goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

稚ビー達、新たな孵化でしょうか? ママさんは白ビー?

2010-11-14 01:19:07 | レッド・ビーシュリンプ
10/11/13  ②
赤、黒、白混栄の30㎝3号水槽は、少しの☆が出たりしましたが、全体的には調子は悪くない筈。
先日確認出来た数匹の稚ビー達も元気な様(同じ稚ビーかどうかは?)ですし、確認出来る稚ビーの数も増えてきました。
白稚ビー風の仔も3匹位確認出来てますので、白ビーママからも孵化されたんでしょう!

↓まずは3号水槽の様子。
下から伸びているマツモや、浮いているマツモが、若干茂って来たので水槽が少し暗いですね~。
少し整理したいのですが、稚ビーを含むビーの個体数は水槽の割りに結構居ますので、脱皮や孵化、産卵などの行動がし易い様に、しばらく茂らせておきます。
もう少しすると、90cm水槽に引越し予定ですしね。



↓ご覧の様に稚ビーをツーショットで撮れる位に、稚ビーの確認出来る数は増えてきました。
とは言っても、ザッと見渡して6匹位確認とか、そんな感じです。まだまだ~!
出来れば、90cm水槽に越してから、どんどん孵化して欲しいのですが・・・
(だって掬うの大変ですし、移動のリスクも有るしね。)



↓ご覧の様な白稚ビー系も3匹位確認!
まだ孵化して間もない筈なんで、綺麗に色は乗ってませんが、今後変わっていくでしょう!
赤や黒が少し乗ってモスラ系になってくれても良いのですが。



まーこんな感じでエビ水槽は、順調と言えば順調かな?
あとメダカ達も元気では有りますが、大分出品した為、まだ小さい固体が大半なので、中々出品出来ない状況ですね~。
屋外飼育を止めたので、飼育スペースが減ったのも有り、今後コンスタンスには出せそうもありませんね。
少し歯がゆいですが、しばらくはPラムズオンリーかな? 偶~に水草と。
そー。エビはね~。中々ね~。
少し増えても、もっと増やしてからとか思っちゃうし。

あっ!そうそう!
禁煙スタートして、2週間経ちました! 凄いでしょう!
とは言っても、1度飲みに言った時に1箱買っちゃいましたが。
で、今日もその1箱の余ったタバコを2本頂いちゃいました!
余ったのを捨てるのも何だしね~。
まっ!禁煙に近い節煙と言う事で、良いんじゃないでしょうか。
少し気楽に行きます。
でも凄いですよ!2週間で1箱ですから。しかもまだ余っているし。
以前でしたら410円×14日で5,740円ですもんね~。値上がりする前でも4,200円ですか!
いや~っ! 絶対止めるべきですね。完全禁煙ではなくてもね!

自分に言い聞かせる為に書いちゃいましたが、今日はこの辺で!


今日から餌のレパートリーを増やしました。 人口孵化も・・・

2010-11-11 01:58:23 | レッド・ビーシュリンプ
10/11/09  ①
エビ達のメニューで食い付きが今一の「AB○ート」「AB○ジ」の2商品もそろそろ残りが少なくなって来たので、次は何を試そうかな?と考え、
メニューのレパートリーを増やそうと先日購入したエサが有ります。
まずは以前にも与えた事が有り、食い付きが良かったが、何故か購入していなかった「ビー・グロウス」の復活です。
もう一つは「半生タイプの赤虫」です。浮遊性と書いてますが、チャンと沈んでくれますし、冷凍赤虫より栄養が有るとか・・・
冷凍赤虫を与えるとプラナリアが沸くとか、ヒドラやゲジにとっても良い様でしたので、エビ達に栄養が付くし食い付きが良いのは分かっていながら、去年から与えない様にしてました。
乾燥赤虫は害虫が一緒に入る事は無い様ですが、完全に浮遊性で使えないし、動物性のエサで何か良い物が無いかと考えていた所、有るのは知ってましたが「半生タイプの赤虫」を再確認!
何~だ、このエサすぐに沈むんですね~。これは行けそうだ!
と、以上の2商品を購入!

