goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

1月18日(金)のつぶやき

2013年01月19日 | 日記

@registerLaw9 小山先生は民訴の講義も神。眠訴なのに眠くならない、むしろ目が冴えてしかたなくなる講義だった。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

最初からできそうもない提案をして、みんながついてこないからひっこめる、では、大阪市長と似たようなもんやんか。 「秋入学へ移行、社会制度整わず困難…東大学長」【読売】 bit.ly/U3Gf8M

西谷慎一郎さんがリツイート | 73 RT

2007年6月から2011年末にかけての米国国債への投資元本は151兆円だが、これが98兆円に目減りした。53兆円の為替評価損だ。

西谷慎一郎さんがリツイート | 115 RT

ツイートを見ると、司法書士は結構修正主義史観一直線の先生がいるんだね


今日辺り、体力切れか?咳をしてる研修生がいっぱい出てきたね。


今日初めてのおつかいをもじってか「初めての立会い」の講演を群馬書士会の新人の方がされていたが、あの話のキモは「係争含みの案件を知り合いだからって新人の司法書士に振った弁護士の善管注意義務」だったと思う。

1 件 リツイートされました

@heihachidono @wai_miburo うちはホテルのフロントでYシャツ1枚200円で洗濯受け付けてくれるけど珍しいのかな。ちなみに東戸塚の反対側出口のすぐ側にクリーニング屋さんがある。


@neroneronerone なるほど、それなら納得(^^;) 正直、弁護士さんの蛮勇ばかり印象に残って、それ以外のプロセスは印象薄いですw


@neroneronerone あの案件を乙の代理人から受任するなんて、その時点でかなり際どいですしw


脱水かけなければ別にどうということはないです。 RT @wai_miburo: @heihachidono ワイシャツ普通に洗濯機で洗ってしまいました。。。


破産手続で免責許可決定を受けた者から家賃を取り立てる県の対応が批判された記事を読んだが、議会からの追及や住民訴訟をおそれるがゆえに、公営住宅の家賃に関して似たような対応をしているケースはよく聴く。

西谷慎一郎さんがリツイート | 8 RT

他にも、公営住宅関係で最近酷いと思ったのは、数年間にわたる家賃不払いのため公営住宅の明渡しを求めるのが相当なのに、それを求めずに保証人から取り立てて続けているケース。

西谷慎一郎さんがリツイート | 9 RT

公営住宅の賃借人が生活保護受給者の場合は、明渡しを求めず保証人から家賃を取り立てる方針とのこと。保証人になった以上やむを得ないとはいえ、行政の仕事を私人に押し付けている印象しか持てなかった。保証人の負担が重いので何とかならないかと、かなり窓口で交渉したが、埒があかなかったらしい。

西谷慎一郎さんがリツイート | 4 RT

公営住宅の家賃を公課として、交付要求してきたケースもあったなあ…

西谷慎一郎さんがリツイート | 5 RT

@wai_miburo @heihachidono ちょっと勇者かも……(全自動ならそれでokなのかもしれませんが)。取りあえず次回はクリーニング屋へ持ち込んで原状回復を目指した方が良さそうですね。


滞納家賃の支払いについては、公正証書だけではなく、自治体が即決和解の申立てをするケースもあるので、簡易裁判所としても、和解期日で破産手続の有無等を確認する必要がありますね。

西谷慎一郎さんがリツイート | 5 RT

研修中本題がかかって仕方ない(当たり前の話だが)取りあえず買ったのはこれ。①/4 登記名義人の住所氏名変更・更正登記の手引 [楽天] a.r10.to/h7vJGf #rbooks pic.twitter.com/XDaTUAoG


②/4。知らない本だったけど一目惚れで(^^;) 不動産取引とリスクマネジメント [楽天] a.r10.to/h7Ru6f #rbooks pic.twitter.com/9VJECETa


実務に出て一番頭が痛いのは税金関係ということで……③/4 登記のための税務第7版 [楽天] a.r10.to/h7BLZZ #rbooks pic.twitter.com/v4jX67mq


家事事件に興味があるのでかなり高いけど思い切って予約しますた。④/4 家事事件の申立書式と手続第12版 [楽天] a.r10.to/h7nQHp #rbooks pic.twitter.com/JbczAFUH


欲しい本はいくらもあるけど貧乏が悪いんやってことで。今回見送った次点がこれ。 Q&A士業のための確定申告 [楽天] a.r10.to/h7RzVq #rbooks pic.twitter.com/GuNxugsC


相続法関係と一般法人関係も欲しいんだけど先立つものが……orz


【フォローして頂いている皆様へ】iPhone痛管理人です。気づいたらフォロワーさんが3000人を超えておりました!HPをご覧頂いている皆様、リツイートして頂いている皆様、ありがとうございます!最近iPhoneの勢いが下降している様に見えますがそれは気のせいですwww林檎が最強だ!

