、菜の花とのらぼう(菜)の たねをまいておきました。 写真は多分菜の花です。 ちょっとプランターが深くて 日当たりが弱いためか、 上にのびようとしているような。 ちょっと細くて弱い感じ。 アブラナの仲間なのでしょう、 2枚のかいわれ葉が対称に、 かわいいです。