goo blog サービス終了のお知らせ 

petit Canari

焼き菓子の販売とお菓子教室の小さなお店です。
お店からのお知らせ、日々の出来事を綴ります。

ベーシッククラス・・・いちごのタルト

2017-04-27 14:35:35 | 日々のこと


ベーシッククラスでは、いちごのタルトを作りました。

今日の実習はクレーム・ダマンドゥ(アーモンドパウダー)です。
バターと粉糖、卵をよく混ぜて、アーモンドパウダーを加えます。
粉糖と卵はそれぞれ5回に分けて、80回ずつ・・・800回!
無理な力が入ると肩や腕が痛くなるので、気をつけて下さいね。

スペイン産アーモンドパウダーの美味しさは格別ですが、
さらにサワークリームやミルクパウダーも加えて、味わいに膨らみを持たせます。
ちょっと大変ですが、冷蔵庫で少し日持ちしますし、いろいろなタルトやお菓子に使えるので
ぜひ頑張って作ってみて下さい。

パートゥ・シュクレ(タルト生地)を型に敷き、クレーム・ダマンドゥを絞って焼き、
熱いうちにいちごのポンシュ(シロップ)をたっぷり浸み込ませます。
冷めたら、ジュレにくぐらせたいちごを並べて完成。



今の季節、いちごのタルトはケーキ屋さんでよく見かけますが、
こんなに美味しいタルトが自分で作れたら、嬉しいですね♪





ステップアップクラス・・・ガトー・オートリッシアン

2017-04-27 14:07:19 | 日々のこと


新たに1年ステップアップクラスが始まりました。

ガトー・オートリッシアンを作りました。
オーストリアにイーストを使ったお菓子が多いことから、この名がついたそうです。

イーストの生地ですが、ふわふわのパンではなくて、しっかり固めの生地です。
発酵させた生地の上に、リキュールに一晩漬けたドライアプリコットをのせ、クスクスとキャソナードを散らします。
その上にアパレイユ・グラニテ(バターやバターアーモンドパウダーで作るそぼろ)をたっぷりのせて焼きます。
焼くときにアルミ箔で作った煙突を中心に置くのですが・・・

皆さん、最初にルセットを見て「クスクス? 煙突?」と不思議に思われたようですが、
両方ともアプリコットの水分でグラニテのカリカリ感が損なわれるのを防ぐためのものです。



発酵生地の風味やドライアプリコットの凝縮した美味しさ、グラニテの歯ざわりが楽しい、
私も大好きなお菓子です。