西谷慎一郎さんがリツイート | 7 RT

田舎だと住民全員iPhoneって感じだけど、都会に来たらふと隣を見るとblackberryだったり、正面をみたらNECカシオだったりと多様性に満ちてていいね。


山口、福岡両県公安委員会から「特定危険指定暴力団」に全国で初めて指定された工藤会が、改正暴対法の指定制度が違憲であるとして処分取消を求める訴訟を提起した。裁判所の判断が注目される。--「特定危険指定は違憲」と提訴 暴力団工藤会(東京新聞)bit.ly/U62OcO

西谷慎一郎さんがリツイート | 11 RT


1月17日(木)のつぶやき

2013年01月18日 | 日記

女性の独立はどこへ?RT どの企業の人と結婚したいですか? 大手電機メーカーは大幅にダウン(Business Media 誠) - Y!ニュース... fb.me/1Fs6AWg4K

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

 女の弁護士でも少数ながら人格円満で比較的美人でにこやかな人はいるのだが。しかし,あれだろう。

西谷慎一郎さんがリツイート | 2 RT

HOT!ワードに多田野とTDN……一体何が?(^^;)


事実上の国有化というごまかしでなく、本当の国有化をするべきだ。税金を入れて維持される会社の株をもつ株主が、何をいう? "@ackkicki: 推測の域を出ないが,株主代表訴訟や債権者の関係をおそれたのだろうか。それなら,株主責任や債権者責任も考えなければならい。株主や債権者も,

西谷慎一郎さんがリツイート | 4 RT

どちらかというと、半国営化をすることによって、減資をするには投入済みの税金も巻き込まざるを得ない仕組みを作って、既存株主の責任を問い得なくしてしまった経産官僚の作戦勝ちなんだよな。


ダイオウイカのNスペ見てると、何となく♪「川口浩は~」と加門達夫のBGMが脳内を流れてくるw


不良は嫌い。中学のとき脅されて10円であっても金をとられた経験があるから。こういうやつが昔は悪かったけど今は、とか言ってると全被害者に誤ってからにしろ!と不快になる。少年事件をしないのもそういったところに原因がある。

西谷慎一郎さんがリツイート | 16 RT

@wai_miburo 先生、「公共事業」で食いっぱぐれのない不動産鑑定士っつーのもありますよ。取得にカネかかりますけど


被相続人から不動産を買った者は,相続登記を経由している相続人に対し,「真正な登記名義の回復」を原因とする移転登記を求めることができる(法曹会・書記官事務を中心とした和解条項に関する実証的研究71頁)とありますが,これは誤りで,正しい登記原因は「売買」だそうです(登記研究476号)

西谷慎一郎さんがリツイート | 11 RT

家事事件手続から登記に繋げる仕事がしたい(願望)と思ってる自分にとって、今日の小山弘先生の講義は神過ぎた。

1 件 リツイートされました

法学と経済学の間にあるのが「法と経済学」、「ロー&エコノミクス」と呼ばれる分野ですね。これは新古典派の影響を強く受けながら、40年程前にアメリカで盛んになりました。法律の効果の評価や望ましい法制度の模索、将来制定される法律の推測などに経済学を用います。

西谷慎一郎さんがリツイート | 2 RT

RT @solicitorsjp: 最高裁長官「一審は誤り」 砂川事件、米大使に破棄を示唆(共同通信) - エキサイトニュース exci.to/V9xPiW


@wai_miburo つい最近真剣に検討したんですが、実務研修費が高すぎて勉強始める前に断念しました(^^;) 受ける前に気付いてよかったですw RT : ワイは経済の勉強もしてみたいので,鑑定士も試験内容的には面白そうですよね。


毎日本が重くて鞄が悲鳴を上げているので、コロコロ転がすラック(?)を買おうかなと思ってビックカメラにいって取りあえず現物を確認してきた。こんなのコロコロさせて悪目立ちしないかな?


橋下さんの判断が、しっかり第三者による検証委員会などの検証を経た上での市長判断であれば、まだわかりますが、まずは厳しい第三者による検証が前提ではないでしょうか。まずすべき市長の仕事としては、第三者委員会を設置することではないでしょうか。

西谷慎一郎さんがリツイート | 3 RT

首都大学東京の学生が [____大学] の欄にどうやって大学名を書いているのかは永遠の謎 frog_pyoko

西谷慎一郎さんがリツイート | 303 RT

最高裁長官が,原審判決をひっくり返すことを,事前に教えてたみたいだよ。アメリカの大使にmainichi.jp/select/news/20…

西谷慎一郎さんがリツイート | 33 RT

生活保護ほど「国民の権利」ではなく、「国家による恩恵」と見なされている制度はない。生活保護受給世帯の生活扶助額が生活困窮世帯の生活費より高いと比較することにどんな意味があるのか。むしろ、貧困層の拡大と若年化、生活保護の捕捉率こそ議論すべき。自助をいかに強調しても限界がある。

