goo blog サービス終了のお知らせ 

板金  ブログ 府中市是政の町工場 五十嵐精機製作所

多摩川のそば 是政のまち工場からみなさまへ

ワークトップ ガスコンロ

2012年01月13日 08時22分09秒 | リフォームの部屋

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

ワークトップの左側、ビルトインガスコンロです。
指定通りの穴あけ完了で、コンロを入れてみました。
こんろの、2口の間あたりに、取っ手がついていて、
それをもって、上から、手前を傾けながら、
差し込むように入れます。
簡単です。穴もがたがたで余裕。

ちょっと慎重になっていたところは、
手前の端から、開口の位置ですね。
コンロの正面操作部分と、キャビネットの扉の
位置が平らにならないといけないので。
説明によると、扉の位置+59ミリが
開口の位置だそうで。

ワークトップから扉までが20ミリ、
とすると79ミリか。ほんとかな?
まあ大丈夫でしょう。

ビルトインコンロ、よく売ってますけど、
取替え工事費が案外高いですよね。
機器自体はこんな程度ですから、
取替えの場合は、すでに穴あいてますから、
楽チンにできるはずですね。
機器のサイズも統一されてますから。

まあ出来ないのは、ガスの接続ですけど。
供給のガス屋さんに話したら、
格安でやってくれました。検査もふくめて。
これから、ガス、使うわけですから。

シンク穴あけ ボーホルメン

2012年01月06日 08時24分53秒 | リフォームの部屋

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

ステンレス製のシンクです。
ワークトップの左側につけます。
水をためる凹みの奥側に、
水栓(混合栓)をつける穴をあけるのですが、
これを自分であけるように、と
3つの穴位置を選べるように裏の木材には、
穴が開けられています。

裏の木にあわせて37ミリの穴をあけるのですが、
一応この種類の仕事はプロなんですけど、
これって、結構むずかしいのでは?
と考えてしまいました。

37ミリとなると、普通穴あけに使うドリルでは、
到底そのサイズはないので、(ハンドドリルで
開けられるのはたぶん13ミリとかです)
ホールソーっていう、37ミリの円周にのこぎりの
刃がならんだ、真ん中にガイドの5ミリくらいの
丸棒のついた工具しかないかと思います。
でも、説明書には、どうやってあけるか
書いてないので。

当社では、穴径の調整可能な、ホールソーもどきが
あるので、なんとかできましたけど、
じつはこれも裏表から加工したいところ、
裏は木が張ってあるので、ムリ。
ちょっとかなり慎重に、びびりながらも完了です。
板は1ミリもない、薄いのですけど、薄ければ
それはそれで難しいです。

やはり裏側からホールソーしかないみたいですけど。
しかし普通のひとのDIYでは、
中心の位置も決められないのでは?
といらぬ心配をしちゃいました。

ワークトップ加工 プレーゲル

2012年01月05日 08時12分32秒 | リフォームの部屋

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

厚み38ミリ、なので簡単に切れるのかどうか、
心配ではあったのですが。
中身は完全なる均一の集成材で、
ジグソー&厚板木用ブレードで案外うまくいきました。

節や木目に当たって進まなかったりすることもないので、
余計な心配もなく。
細かい木材の集まりで、切り粉も細かいです。

写真は、コンロ用の開口です。
4隅をR20で、という指定なので、
手持ちの35ミリのフォスナーっていう
平らに削れる刃物を使いました。

このキッチンシステムのなかでは、
この加工が一番のお仕事、
ハイライトかもしれません。
ようやく終盤にさしかかってきました。

ワークトップ プレーゲル

2012年01月04日 08時35分54秒 | リフォームの部屋

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

正月も2日やすんだので、そろそろ仕事再開です。
キャビネットがようやく取り付いたので、
次はワークトップの加工です。

黒い、ストーン調という天板は、長さ250センチくらいあります。
暑さ38ミリ、幅664ミリ、
木材の集成材の上にメラミン樹脂のシートが貼ってあって、
180度までOKだそうです。
しかしこれ、全部ぎっしりの集成材なので
重い。重量46kgって書いてあります。
実際一人では持ち上げるの困難です。

奥から、シンク、次コンロ、手前壁の柱
となっています。
マスキングテープを張って、正確な位置決めと、
加工線を描いていきます。

手前3分の1くらいは不要なので、
まあこれで30キロ、
開口を抜くと、20キロくらいにはなってくれるかな。
普段料理なんかに使うところなので、
重厚な感じは必須なのでしょうね。

結構りっぱ。

キッチン キャビネット設置

2011年12月31日 08時40分38秒 | リフォームの部屋

おはようございます。五十嵐精機製作所です。

もっと早くできる予定だったのですが。
ようやくここまで、って感じです。
左から、シンクユニット800ミリ、
引き出し収納150ミリ、
コンロユニット600ミリの連結です。

なんだかようやくそれらしい形が見えてきました。
これからワークトップの切り欠きです。

平日にもう少し手が入れられればよかったのですが、
どうもどういうわけか、12月は仕事が多くて、
余計な手間はなかなか作れずに。

年末年始は、時間あったら少しでも
前に進もうかなとおもってます、
けど。
寒くなっちゃって、動きわるいなあ。