goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノときどき猫

大人スタートのピアノについて書いていきます。
ときどき愛猫も登場予定です。(=^x^=)

Monsieur アントワーヌ・ルナール

2025-06-11 19:00:00 | 作曲家の大先生たち

そろそろ弾き合い会が近くなり、「さくらんぼの実る頃」の作曲者、アントワーヌ・ルナールさんのことを調べたら、私の勝手な予想で女性を想像していたのが、まさかの男性。(^^;
だって、"シモーヌ"、"カトリーヌ"、"ジョゼフィーヌ"みたいな雰囲気があったから。

ムッシュ・ルナール、ごめんなさい。。

気を取り直して、調べていくと、WIKIMEDIA に肖像がありました。

アントワーヌ・ルナール(1825-1872 フランス)

※2025年6月20日補足:今年、生誕200年のメモリアル・イヤーです

そして、さらに調べていくと、テノール歌手をしていて、作曲した作品で著名なのは、「さくらんぼの実る頃」、1曲とのこと。

ここまでは、「ふぅーん」といった感じだったのだけど、改めて、今、練習している、上田真樹さん編曲の楽譜を見てみると、44小節目の終わりから、メロディが左手(低音部)に移るところに、"cantabile"の表記。
前までは、この曲全体を"cantabile(歌うように)"で弾きたいと思っていて、中でも44小節目からの左手は特に意識はしていたものの、ハッと気が付くことがあり。。

この低音部の編曲って、テノール歌手だったルナールさんへの、上田真樹さんからのオマージュなんじゃなかいと。
だから、"歌うように"なんじゃないかと。。

そう思ったら、ちょっと鳥肌が立ってきて。。
上田真樹さんにファンレターでも出したい気分になってしまいました。(^^;

全然、話が変わって、蛇足なのだけど、ルナール姓で思い出すのが、サッカー監督のルナール氏。
超絶カッコいいので、ネットで拾った写真を載せておきます。(^^;

この記事についてブログを書く
« 借りてきた本の中から「今日... | トップ | 《YouTube》大人ピアノ初心者... »

作曲家の大先生たち」カテゴリの最新記事