goo blog サービス終了のお知らせ 

pianon イルギ

イ・ジョンジェを筆頭に、

韓国男優にハマリ過ぎて睡眠不足の毎日…。

んが、楽し過ぎて止めれんドォ~!

JJインタビュ~ ’13 9月 No.2

2013-09-15 | イ・ジョンジェ
 記事内の映画紹介、JJ経歴、JJへの賛美、映画評等に付いては割愛させて頂き
   JJ君への Q&A のみ イッテみたく思います

 コチラの記事から

Q : 観賞を信じますか?
JJ : いわゆる迷信は信じない方ですが、観賞はある程度あると思います。
   観賞は顔立ちによってその人の運命が決まっているものですが、
   私はそんなことより“目の震え” “トーン” “手振り ”など、
   習慣からにじみ出る普段の行動を見れば その人がどんな人なのか大体分かります。
   俳優だからなのか、人を観察します。
   顔で運命が決まる観賞は分かりませんが、変われるとも思います。
   普段の習慣や話し方などを上手く作っておけば、いい方向に流れないかな(笑)


 コチラの記事から



Q : ここ1年間、映画界の内外で話題になった作品に主演として名を上げましたが。
JJ :  ・・・・・(肯定も否定もしない、つまり認めてるんだな
   以前は韓国映画が10本出たら その中の1本ぐらいはうまくいきましたが、
   今はほとんどヒットしてないかな?
   シナリオを選ぶために4~5年無駄に過ごしましたが、
   二度としてはいけないという覚悟?約束? そんなものがあります。

Q : その誓い通り『泥棒たち』で新たな出発を迎えました。
JJ : 主役・助演を問わないことにしました。

Q : 観客1298万、歴代の韓国映画興行1位になった『泥棒たち』以降も気持ちを変えてない。
JJ : 良い映画で主演ばかり待っていては 自分の状況を積極的に作れないと思います。
   今までは幸運だけを望んでいたのではないか….
   若かった時代を過ぎてみると、私をもっと見せることが重要だと分かりました。
   おそらく年齢?(笑)そんな影響もあるでしょう。

Q : 映画が始まり、1時間が過ぎて登場するが、
   “比重”より“役割”に集中して『観想』に合流したそうですね。
JJ : ある日、父に聞きました。
   首陽大君役を演じるが、どうかと。
   すぐ「お前とスヤンは合わない」でした。ハハ。
   一番近くにいる両親が見てもそう思うので、他の人はいかほどかと思いました。
   意欲はありましたが、なかなか選択出来ず、ハン・ジェリム監督に会いました。
   “もっと男性美のある俳優を探して下さい”と逆に提案もしました。
   しかし監督は“スヤン役の俳優には王の子孫感が必要だ”と言われました。

Q : 結局、貴族に見えると言う言葉に乗ったのか。
JJ : 爆笑 

Q : 長年の習慣らしいが、撮影のない日も毎日午前中は必ず運動で一日を始める。   
   酒を飲むと顔が腫れるから映画撮影の数ヵ月間は口にしないそうだが。
JJ : 二日酔いの回復に3~4日かかりますが、
   運動で汗をたくさんかくと回復する体質です。

Q : (ある芸能情報番組が1993年に放送したドラマ「恐竜先生」で
   上半身を出してる資料映像を見せる)
JJ : え!どうして胸がこんなに大きいんだろ(驚)
   「砂時計」当時はコ・ヒョンジョン先輩より老けて見えるから苦労して、
   “もっと若く見せたい”と、思いました。

Q : 今年初め、本格的なノワールジャンルで注目された『新世界』の続編をはじめ、
   アクション『無頼漢』、プライベート賭博場が背景となる『ビッグマッチ』などを
   検討しているそうだが、3本全てを演じる可能性が高いのか。
   『新世界』続編には、ファン・ジョンミン、チェ・ミンシクなど主演俳優すべてが
   出演を約束した状況らしいが。
JJ : 『新世界』続編ではアクションがもっと強調されます。
   現在監督がシナリオを書き直しています。
   『無頼漢』は来年出演する予定です。
   それに先立って『ビッグマッチ』への出演を検討している状況です。
   無駄な時間を過ごさないよう約束します。