西谷慎一郎さんがリツイート | 134 RT

橋下徹の言動が、「政治家が教育に介入してはならない」という言説の正しさを逆説的に証明している、昨今。

西谷慎一郎さんがリツイート | 175 RT


1月16日(水)のつぶやき

2013年01月17日 | 日記

昨年度の米軍兵士の自殺者は349名で、同時期にアフガニスタンで戦死した兵士数(295名)を上回り2001年の統計開始以来過去最多。今年はさらに自殺者が増える可能性とAP通信。 goo.gl/TRWGM

西谷慎一郎さんがリツイート | 117 RT

僕は以前、「携帯電話代金が可処分所得を圧迫し、不況が拡大している」とか言って携帯を敵視し、携帯を持っていなかったが、ただただ司法試験受験当時、超貧乏で、携帯電話に回す金などもなかった、というのが正直なところ。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

テレビ東京系ドラマ「鈴木先生」は、平均視聴率2.1%と超低空飛行ながら映画化。理由はなんと、製作委員会方式でやめるにやめられなかったこと…。 ow.ly/gP64m 【紙面転載可のツイートは #rt_tv を付けて】低視聴率でもビジネスは成功、となるでしょうか?

西谷慎一郎さんがリツイート | 18 RT

登録免許税の軽減措置、2年間延長の方針 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/atmoney/news/2…

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

なぜ騙されるw RT @mainichijpedit: 女装して婚約者から現金をだまし取った容疑で愛知県警は33歳の男を逮捕。プロポーズした被害者男性は「女性と信じて疑わなかった」 goo.gl/HC2hb どんな姿なのか見てみたい…

西谷慎一郎さんがリツイート | 5 RT

昨晩、初任給で買ったもの(研修中ゆえ慎ましい…)/キーボードウエア「VGP-KBV3」| VAIOパーソナルコンピューター bit.ly/volE4Q /さすが純正、キーボードカバーが2,980円とは暴利だw 


原発事故の賠償請求「書類受領から3年」に - NHK (1月16日05時) goo.gl/PIh1o #genpatsu #genpatu #save_fukushima

西谷慎一郎さんがリツイート | 6 RT

[News] 産経新聞|38・5%がネット手続き on-msn.com/RZppbe

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

@sinn72 先生、無双モードの講義大変分かりやすかったです。ありがとうございました。初見とはいえ、イチ氏の再婚の可能性までは思い至らなかったです(^^;)


「日本は言葉では頑張ろう、復興だと勇ましいことをいい、本当のことは報道してはいけない、風評被害になるということで、実情は報道されないようになっており、海外からみますと、いったい日本はどうなっているのか?」とインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙が国際版一面で報道。

西谷慎一郎さんがリツイート | 71 RT

昼時、東戸塚のマクドナルドにぼっち系研修生が集結しているとの怪情報なう


不動産取引とリスクマネジメント bit.ly/TH6W3e /業者さんの持ち込んでる中でこの本が気になるんだけど、どんなものなのかな? 取りあえず有名な名変本は買った。


【海外のピル(経口避妊薬)】フランス、アメリカでは若者はピルは原則無料で手に入れられる。有料の場合も日本の10分の1の値段。またイギリスではアフターピルは医者の処方箋なく薬局で購入できる。ただし男性は買えない。理由は産む産まないの判断は男性に強要されず女性自身がすべきとの考えから

西谷慎一郎さんがリツイート | 367 RT

先の東電社長コメントとの重大な自己矛盾!そもそも東電が消滅時効を援用できる状況ではないはず。極めて由々しき事態であり対応である(怒)。~~~Reading:原発事故の賠償請求「書類受領から3年」に NHKニュース nhk.jp/N45Z6Dbd

西谷慎一郎さんがリツイート | 6 RT

なぜ女性司法書士はドSが多いのか

西谷慎一郎さんがリツイート | 3 RT

俺は,「新潟市内の女美人弁護士」から「付き合ってくれませんか,2時間で8万円の逆援」みたいなスパムをもらったことがある。返信はしなかった。

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

 男の弁護士は富裕層で,女の弁護士は美人で欲求不満だというような社会通念があるのだろうか?

