ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!
本日は、ミニキャロット、小かぶ、赤パプリカを収穫しました。
寒くなってから夏は大好きだったベランダへ出る回数も減り
あまり野菜たちに手を掛けなくなっていましたが
すくすくと育だってくれていました。
かぶは20個以上は収穫しています。
生でサラダに入れたりお味噌汁に入れたりしています。
採れたては生で食べると甘くてみずみずしくて
とてもおいしいです。
ミニキャロットは今日が初収穫です。
葉っぱの根元からそっと引き抜くと
長いものや親指ぐらいの短いものなど
成長はさまざまです。
野菜スティックでいただいたり、細かく刻んで
サラダに生のまま入れて頂きました。
こちらもとれたては甘くておいしいです。
かぶに比べると、肥料食いなのか
成長が悪いです。
パプリカは、夏の野菜と思っていましたが
この極寒のなか、真っ赤に熟してくれました。
ガッツがあります。
こちらは野菜スッティック、チンジャオロースーにして
頂きました。
もし、冷蔵庫にパプリカがあるようでしたら
使用していない土の入ったプランターに放り込んでおけば
春ごろ芽がでて夏に収穫できるかもしれないので
試してみると楽しいかもしれません。
こちらは昨年12月23日収穫分です。
クリスマス料理に重宝しました。
ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!
8月の頭あたりに、家で食べた黄色のパプリカの種を凜々子のプランターの
隅に植えてみたら芽が出て、現在ピンポン玉台まで
実が成長しました。
最初、開花してまもなくポロっといくつかの花が落ちてしまい
泣きそうになりましたが、いろいろ調べてみると
咲いた花の半分は落ちてしまうとの事で、あとは
ピーマンは大変肥料食いなので肥料不足が考えられると知り
脇芽をかいて、まめに肥料をあげていたら
ついに、いくつか着果してくれました。
ピーマンの香りもします。
プランタだと8つぐらい取れれば上出来だそうです。
10月中にひとつでもいいので収穫できれば幸いです。
それにしても、いとおしい形です。