 コチラの記事から



Q : 『新世界』では静なる演技で大変だったと思うが、
   反対に今回はすっきりするほどエネルギーを発散する演技で良かったでしょ。
JJ : 俳優の立場では、色あせたキャラクターより、
   噴き出すキャラクターの方がずっと面白いです。
   観客にもより上手く見えるようです。
   おかげで『観想』を見た方達の褒め言葉が続いています。
   しかし、私が上手く出来たというより、キャラクター自体の長所のため、
   評判良かったことが目立っているのは分かっています。
   でも、このようなキャラクターを演じるのは面白いからと言って
   簡単だということでは絶対ありません。

Q : 演じながら苦労した点は何ですか。
JJ : シナリオに首陽大君は“狼の顔をした脅威的な人物”と表現されてました。
   今まで私のイメージは“脅威的で圧倒的”なイメージではないじゃないですか。
   さらに、父まで“お前が何で首陽大君を演じるのか”と笑いました。
   それなら、無茶でも私が脅威的な人物として強調する演技をしなければいけません。
   個人的にそんなにオーバーなことは好みません。
   それでシナリオを受けた後、1週間以上悩み、ようやく“挑戦してみよう”と決心しました。
   キャラクターの歩き方、笑い声一つを取っても細心に気をつけました。
   衣装とメイクまで演技の一部と思い、必死に準備しました。
   「動物の王国」やナショナルジオグラフィック等を見て、狼やハイエナの動きを観察しました。
   朝鮮時代が背景なので、筋肉もわざわざ全て崩しました。

Q : そうそうたる俳優が役を持つマルチキャスティング映画だ。
   分量の問題が気になるが。
JJ : 『泥棒たち』に出演する時もそうでしたが、
   今回も“私の出番がカットされないか”という心配が少しあったのは事実です。
   一流の俳優が一堂に集まり、毎回彼らの撮影がある度、
   期待以上に良いシーンが作られました。
   ランニングタイムを無視して長い映画を作ることもなく、当然、監督の立場で
   “どんなシーンをカットしなくてはいけないか”という心配はせざるを得なかった。
   当初、私の出番が中盤以降なので、もっとカットされたら大変じゃないですか。
   と言って、私の出番を生かすよう働きかけはしませんでした。
   プライドを守るため、編集室には近寄りませんでした(笑)

Q : 一生懸命撮ったのにカットされたシーンはありますか。
JJ : あります。
   劇中 ライバルであるキム・ジョンソ役のぺク・ユンシク先生と向き合うシーンで、
   私の台詞が ばっさりカットされました。
   完成版を見て驚きました。
   俳優としては残念ですが、映画全体のためなので受け入れるしかありません。

Q : 劇中、最近人気のイ・ジョンソクに遠慮なく害を与えるが、
   彼のファンにどう対応しますか。
JJ : ジョンソクはもともと人気が高かったが、
   『観想』を撮るまでは これほどではありませんでした。
   その後「君の声が聞こえる」で大スターになりました。
   もともとハイティーンスターとは親しくないので、
   映画を見た彼のファンが私をどう思うか、ちょっと怖くなりました(笑)

 

Q : 『新世界』の続編が作られているそうですが、どう進行中ですか。
JJ : おおよその設計図が描かれた状態だったんですが、
   パク・フンジョン監督が“新しくスタートする”と、再び最初からシナリオを書き始めました。
   キャラクターの若い時代を描いたので、もっとアクションが多く、
   活気に満ちた内容を入れたいそうです。
   たいてい、一度書いたシナリオがあれば何とかして直そうとするのに、
   パク・フンジョン監督は1からやり直しです。凄い人だ。

Q : 親友チョン・ウソンと同じヴィラに住むようになったそうだが、
   毎日のように二人は会って酒を飲むのか心配だ。
JJ : そうならないよう努力しなきゃ(笑)
   今月から同じフロアに住むようになりました。
   不本意ながら二人とも最新作で悪役を受け、お互いの演技に対する話をしました。
   お互いの演技について細かい評価はしません。
   『太陽はない』以降、共演できる作品を探しているのに、簡単ではありません。
   今もそのような作品を探しています。