↓こちらが今回レパートリーに追加になった2商品。
思い出した!ビー・グロウスは、値段の割には小さく少ないから別に替えた筈。



↓早速今日。エビ2水槽だけ、半生赤虫を与えて見ました。
冷凍赤虫ほどでは無さそうですが、ほぼ近い反応はしている様です。
例の「達磨さんが転んだ!」状態のエビも結構居ます。



↓他にビーが付いてない半生赤虫も有るのに、わざわざ2匹で綱引きです。
でも良く見ると、引っ張り合わず仲良く食べている様な・・・



↓新しいエサの公開の日ではありましたが、予期せぬ展開に・・・
↓やっちゃいました!て言うか私がやった訳では無い筈ですが・・・
ご覧の様に色は綺麗に残っていてまるで生きている様ですね~。
☆になって間もないんでしょう!
卵抱えた抱卵ママです。ショックですが、幸いにも卵はまだ生きている確立が高そうかな?
もう、どうするかは決まってます。



↓そう!久々の人工孵化計画、開始です。
凄いと思ったのは、3個くらい切り離す時に割ってしまったのですが、↓まだ29個も有ります。☆になったママさん偉い奥さんだったんですね。



↓29個の卵は↓ご覧の様に何時もの仕掛け!
ただ今回は、エビが居ないと言う事で、実は↓この水槽は、30㎝1号水槽です。
1号水槽と言えば、Gアイ水槽用にリセット水作り中。
て事は、3号水槽のビー混泳水槽とは水質が違います。
このまま上手く孵化出来たとしても、弱アルカリ性で高硬度の1号水槽での孵化になりますが、大丈夫かな~? まっ大丈夫でしょう!
だって、エビが居る水槽だときっと網を登り、卵の方に入って来るのは、見えてますもんね~。
先日、エビの行動範囲の高さを、目のあたりにしてますしね。
成ビーが入って来ても大丈夫だとは思いますが、何か落ち着かないし、入ったビーの為にエサを網の中に入れる事はしたくないし。卵の為にも。



今回の出来事はどの様に流れて来たのか、私なりに判断したストーリーが有ります。
まず今回の☆ママさんは、以前に紹介した赤以外クリア固体で、我が家にとっては珍しい柄でしたが、その後クリア部分が白くなって来た、あの赤ビーです。
その意味で目立つので、良く見てはいたのですが、最近何か♀っぽいな~、多分♀かも?と感じてはいました。
確か昨日も見てましたが、抱卵はしていなかった筈。
で、昨日から今日にかけて抱卵の舞らしき行動が有ったんです。
その舞で、抱卵したんだと思います。ここまでは良かったんですけどね~。
おそらく抱卵後もハングリーな♂に追われ、逃げ場が少なく☆になってしまったのでは? いや!ストーリー結構当たっていると思います。
水槽の大きさとエビの個体数のバランスが、良くないのかも?少なくとも抱卵、孵化に関しては。

抱卵ママさんも☆なってすぐだった筈だし、卵29個も割りと綺麗に引き離せたし、29個と多いのも良いのですが、どうも私の読みでは産卵したばかりなので、孵化まで時間は20日以上かかる筈! 永~が!
殆どママさんに抱えられて無い卵なので、孵化の確立は低そうな感じも。
ま、個数が多いので、数個位は・・・

グレードは高く無さそうなママさんでしたが、孵化まで頑張って欲しかったな~。

面倒では有るが、毎日卵の様子チェックかな?

さて、もう1個のエビ水槽。2号Gアイ水槽も覗いて置きましょう!

やっとお目にかかれました!30㎝3号水槽で・・・

2010-11-09 02:37:47 | レッド・ビーシュリンプ
10/11/08  ①
30㎝3号水槽の混泳ビー達は元気にしてます。
特に今日は、抱卵の舞いらしき行動も・・・
そして、ついに、やっと、久々に稚ビーを見る事が出来ました!

↓まずは昨日の画像です。写真は撮った物の、昨夜は飲みに行ったので、アップ出来なかった画像です。割と多くビー達が集まっていたので。



↓ここからは今日の画像で、左の2号Gアイ水槽も右の3号ビー混泳水槽も調子は良さそうでは有ります。
(現在我が家のエビ達は、↓この2水槽に集結してます)
(そう考えると、中々増やせてませんね~。て感じかな)
右の3号水槽では、ビー達が舞いらしき行動を・・・良いぞー!
ただ、今日、↓この2水槽で各1匹の☆を見てしまいました。
この位なら、想定内かな? バットニュースには間違い有りませんが。



↓そしてこちら、今日最初に確認出来た、久々登場の稚ビーです。
ざっと見た感じで、確認出来たのは2匹だけでしたが、まだ数匹は居る筈!
皆元気に育って欲しい物です。



↓多分経験上から、孵化したのは4~5日位前の筈。で、今日から色々動き回り探検しているのだと思います。
↓ご覧の様に成ビーとの大きさの違いは有りますが、これでも稚ビー君少しは大きくなっている筈。



抱卵ママもまだ4匹以上は居る筈なんで・・・良し!良し!良し!
混泳ビー達を90cm水槽に3週間以内には戻そうと考えていますが、その時は稚ビーも結構増えていたりして大変そうですね~。
大変そうと書きながら、顔はニヤケテルかも?

