goo blog サービス終了のお知らせ 

pianon イルギ

イ・ジョンジェを筆頭に、

韓国男優にハマリ過ぎて睡眠不足の毎日…。

んが、楽し過ぎて止めれんドォ~!

ソウル1日目(3月12日) その2

2012-03-29 | お出かけ
我らのSホテルは、場所柄、東大門市場に出入りする業者さん御用達とあって、
狭いフロント前には買い付けた商品が無造作にゴロゴロ置いてあります。
それも、生ゴミと勘違いするような白や黒の大きなビニール袋に入って…
(ここでなら新羅ホテルみたく気を使わず、堂々と荷物の詰め替え出来そう。。。)

EVにて我らの階に着きました。
目の前に信じられないものがあります。
下りの階段デス。
なんでーーーーーーーーーー
増築した際、連結するビルとの高さが合わなかったのでしょうか?
例え5~6段(7~8段?)でも、今はスーツケースが軽いから良いけど、
帰りはどうすんネン 重いスーツケース持ってあの階段上がれんぞ

部屋はそれなりに広いデス(仕入れ業者さんは荷物置くのに便利です)
しかし、外と変わらぬ温度です。
吐く息が真っ白なんですけど  

暖房は小さなオイルヒーターが隅に1台置いてあるだけ。
んが、この子が気まぐれで、スイッチ入れてもすぐに切れます。
かと思えば、勝手にスイッチが入るため、留守中は火事が心配デス。
こんなサブイ部屋で夜は大丈夫なんか?と思ったら、
ネットの口コミ通り、ベッドには電気マットが敷いてあるので凍死は免れそうダス  

なぜかベッドは1ツがシングル、もう1ツはダブルだったので、
我よりオンニのYさんに大きい方のベッドを譲ると喜んでおりました  
んが、このベッドのせいで、この夜 大変な目に遭うことをYさんは知りませんでした。。。
(我も知ってて大きいベッドを譲ったわけではありませんから…

カーテンを開けると…壁です  
窓の上の方なら少しだけ外が見えるようですが、
床置型クーラー(多分)によじ上らないと外の景色が楽しめません

防寒のため、雨戸のような重厚な内窓が付いてます。
おかげで隙間風が入ってきません(笑) ← 笑いごとぢゃなく、隙間風すごいっす。
んが、内窓を閉めると部屋の中はマックラになります

ドライヤーの横にクシが置いてありました。
かなり使いこんだクシです。
誰かの忘れものとは思えんけど、いつ洗ったか分からんもん使えるかぁーーーーー

スリッパはありますが色があせてます。履きこんでます。
匂いそうなので 押入れの奥に押し込みました
部屋の中を素足で歩くと絨毯の中からナニかが出て来そうなので、
念のため、お互い日本の100円ショップでスリッパ購入済みデス。
ここで使い捨てにします。

喫煙者がいたようで 絨毯がコゲてるとこがあります。
我は毎回ソレがゴキブリに見え、何度も驚きました。。。

ギリギリに決めた旅行なので エアーは残席2を何とかGETしたものの、
当初予定してたホテルは満室でした…。
旅行社に“駅から近い順に”ホテルを探してもらい、やっと空いてたのがココでした…。
(どうやら中国からの団体客が他のホテルを占領したようです)
でもサ、一応名の通った旅行社さんが こうゆうホテルを紹介しちゃマズイんじゃない?
…建物が古いせいで汚く見えるだけ、そう思わないとココには居られません。

このホテルでは 他にも衝撃的な初体験をするのですが、
Yさんに「今回の旅行記はホテルのネタだけで何枚も書けそう」と言った通り、
1冊本が出せるくらい良いネタ持ってるホテルです

さぁ、街に出るドォ!(こっからが本当の旅行記?
以前から「昌信洞 文具・玩具通り」(問屋さん街)は気になる存在だったけど、
なんと、この通りがホテルのすぐソコにあったのヨ!
数百mのこの通りを抜けると東大門に出るので、まずはココからスタートです

通りの両側はオモチャ屋がメインだけど、文房具屋もあるし生活雑貨もたくさんあるので、
Yさんと1軒ずつ覗いてると、ハングル表示のシールを発見!!!
今回はお土産も含め、我自身ハングル物が欲しかったので即買ってしまったけど、
このあとで行った本屋や雑貨屋にもシールはあったので、そこでも買ってしまい、
全部で30種類くらいにGETしたわけですが、いざ帰国して皆にソンムルするとなると、
ドレもあげるのが惜しくなって困ったワ
 画像はクリックすると大~きくなります


     ハングル表示シールの一部

おもちゃ屋さんに、自分で作る“飛び出す絵本@恐竜版” みたいなのがあった。
そそられるぅぅぅぅぅ 
箱がデカク、持ち帰るの大変だから泣く泣く諦めたけど、
もし次回行って見つけたら、今度は絶対買うドォ!!!