JJインタビュ~ ’13 9月 No.1

2013-09-14 | イ・ジョンジェ
9月11日 『観想』が公開されましたが…
予想通り(? ) モノ凄いヒット飛ばしてます
映画公開に合わせ、ジョンジェ君が各メディア様からインタビュー受けてるのに、
今回もハンパない数なので 読むの精一杯で なかなかUPが追いつかないけど
ジョンジェ君の言葉、思い、行動…今回もメモしときます。



 記事内の映画紹介、JJ経歴、JJへの賛美、映画評等に付いては割愛させて頂き
   JJ君への Q&A のみ イッテみたく思います

 コチラの記事から



Q : 映画『観想』にまつわる面白いエピソードを。
JJ : ヘスさんがヨンホン役にキャスティングされた事を知った時、
   ヘスさんに“シナリオを見たの?”と聞くと、
   “見たわよ。首陽大君が気に入った”と答えました。
   その瞬間、ヘスさんが首陽大君役を演じるとなると、
   私は役がもらえないかも知れないという気がしました。
   考えてみれば、ヘス姉さんは女だから、首陽大君役は出来ない。
   幸いだと思った(笑)



 コチラの記事から



Q : 首陽大君を“素敵な人”と思ったことがない。
   しかし今、首陽大君は素敵な人として記憶されるかもしれない。
JJ : スヤンは初めて受けた強力で脅威的な人物でした。
   連絡がきた時、監督が私のどんなところを見てキャスティングしたのか悩みましたが、
   確かに一致するイメージがあるので私を選択したんだと信じ、出演しました。
   シナリオもとても良かったので。

Q : 強力な君主のイメージを表現するため、外見と声をそれにふさわしく作ったのか。
JJ : 狩りが好きだった首陽大君は落馬をしたこともあるだろうし、
   そうなると傷もあると思いました。
   監督に傷の話をし、顔に傷跡を作って脅威的で危険な人物の外見を作りました。
   声のトーンも威圧さを感じるよう、撮影2時間前に発声練習をしたんです。

Q : ネギョン(ソン・ガンホ)と違い、首陽大君は実存の人物なので
   演じるには慎重にせざるを得なかっただろう。
JJ : 首陽大君は暴力性を持つだけの人物ではありません。
   でも、首陽大君はネギョンの家族を苦しめる役なので、悪い面が多く目立ちます。

Q : 今年で役者人生20年を迎えるが、事業のために空白期があったり、
   作品を選んだ末に休んだりもした。
JJ : 子役出身ではないが、映画『ハウスメイド』からようやく一人前の演技が
   できるようになったと思います。
   私の表現を観客が理解してくれると思え、自信も付きました。
   昔は作品を選ぶ時、今度はコミックをしたから次はシリアスな役をしなければ
   と思いましたが、今は作品が良ければすぐ出演します。
   空の下で柿が落ちるのを待ってはいません。


 コチラの記事から



Q : 『観想』を撮った年に首陽大君のドラマが2本が出ました。
JJ : 私が描く首陽大君はちょっと違いました。
   後に王になる人物ですが、顔に傷があり、狩りを楽しむ姿が新しいと思います。
   また、若いです。
   多くの方が首陽大君を再解釈しましたが、私はそう思いません。
   ある一面だけを集中して見せたんです。
   威厳と気品がありながら、荒れて見えるよう努力しました。

Q : 海外映画専門誌Twitchフィルムは“イ・ジョンジェは最高の演技のキャリアを見せた。
   重みある脅威的な声で誰よりも悪く危険な人物をよく表現している。
   今までの役の中で最高”と絶賛した。
JJ : 記事を書いた方は、私が出演した映画全てを見たのかは分かりませんが、
   自ら考える最高のキャラクターは、映画『若い男』のイ・ハンです。
   今回の首陽大君もそうですが、他の役も、またやって見なさいと言われればやるが、
   『若い男』のイ・ハンは出来ないんです。
   その年代でなければ出来ない役。なのでより愛着があるんです。