さーお次は、隣のGアイ水槽を・・・

昨日からの衝撃シーンは、何と!まだ続きがありました。

2010-11-06 03:00:24 | レッド・ビーシュリンプ
10/11/05
昨日、私の想像を超えた行動を見せてくれたビー達でしたが、昨日でそれは解決した筈!でした。
しか~し!それには未だ続きが有った様です。

↓見てください!(3号水槽)何を見せたいか判ります?
そう!画像の真ん中辺りに居ますよね~。ビーが。
昨日で、ビー達の行動範囲が想像以上に広い事は判っていますので、何故?この場所にビー君が居るかは、簡単に理解出来ました。
画像の白い紐伝いに登ってきて、↓この場所に入ったんでしょう!
高い確率でもう水槽には戻らない(戻れない?)筈なんで、早速救助です。
ただ、場所が場所だけに簡単には行かず、結局フィルター本体を取り出し、バケツの中でろ材などを取り出しながら、救助になりました。
何と!黒ビー2匹居ました! 
今後、防ぐ方法としては、水槽の水位を下げるのが簡単でベストかな?
(水槽があまり大きく無い為、少しでも水量を!としていたのがこの様な結果が出て、少し残念!)



↓ビー達のエビ密度が高くて、これじゃ!5匹ほど居る抱卵ママさんが落ち着いて孵化作業が出来ないんじゃないか?
と感じる位、ビー達の多さを感じたので、摂り合えずシャッターを切ったのですが、画像を見て???ですね~。
エビ密度高そうには、見えませんね~。
なるほど! 肉眼で見た場合2個の目で見ているし、カメラの場合、1点からの視点になるんですもんね~。
やっぱり、凄く良く出来ていますね~。人間の体って。



↓それと、場所変わり、リセット2日目の90cm水槽です。
もう大分、水は澄んで来て、水の透明度は最高の筈!
生体はピンクラムズだけ入れてましたが、勿体無いのでいつもの行動では有りますが、60cm水槽から、メダカ種親7匹を移しました。
そうです。ビー達が戻って来るまでの間、出来るだけ産卵してもらう為です。



移す前の60cm水槽では、メダカの個体数が増えた事もあり、中々孵化した稚魚が助からないかも?敵が多すぎて。
しかし今日からは↑この90cm水槽で7匹の親なんで、稚魚だって逃げ場が多い筈。
まっ!水作りをしながら、パイロット以上の仕事をメダカ種親には期待している訳ですから、この7匹の種親は、120点付けて上げたい位です。

もう、ビックリする様なシーンは続かないとは思いますが、2号Gアイ水槽での久々の稚エビ確認!や、3号ビー水槽での久々の稚ビー確認!とかは、近い内有る筈!
楽しみ!楽しみ!

さー今日は移動日で、明日からの第5戦。
良い試合、期待してますよ!
そう!そう!藍ちゃんも帰国していて、この週末国内女子ゴルフも面白そう!
初日の今日、藍ちゃん、イーグルは有るものの出遅れた感じだったみたいですが、世界の宮里、巻き返してくれるでしょう! そうじゃないと面白くない!

では、今日はこの辺で!

