goo blog サービス終了のお知らせ 

波乱万JOY!

平和な日常を日記にしました

パプリカ終了しました

2013-03-17 | 2012年パプリカ

  新規会員登録はこちらから

 人気ブログランキングへランキングに参加中!クリックしていただけると

                  ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!

 

 

 

今日は最後の3個のパプリカを収穫して片付けました。

全部で20個ぐらい採れたと思います。

生で食べても甘くておいしかったです。

また、種をとって植えました。

今年の寒い冬を乗り越えたので結構根性ある野菜だなとおもいました。

そろそろ、きゅうりとか準備はじめなくちゃ!


3/3野菜を収穫しました

2013-03-03 | 2012年パプリカ

  新規会員登録はこちらから

 人気ブログランキングへランキングに参加中!クリックしていただけると

                  ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!

3/3 ベランダの野菜を収穫しました。

ミニキャロットは葉をスッとひっぱってぬくのですが、

長かったり、短かったりで収穫はけっこうスリリングです。

中にはこんな子も・・・

パプリカって冬も育つということがわかりました。

10個ぐらい収穫しました。

小かぶも30個近くは収穫したと思います。

そういえば、凜々子の苗の応募は3/1が締切だったようで

応募できませんでした。

今年は、レシピが冊子に採用されるので自力で苗をゲットしたいと思います!

情報収集しなくては!!


1月12日の収穫

2013-01-23 | 2012年パプリカ

  新規会員登録はこちらから

 人気ブログランキングへランキングに参加中!クリックしていただけると

                  ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!

本日は、ミニキャロット、小かぶ、赤パプリカを収穫しました。

寒くなってから夏は大好きだったベランダへ出る回数も減り

あまり野菜たちに手を掛けなくなっていましたが

すくすくと育だってくれていました。

かぶは20個以上は収穫しています。

生でサラダに入れたりお味噌汁に入れたりしています。

採れたては生で食べると甘くてみずみずしくて

とてもおいしいです。

ミニキャロットは今日が初収穫です。

葉っぱの根元からそっと引き抜くと

長いものや親指ぐらいの短いものなど

成長はさまざまです。

野菜スティックでいただいたり、細かく刻んで

サラダに生のまま入れて頂きました。

こちらもとれたては甘くておいしいです。

かぶに比べると、肥料食いなのか

成長が悪いです。

パプリカは、夏の野菜と思っていましたが

この極寒のなか、真っ赤に熟してくれました。

ガッツがあります。

こちらは野菜スッティック、チンジャオロースーにして

頂きました。

もし、冷蔵庫にパプリカがあるようでしたら

使用していない土の入ったプランターに放り込んでおけば

春ごろ芽がでて夏に収穫できるかもしれないので

試してみると楽しいかもしれません。

こちらは昨年12月23日収穫分です。

クリスマス料理に重宝しました。

 


冬なのに赤くなりました

2012-12-17 | 2012年パプリカ

  新規会員登録はこちらから

 人気ブログランキングへランキングに参加中!クリックしていただけると

                  ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!

12月13日収穫

こちらは、まだ緑色のパプリカです。

触った感じ柔らかそうだったので、野菜炒め様に収穫しました。

やわらかくて肉厚で甘みがありおいしかったです。

赤くなる前でも食べられるんですね。

12月16日撮影のパプリカ

8月に種を植え、9月10日に白い花が開花し

週に一度ハイポネックス(液肥)を与え

開花から3カ月を過ぎてようやく真っ赤になりました。

冬だというのに枯れずに育つなんてほんとふしぎです。

そろそろ収穫して料理に使いたいと思います。


パプリカ色づく

2012-10-25 | 2012年パプリカ

  新規会員登録はこちらから

 人気ブログランキングへランキングに参加中!クリックしていただけると

                  ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!

本日撮影しました。なんとなく赤く色づいているのがわかると思います!

9月10日あたりに白い花が咲き

現在、こぶしよりも大きくなりました。

苗を買わなくてもこんなに立派に育つんだと感動しております。

3月ごろ、野菜から種を取って植えてみようかな

このところ急激に冷え込んできたので

様子をみて収穫したいと思います。

1株に8個ぐらい実がなっています。

早く食べたいな~

 


パプリカ日々成長しています。

2012-10-04 | 2012年パプリカ

  新規会員登録はこちらから

 人気ブログランキングへランキングに参加中!クリックしていただけると

                  ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!

たくさん実をつけてきました。

やはり、ピーマンのように面長ではなく

小さくてもパプリカの形をしています。

毎日、一回りづつ大きくなっています。

現在、一番大きい実で5㎝程度です。

こちらは、二番目に大きいパプリカです。

少し、形がいびつです。

栄養が足りないのかな。

香りはピーマンです。

このペースで行くと収穫は11月初旬ごろでしょうか

気温が下がってきているので

成長が止まらないか心配ですが

寒さ対策をして、なるべくたくさん収穫できるようにしたいと思います。


パプリカの実が付きました

2012-09-30 | 2012年パプリカ

  新規会員登録はこちらから

 人気ブログランキングへランキングに参加中!クリックしていただけると

                  ランキングがUPしますのでよろしくお願いいたします!

8月の頭あたりに、家で食べた黄色のパプリカの種を凜々子のプランターの

隅に植えてみたら芽が出て、現在ピンポン玉台まで

実が成長しました。

最初、開花してまもなくポロっといくつかの花が落ちてしまい

泣きそうになりましたが、いろいろ調べてみると

咲いた花の半分は落ちてしまうとの事で、あとは

ピーマンは大変肥料食いなので肥料不足が考えられると知り

脇芽をかいて、まめに肥料をあげていたら

ついに、いくつか着果してくれました。

ピーマンの香りもします。

プランタだと8つぐらい取れれば上出来だそうです。

10月中にひとつでもいいので収穫できれば幸いです。

それにしても、いとおしい形です。