Q : 最近の上昇傾向への秘訣。
JJ : 私が変わったと言うより、ここ1~2年で急速に成長した韓国映画の恩恵を
   受けているだけです。
   私は、キャラクターを最大限ゆっくり読みとります。
   まずは他の俳優の演技を見ます。どんな楽器でどんな音を出すのか。
   その後、自分の音を探します。人がドを弾くと私は彼らと似合うような他の音を探します。
   だから重なりません。
   演技がだんだん面白くなっています。



Q : イ・ジョンジェさんは過去のインタビューで
   “20代で自分を作り、30代でよく熟し、40代で本物の役者として認識されたい”
   と、俳優としての計画を発表している。計画通り行ってますか?
JJ : 最近は100歳の時代ではないですか?
   40代は まだ熟していも良いと思います(笑)

Q : 現在、シナリオ作業中の『新世界』続編を外し、次回作はまだですか。
JJ : あれこれ選り好みして良い作品を逃す過ちは二度としたくないです。
   極悪非道な役を始め、メローもまたやってみたいです。
   私は今もなお演技に飢えています。



『観想』公開!

2013-09-11 | イ・ジョンジェ

       ↑ 以前作った画像の使いまわしだけど
        一応、今回用にチョットだけ手はくわえてますから~~~


いよいよ本日 『観想』が公開となりました

11日10時 マックスムービーの集計結果によると、前売率54.64%で 前売1位となりました 
この数字は歴代 秋夕シーズンでは最高で、さらに9月の最高記録なんだって~~~
…ひょっとして ひょっとすると、驚くべき興行となるのでは、と期待されてます。

当然、公開するからには成績も大事だけど、それ以上に嬉しいのは、
先の試写会で映画を見た人達のジョンジェ評が非常に良かったってことなんデス
“『観想』の主役はイ・ジョンジェだ”、
“首陽大君役のイ・ジョンジェは卓越している”だの…、
こんなにベタ褒めされると JJが天まで登っちゃいそうだけど(笑)
高い評価を受けて悪い気はしないので、これが次へのステップアップとなるよう、
一作一作、着実に進んで行って下さいマシ

どうぞ今日から大勢の方が『観想』を観に行って下さいますよ~に
遠い(近いのか?)日本から祈ってます。


世界大恐竜展 その3

2013-09-10 | お出かけ
 画像はクリックすると大~きくなります


  
(左上) マイアサウラ 
     別名「良い母親トカゲ」と言われてるそうですが、
     子育て恐竜として有名なせいか、好きな恐竜になってしまったワ
(右上) テスケロサウルス 
     展示してある子は痩せた大型犬くらいにしか見えないけど
     (廻りに大きな恐竜が並んでるから…)けっこう手足は太いんだそうな。

  
ノスロニクス(全長4m) 
  北アメリカで発見されたテリジノサウルス類で、
  爪がカマみたいに鋭い植物食恐竜なので、
  この長い腕と爪で木の実、果実をたぐりよせて食べていたのではないか…と。

 
カスモサウルス(全長5.4m)角竜類 ケラトプス類 後期白亜紀。
  頭骨に楯状の大きなフリルがあって、頭部と鼻の上に3本の角があります。

 
(左上) トリケラトプス 頭骨化石(フリル部)
    アメリカ サウスダコタ州 後期白亜紀 標本長30cm
    発掘現場から石膏で固めて持ってきたまま展示されてます。
    大きさからして亜成体では、ってことだけど、
    大人になったらもっと大きくなるってことなのネ~
(右上) トリケラトプス えり廻り 頭骨(標本長1.07m)
    アメリカ サウスダコタ州 後期白亜紀

 
(左上) トリケラトプス 糞化石(標本14cm) 
     (漬物石ではありません ) 
     アメリカ サウスダコタ州 後期白亜紀
(右上) トリケラトプス 頭骨化石(フリル部) 標本30cm 
     アメリカ サウスダコタ州 後期白亜紀  
     後頭部のフリルは他の角竜類より頑丈な構造らしいけど、
     化石となった今、さらに固くなってます