文具・玩具通りを出て150mほど西に行くとシフ君の「PAT」東大門店があります。
今回の滞在中、ここの他にも何軒か「PAT」は覗いたけど、
どこも店員さんの年齢が高かった。
市場でチヂミ焼いてるアジュンマみたいな人ばかりです。
売ってるモノとスタッフのイメージがちょっと違います
(でも、高齢者にはありがたい環境です。ここでなら我も雇ってもらえるかな?)
店頭のバーゲン用ハンガーに30~80%オフで服が並んでるので、
1,980円くらいなのかな~と思ったら、定価が数十万Wする物もあるのヨ
いくら割引かれても、そんだけ出すんなら日本で他のモン買った方がエエわ
(そんな高い服を 風や埃立ちまくる表にさらしてるなんて。。。)

 

東大門を通り過ぎようとしたら修復中のため、絵だけ拝みました。



サブかったけど、そのまま鍾路5にある「広蔵市場」まで歩きます
広蔵市場は以前来たことがあると思ってたのに、アレ?初めて見る景色なのヨ。
…我が以前行ったのは乙支路4街の中央市場だとココで気づきました。。。
アチラは乾物屋がズラ~ッと並んでたけど、ココにはカワハギが…見当たらない  

入り口付近では閑散とした市場だな~と思ったけど、
ちょっと奥に入ると屋台がい~~~ぱい! 
人もい~~~っぱい、大渋滞っす

機内で軽~く食べただけなので小腹が空いてきました。
夕食までにナンか食べたくなりました。
Yさんは屋台未経験らしいので、ほんなら是非!ってことでオデンを1本ずつ

 

食べやすいよう、わざわざ切って器に入れてくれたけど、
串にさしたまんまの方が韓国っぽくって良いんだけどナァ。。。
でも、ホテルからズッと歩きっぱなしだったから、冷えた体が温まります~。
…ん?なぜかお尻もポカポカするんですけど???
オモ!椅子にパイプ?が繋がっててオンドルになってたワ
さらに驚いたことに、隣に座ってたのが同じホテルの大学生コンビだったのヨ
我らがホテルを出てココに着くまで1時間チョイかかってる間、
彼女たちもアチコチ見て回ってるでしょうに、
なして同じ市場、それもたっくさんある屋台で隣同士になるんでしょ!笑


市場入口は空いてるので ↑ 余裕で写真撮れます。

ジョンジェの「クロコ」が乙支路の地下街にあるらしいので、
とりあえず地下路にもぐりこみます。
んが、なんかこの地下街ヘンなんです。地下商店街の華やかさがないんです。
通路が狭く、我がイメージしてた地下街と違うんです。
湿気った貧相なお店が並んでるせいか、お客は我らだけ。
んが、店構えと違い、みょ~に高そうな貴金属店もあるせいか、
地下街の真ん中あたりにザ・ガードマンの詰所みたいなモンがあります。
ザ・ガードマンは我らを不思議そうに見、声かけて欲しそうだったので、
クロコはドコかと聞くと、そんな店ナイと言われた。。。
とりあえず地上に出ると、ここは乙支路駅の地下街でないことに気付きました。。。

クロコは他にもあるから、今日は諦めます(諦めが早い?
乙支路4街から地下鉄で 光化門駅に行くことにします。

4年前に使ってたT-money持ってきたけど、使えるんかな?
ドキドキしながらチャージ機の前に。。。



オモ、今は日本語の案内も出るんだネ これなら我でも出来るワ。
早速1万Wのチャージボタンを押したその時、Yさんが残額表示欄に気付いた。
4年前のカードには1万W近く残ってました。…ほとんど残ってないと思ったのに。。。
(残額があるから、それで大事にカード保管してたんかな?
残額が表示されるだなんて お互い知らなかったけど、
今回2万wも地下鉄 乗るとは思わんから(笑) 次回も このカード使おっ

光化門着。寒いけど地上に出ます。
…李舜臣将軍様に挨拶しに来たわけでも、青瓦台を眺めに来たわけでもありません。

そんでもやっぱ李様は写真に撮りました(笑)


目的は光化門郵便局なのダス。
(だからって、郵便物を出しに来たんじゃないヨ)
今年シフ君が郵便局のCMに出演した時ココで撮影したからなのヨ~~~
光化門駅の5番出口を出るとすぐ見つかるけど、正面から写真撮ってて…「ん???」
シフ君が郵便局から出て来た時 ポストがあったのに、ココにはないのよ。



アレは小道具だったのか?と、サッブイ中、ウロウロ探すと…
も~っと北にもう1ツ入り口がありました。
ソチラがCMでシフ君が歩いたトコでした~~~~~

 

帰国後、掲示板Rさんから韓国のライブカメラサイトを教えてもらった。
   → コチラ
なんてこったい、光化門広場が映ってるじゃないか
きっと当日の映像にはウロつく我&Yさんが映ってただろうナ

光化門広場って「アイリス」の撮影地としても有名だけど、
こんな街中にシフ君のロケ隊が現れたら大騒ぎだったでしょうネ。

郵便局を写真撮ってたら、ハルモニにバス停を聞かれた。
ホレ 始まったドォ
今回も我は毎日数人から道を聞かれることになります。。。
Yさんと大声で名古屋弁を話してるのに…  
なしてYさんではなく我にだけ皆さん話しかけてくるのでしょう?
現地に溶け込みすぎてるのか?(今回はチリチリあじゅんまパーマじゃないのに)
それとも、道を聞きやすい親切そうな人に見えるのか?

とにかく寒いので、一旦すぐソコの「教保文庫」に潜り込みます。
いつもココではCDや本をまとめ買いしてるけど、今回目的は他にあります。
文具を見に来ました。
いきなり「(カムサハムニダ)」のゴム印があったので、
お礼の手紙を送る時、コレ押したら可愛いや~~~ん と、
1人テンション上がってしまった



ココでもホテル近くで見つけたハングル表示のシールがあったのでホイホイ仕入れてると、
Yさんが便箋を見つけ、喜んでおりました   
1冊の中に4~50種類の便箋が各数枚ずつ入ってて、
便箋にはイラストの他に可愛いフォントのハングルで文字がいっぱい書いてあるの
我も2冊買いました~



我はまだハングルの読み書き出来ないけど  
いつかジョンジェにハングルで手紙書く時は、この便箋に「カムサハムニダ」印押すドォ!


ソウル1日目(3月12日)その3に続く