移動後1日経ちましたが元気です。 元気過ぎて色んな事が・・・

2010-11-05 02:04:49 | レッド・ビーシュリンプ
10/11/04
90cm水槽のリセットで、しばらくは30㎝3号水槽で飼育して行く事になった混合ビー達は、引越し後1日目、元気です。
何か90cm水槽にいた時より、元気に動き回っている様ですね~。
水槽が小さい為では無い筈。きっと汚れ等が少なく、水質が良いのでしょう。
今日は、初めて見る様なシーンとか色々ありましたので、順を追って画像を紹介していきます。途中2号Gアイ水槽も交えながらの紹介になりますので、状況を想像しながらご観覧下さい。

↓まず昨日、ビー達を集結させた3号水槽です。
リセット後の水槽はやっぱり気持ち良いのか、90cm水槽にいた時も元気ではありましたが、それ以上に元気になった様で、泳ぎや移動しながらのツマツマ、ビー達生き生きしてます。
↓エサを与えたばかりなので、エサの方にはまだ集まってませんが水槽中を元気に泳ぎ回っています。水槽左上の方では、以前90cm水槽リセット後にも見られた行動をしているビー達もいますね~。



↓しばらくすると、エサの方に集まって来ました。
エサ的には、人気の無いAB○ートでは有りますが、エビ達の健康の為に、好き嫌いが有ったとしても、与えて行こうと思います。



↓ここまでは何時もの感じですが、さて、ここからです。初めて見るシーンに出会えたのは。
↓3号水槽に仕掛けた外掛けフィルターの排水部分です。
ビー達元気過ぎて、滝を登って行こうとしてます。2匹挑戦していてビックリしてカメラを向けたら、1匹下に流されました。下にいる個体、最初見た時はオレンジ輪郭の位置にいたんです。ビックリでしょう! だって水面ブルーの位置ですよ!



↓今後の対策を考えていたら、目を離した隙に↓見てください!
信じられませ~ん! 目を疑いました。こんな事も出来るんだ~!
気をつけなきゃね!
↓この時、思わず外掛けフィルターの蓋を外したら、ビー君もジャンプし右側の滝部分へ・・・水槽に流されて行きました。
その後、取り敢えずの対策として、メッシュ袋の絞られている部分を水面近くまで、下げました。
無茶な冒険少しは減らせるかも?



↓衝撃シーンは、それだけでは有りません!
3号水槽が落ち着いた所で、隣の2号Gアイ水槽を何気なく見ると・・・
「おやっ?」エサを与える前なので、エビ達が手前に集まってなくて勘違いしそうですが、↓3連水槽の真ん中に有る2号水槽は、Gアイ水槽です。
て、事は↓コイツいつの間にか・・・



↓近付いて見ましょう!
間違い無く、黒ビーですね~。いったいいつ?どの様に?
とか考える前に、急いで掬い出し、隣の3号水槽の仲間達の元へ。
当然Gアイ水槽は水質が違う訳で、どの様に入ったかは判りませんが、ダイビングした時は、水質の急激な変化が有った筈!大丈夫そうでしたが。
大急ぎで3号水槽に移す時も、水あわせ等せず、いきなりポチャン!です。
さて、今後どうなる事やら。



↓衝撃シーンの対応は済ませましたので、改めて考えて見ましょう!
↓右の3号水槽から、左の2号水槽に移るには↓この赤丸あたり位しか移動出来そうな場所は無い筈。
先程、赤ビーが勢いでロープを登って行くの見てるし、満更、移動は不可能では無いかも? (エアホースを登ったんでしょうか?)
因みに、画像右下のスケッチの様に、メッシュ袋絞り部分を下げました。



↓3号水槽と2号水槽の、水面と水槽上部の関係。
これ位の差じゃ、危険なんでしょうか? エビの脱走など。
でも今日の「黒ビー隣のGアイ水槽へ」事件、可能性としては、昨日私が水あわせ後に3号水槽に投入する時に、1匹だけ跳ねて隣のGアイ水槽にダイビングした可能性も?
だけど、2号水槽ガラス蓋は閉めていて、開口部は少なかった筈!
結局結論は出ません! 
まっ!色んな事を想定して水槽弄りするって事ですかね。



↓その後、Gアイ水槽にもエサを投入!
さすがにAB○ート、寄り付き、今一です。
そのせいか、今日の衝撃が大きかったせいか分かりませんが、画像に気持ちが入ってません!
Gアイ達のピントも今一だし、濃い固体が少ないし、ま!摂り合えずGアイ達は絶好調な感じです。
もうすぐ、稚エビの姿が・・・と待ち侘びてますが。



と、今日はこんな感じですかね。
しかし、ロッテ勢い有りますね~。
巨人を手玉にとって、セリーグチャンピオンの強さを醸し出していた中日が、今はそんな感じには見えません。
パリーグ3位のロッテが、中日を手玉に取っている感じ。
第6戦は、中日も意地を見せなきゃ!

では、今日はこの辺で!