白亜紀のコーナー
本日のメインディッシュ (既に満腹だけど…
某君王 T-REX ジェーンです
 

 

 
  彼が生きていたのは後期白亜紀(6700万年前)ですが、
  中に誰か入ってるのか?って思えるくらいリアルに作ってあります。
  (って、本物にお会いしたことはないけど
  大きな声で吠えたり口を大きく開けたり…、時々カメラ目線になったり…
  ファンサービス満点です

関西初公開となる ジェーン全身骨格
 
解説ボードによると…
 発見されたのは2001年の夏、アメリカ・モンタナ州南西部のバッドランド。
 広大な原野で見つかりました。
 ティラノサウルスやトリケラトプス、エドモントサウルスなど、
 多くの恐竜が見つかったヘルクリーク層と呼ばれる地層から発見されました。
 2002年に発掘作業が行われ、全身の50%の部分化石、約145個が確保され、
 運良く頭部の一部も発見されたため、ティラノサウルスの生態に関する重大な
 研究成果をもたらすことになったそうです。
 その後約4年をかけてジェーンの化石はクリーニング作業と研究が進行。
 2006年、バービー自然史博物館にて全身骨格が公開されました。
 最新の研究では、ティラノサウルスの亜成体の可能性が強まり、
 学術的に大変貴重とされる恐竜です。

ジェーンの化石の骨の断面に出来る年輪から約11歳と推定されたそうですが、
ティラノサウルスの亜成体は発見例が少なく、とっても貴重な標本なのであります

 
ジェーンの頭部・左上顎骨(標本長45cm)の化石に噛まれた歯の痕跡があります。
  ジェーンが亡くなる2~3年前の傷と推測されてますが、
  アーモンド形の痕跡と大きさから、同じティラノスの亜成体では、と確証されました。
  この傷は1度の攻撃で出来たましたが、傷は治癒したので致命傷とはならなかったけど、
  頭部の成長に影響を与え、上顎骨と鼻骨にわずかな変形がおきてしまいました。
  これにより、青年期のティラノサウルスは同種間で闘争を行っていた事が分かり、
  6700万年前、餌場の縄張り争いなどで生存競争の凄まじさを物語っています。

 
(左上) ジェーンの頭の傷が致命傷でないとなると、なぜに死んだのか…
  それは、足に死の原因となる明確なケガの痕跡があるそうです。
  この傷が原因で感染症をおこし、11歳と言う若さで死に至ったのでは…と。
(右上)モッキンではありません ティラノサウルスの歯化石複製です。
  標本長は18.8cmもあります。
  こんな歯が上下で60本ほども生えているそうデス

 
ティラノサウルス頭骨複製(標本長1.5m)

 
タルボサウルス 頭骨複製(標本長93cm)
 ティラノサウルスと似てるけど、後頭部はほっそりしてる反面、下顎は頑丈

最後は体験コーナーです。
 
ティラノサウルスの視野を再現する装置や、噛む力を実験する装置もあったけど、
お子ちゃまが列を作ってたので体験できませんでした
ティラノ君は陸地動物の中では最強の噛む力を持ってるし、視野は120度らしいので、
ガキンちょに交じって 体験してくれば良かったワ


この日は「大恐竜帝国」と「世界大恐竜展」のハシゴをしましたが
イベント料金が大恐竜帝国の方が高かったのでソチラを期待したのに、
滞在時間や写真の枚数が比較にならないほど「世界大恐竜展」の方が多かったデス
…金額に騙されちゃいけませんネ
来年は是非、我地元・名古屋で恐竜展開催して下さい


世界大恐竜展 その2

2013-09-10 | お出かけ
 画像はクリックすると大~きくなります



 

 
ディプロドクス・カルテギイ(アメリカ・ユタ州)の全身骨格複製。
   全長27mもあるので カメラにおさまりません
   尾椎の末端近くは細い棒のような形なので、ムチみたく武器となったらしい

解説ボードによると…
過去最大の陸生動物は竜脚類と呼ばれる植物食恐竜類。
(全長35mに達したマメンキサウルスや、体重100トン近いアルゼンチノサウルスなど)
彼らが巨大化した背景には、気温の高さや二酸化炭素濃度の増加で
餌となる植物の成長が促進されたこともあるが、
頑丈な骨格や複雑な気嚢による呼吸システムなど、
体のしくみの多くに鳥類と共通した部分を持っていたことも大きいとされてます。

 
(左上) ディプロドクス頭骨複製 (標本長40cm)
(右上) 大腿骨化石 (標本長90cm) 大きな体を支えるにしては細っ、薄っ


「さわってみよう」コーナーにあった竜脚類の糞化石。
  標本長90cmもあります
  アメリカ・ワイオミング州で発見された後期ジュラ紀のものらしく、
  かなり巨大な糞なので、さぞかし図体もデカイ恐竜なんでしょうネ
  糞の中にはエサだったであろう植物繊維の断片が発見されたそうですが、
  ゴツゴツした糞をさわったあと、手についた匂いが気になったワ
  (ウソです、匂いなんてしません

  
ケラトサウルス  生態モデル(全長5m)
解説ボードによると…
  シマウマみたいなこの子は、有名な割に化石が少なく、
  断片的な化石から、全長は6mくらいなのではと推測されてます。
  前肢の指が4本なのからアロサウルスより原始的であると判明。
  歯は薄いけどアロサウルスより大きいので、大型の獲物を捕れたと考えらます。

 
(左上) 中国で発見されたグアンロン(全長3m)
  毛むくじゃら系はあまり好きじゃないけど
  この子は最古のティラノサウルス系の1ツなので貼っておきます。
  鼻から目の上まで達したトサカが特徴で、
  ティラノサウルスと違って前足が大きく、指が3本あります。
  この子の発見でティラノサウルス類のアジア起源説はほぼ確証されたそうデス
(右上) さわってみようコーナーにあったカルカロドントサウルスの歯化石(標本長6cm)
  肉食系だけあって、歯の先端はノコギリ状になってるそうですが、
  さわってもヨォ分かりませんでした
  他の恐竜で十数センチある歯も展示してあったけど、歯って言うよりキバだったワ

ジュラ紀は温暖湿潤のため、植物食恐竜のエサとなる植物が成長するには最適な環境。
ってことで、エサに恵まれた植物食恐竜がドンドン大きくなっていき、
さらにこの子達をエサとする肉食恐竜も食べ物に不自由しなかったので、
誰もが強く大きく成長した時期であります。まさに弱肉強食の世界です

 
バハリアサウルス(全長5m)
  長い足からして、機敏な動きが可能だったのでは…と推測され、
  ハイエナみたいな行動をしていたかも、ってことだけど、
  我はこの子のアスリート並みのふくらはぎ(?)に惚れて しまいました


後期白亜紀、エジプトで発見された植物食恐竜パラリティタン。
  16ヶ所以上の骨が発見され、全長26mほどではと推測されてます。
  ちなみに首は7mと非常に長く…、んなら胴体はドコにあるんだ?と、
  隣の部屋をのぞいたのに、壁からムコウはなかったワ。。。
  ってことで、展示してあったのは首と頭だけでした
  コレだけ見てると大蛇だよネ

 
(左上) サルタサウルス 卵化石(発見:アルゼンチン)
  後期白亜紀 標本長 21.5cm
  背中に鋲のような装甲を持つ竜脚類で、殻の中に成長途中の胚の一部があります。
  その奥には、恐竜の胎児の骨と思われる小さな化石があります。
(右上) 部位は不明らしいけど、肉食恐竜にかまれた跡のある竜脚類化石デス。
  時代的にカルカロドントサウルスやスピノサウルスが噛んだのかも…ってことです。

続いて羽毛恐竜のコーナー。
(何度もシツコイけど、羽毛系は興味ないんやけど…

 
(左上) ティラノサウルス類のユティランヌス(全長6m)
  当時(1億3千万年~1億1千万年前)年間平均気温が10度と推定されるので、
  羽毛は気温とも関係あったのかも…。
(右上) ディロン(全長1.5m)
  後期ジュラ紀のグアンロンに次いで古いティラノサウルス類。
  羽毛を持つティラノサウルス類として初めて発見されました。

解説ボードによると…
2002年、中国・遼寧省で発見されたディロンにより、
原始的なティラノサウルスが羽毛恐竜だったことが明らかになってます。
そして10年後の2012年4月、全長9mの世界最大の羽毛を持つティラノサウルス類
ユティランヌスが発表されました。

 そうそう、会場を歩いてて気になったことが1ツあった。
「世界大恐竜展」HPを見てみると…
  「ティラノサウルス」の学名「Tyrannosaurus」に近い表記は
  「ティランノサウルス」ですが、
  本HPでは、一般に広く知られている「ティラノサウルス」の
  表記をしています。
と書いてあるのに、会場内のボードは「ティランノサウルス」となってたワ。
ティラノサウルスが一般的なら、なんで会場もソレで統一しないんだろ?
提供元が呼び方に拘り持ってたんでしょうかネ?


(左上) ディロン 全長1.2m 全身骨格複製
    前期白亜紀 ティラノサウルス類
    大きくても全長1.5mほどに過ぎない小型恐竜。
(右上) シノサウロプテリクス
    前期白亜紀 コンプソグナトゥス類
    背中から尾にかけて茶色、もしくは赤みを帯びたオレンジ色の羽毛に
    おおわれていたことが分かったそうだけど、
    誰もこの子を見たことないのに、毛色まで解明出来るって凄いワ

  
(左) シノサウロプテリクス(コンプソグナトゥス類 全長1m) 前期白亜紀
(真中) ミクロラプトル(ドロマエサウルス類) 全長67cm 後期白亜紀
    四肢に翼があり、滑空もしくは初歩的な飛行能力を持っていたと思われる。
    四肢の爪は樹上生活に適応するためか、鋭く湾曲している。
(右) アンキオルニス トロオドン類 全長55cm 後期ジュラ紀 
    風切羽が左右対称なことから、羽ばたき飛行は困難だったと推測される。

次は…ほとんどトリです
シツコイけど、羽毛系に興味ないので写真のみ
 
(左上) ミクロラプトル (全長70cm)
(右上) アンキニオス (全長90cm)



世界大恐竜展 その3に続く

世界大恐竜展 その1

2013-09-09 | お出かけ
先にUPした「大恐竜帝国」同様、7月25日に「世界大恐竜展」行ってきました。
(おい、今 何月だよ
2学期始まるまでにレポをUPするつもりが…、うかうかしてると冬休みが来ちゃうので
急いで夏の思い出アルバム 完成させます~~~

 画像はクリックすると大~きくなります

 会場の京セラドーム大阪に着くと アリスの曲がガンガンかかってました
“テーマソング歌ってます!”ってな看板出てたけど、
谷村さんって24時間TVで「サライ」歌ってる以外にも活動してたんだネ

先に行ったお子チャマ向け大恐竜帝国に比べ、コチラは入口からして期待出来そうデス  



  
会場前に 最大級もので全長17mもある ↑ スピノサウルスの全身骨格が展示してあった
「世界最大の肉食恐竜」と書いてあるけど、
映画『ジュラシックパーク』で、肉食恐竜では超有名なティラノサウルスとこの子が闘って、
確かティラノ君が負けた…んだよネ?(記憶がアヤフヤ…
んが、公開当時、この子達は同じ時代に生きてないはずだから、
こんな闘い、映画でしか見れんどぉ~!とマニアが騒いでたっけ

大きい恐竜にしか興味ないけど、小さな子達も一応貼っておきます。
ラゴスクス類(全長45cm)の生態と全身骨格

この子は最古の恐竜エオラプトルより少し古い年代の地層から見つかったので、
恐竜の祖先に近い主竜類と言われてます。
恐竜は仙椎を形作る脊椎が3個以上あるのが特徴だけど、
ラゴスクスは2個しかないから恐竜の類には入らないそうですが、
この独特な腰回りは、恐竜独自の直立姿勢や重さに耐えることに役立つので、
だから恐竜はあんなに大きくなれるんですネ~。

 
コエロフィシス 解説ボードによると…
19世紀、米・マサチューセッツ州で発見されたコエロフィシス類は、
腹部に羽毛と思われる化石が残っており、
ジェホロプテルス(白亜紀前期に生息していた翼竜)からは羽毛が確認されてるので、
出現当時の恐竜には 体にすでに羽毛構造があった可能性が高い…と言われてます。

 
(左上) ヘルレラサウルス全身骨格(全長3m)
(右上) 頭骨産状(30cm) 複製
最古の恐竜に属すのに、化石化されても歯の鋭さがリアルに残ってます

 
(左画像・上) コエロフィシス(全長2.6m) 肉食恐竜。
   足跡化石の一部から羽毛らしき痕跡が見つかったことにより、
   この子も羽毛を持っていた可能性が高いと言われてます。
(左画像・下&右画像) エオラプトル(全長1m)最古の恐竜の1ツ。
   エオラプトルとは“夜明けのドロボウ”って意味らしいけど、
   かなり動きが早かった恐竜なので、夜明けにトカゲや哺乳類を狙ってたのかな?

全長10mもあるアンテトニトルスが分解バラバラで展示されてました。
一瞬、プラモデルかと思ったワ(笑)
 

ここからはジュラ紀です。



頭骨複製を並べてみました。
 
 
(左上) プラキオサウルス(標本72cm) 
      頭の上に鼻孔があります 全長25m
(右上) カマラサウルス(標本65cm) 
      頭頂部が丸いデス  全長18m
(左下) アバトサウルス(標本67cm) 
      旧姓(笑)ブロントサウルス。 受け口です 全長21m
(右下) ディプロドクス(標本70cm) 
      全長約30メートル ほどある割りに小顔です

 
ステゴザウルス(全長6.7m)
  身ぐるみはがされ 骨だけにされても、最大の剣竜はド迫力です。
  近寄るのが怖いけど、一応植物食恐竜だから食べられる心配はありません

 
(左画像・下) アロサウルス(全長7m)の全身骨格複製。
   後ろにいる大きなディプロドクスとカブって見辛い…
(右画像・下) 無造作に置いてあるのがアバトサウルスの上腕骨。

 
(左上) ガラスが光って見辛いけど、ステゴザウルスの尾のトゲです。
     あまりにトゲがデカいので、最初コレが尻尾なんだと思った

解説ボードによると…
北アメリカに生息していたアロサウルスはステゴサウルスを餌として狙っていた為、
ステゴサウルスは尾を振り回し、尾に付いてる2対のトゲで身を守ったんだそうデス。
現にアロサウルスの尾椎の化石からステゴサウルスの尾のトゲが刺さった痕跡も
発見されてます。



世界大恐竜展 その2に続く

クロコ 2013 秋冬

2013-09-08 | イ・ジョンジェ
クロコさんが秋・冬モードに衣替えしました
モデルを務めるジョンジェは 今まであんまりイケてなかったけど
(ってか、全然ジョンジェの良さを引き出してない
今回は…ちょっと良くない?
きっと、JJは毎回撮影の度にポージングで悩んでたと思うのヨ
彼はさ、ワザとらしくポーズ取ったり、笑顔作ったりするより、
モトが良いんだから、それ生かして黙ってカメラに向かってればエエのヨ。
ヘンな小細工は要らんから、まんまのア~タで良いのヨ
(出来れば 剥き出しのジョンジェが一番だけど~

ここんとこ ジョンジェの映画がヒットしてるおかげで 知名度UPしてるから、
クロコさんは動画作ったり、今回は壁紙まで作ってくれたりで
ジョンジェの扱いが良くなったと思います。
それに、カタログDLページもメタンコ画像がデクて 出血大サービスです 
(ここに貼るには容量オーバーなので、半分以下に縮小したほどです。。。)
ちょっと前までは「今年はモデルの契約大丈夫かな…、菓子折り持参するか?」と、
仕事打ち切られないか心配しておりましたが
今はクロコさんの方がJJに頭下げて 更新のお願い来てるかも~

画像はクリックすると大~きくなります