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT


1月15日(火)のつぶやき その2

2013年01月16日 | 日記

国会図書館に利用者用の駐車場があるとは知らなかったなあ・・ってそりゃ当時は車もってなかったから当たり前か(^^;)


地銀にダマされた中小企業を死に追いやる中国工業団地の実態(1/3) | ビジネスジャーナル biz-journal.jp/2013/01/post_1… @biz_journalさんから

西谷慎一郎さんがリツイート | 1 RT

明日は司法書士新人研修の講師で朝から横浜へ…しかし状況的にぶっつけ度MAX(T_T)こんなんで1対400の無双モードに突入できるのか~? fb.me/23LiskuFI

西谷慎一郎さんがリツイート | 2 RT


1月15日(火)のつぶやき その1

2013年01月16日 | 日記

#mynavinews AppleがiPhone 5の需要減速で部品サプライヤへの発注数削減か - WSJ報道 news.mynavi.jp/news/2013/01/1… /所詮下請けに過ぎない日本企業やばいな。いまさらiPhoneに頼りすぎても仕方ないと思うが。


毎日新聞◆高2自殺:橋下市長、発言転換後も体罰ルール化依然模索 goo.gl/c0Yvw 「文部科学省は、肉体的苦痛を与えない範囲で懲戒を加えることを認めているが、橋下市長は「ぬるい」と批判してきた」

西谷慎一郎さんがリツイート | 24 RT

Schulze BLOG:彼らの行方 bit.ly/SzXVKY 『「エンタの神様」に出ていた芸人のように見えてしまうのです。生き残れたとしても、ほんの一握りの人たちにすぎない。残りの大多数の人たちは、消化されて、使えなければ切り捨てられる運命です。』


一昨日の県書士会の飲み会で「給料も高いしア×ィーレとかいいじゃん」と言い出した人がいて、その場にいた先生と自分が一瞬言葉を失ったんだよね・・。業界動向とか(もちろん自分もよく知らないけど)関心のない合格者がやっぱり多いんだよね。(自分は違うけど)元補助者の人を別として。


大学教員市場の開放係数すごいことになっているのですね。 bit.ly/V33qmd

西谷慎一郎さんがリツイート | 262 RT

モーニング娘。「Help me!!」ミュージックビデオを公開しました!!bit.ly/RR3kvoダンスショットもたくさんの人に見ていただきましたが、こちらも宜しくお願いします ?ヽ(*´∀`*)ノ #morningmusume

西谷慎一郎さんがリツイート | 496 RT

.@kurosue さんの「発達障害の子どもたちへの伝え方」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/439123

西谷慎一郎さんがリツイート | 7 RT

registerLaw9のぼっち度は 50% 休み時間になると読書をするレベル。自分からは人に近づかない。だが、ぼっちだと思われるのが嫌なので勉強や宿題、読書を勤しむ。 shindanmaker.com/309980


「だが」以下は全然そんな気ないけど、「症状」はピッタリ当たってるな(^^;)


ていうか、これで50%とか上位はどんだけ……。


朝になってもダイヤが乱れているとは( ̄▽ ̄;)


午前の研修(個人破産)が終わって昼食タイム。研修生が集団で餌場に向かう中、フリーな(ぼっちとも言うw)自分は群から離れてラーメン屋なう(^^;)


午前のまとめ。個人破産の法律扶助10万1,000円は普通に無理コンだけれど、自宅開業で補助者無しの一人書士なら今後は普通にペイさせる方向にいくのかもねえ。謎の少額管財が若手弁護士の救済策として運用されてるとは初耳だった。


今のところ、個人破産は事務所持ち、補助者持ちの先生が、補助者に自分の食い扶持を稼がせるために活用してるような印象だけどね。


県の書士会の飲み会やら何やら色々任されて意味なく貢献してるので、休み時間くらい自由に使わせてもらわないとたまらないですよ(^^;)


当方の事務所すぐ近くの第四銀行長岡営業部で銀行強盗があったみたいです。犯人は逮捕された模様。第四銀行前と裏は、歩行者も車も通れません。もちろん車は大渋滞中。

西谷慎一郎さんがリツイート | 8 RT

今日の消費者問題の講義はいろいろ違和感があって、帰ってくるまで頭から離れなかったんだけど、あるいはこういうことか。事案はインターネット通販で1個買うところ11個申し込んでしまって、超過分を取り消したいという話。→


←講義では民法95条の錯誤無効の検討から始まり、電子取引特別法、特定商取引法と話を広げていくのだけど、これって特別法は一般法に優先する原則と正反対の話で、思考経済的に非常に非効率な話だよね。もちろん先後を入れ替えた講義の展開の都合で、それはそれで当たり前なんだけど→


←フォロー一切なかったので、終わった後も講義用の演出と気付かなかった人が意外に多かった様子。ただ気付かないのも当然であって、いくら裁判に訴えずに業者へ内容証明送って終わったからといって、その内容が(依頼者の希望とこちらはフォローが入ったが)主位請求が錯誤無効→


←予備請求に特商取法上の取り消しと書くのだから、最後まで民法上の錯誤無効に受講生が引きずられる方が自然だった。ついでに書けば、講師の先生は、取り消したら受け取った商品11個全部返さなくてはいけないと最後に仰っていたが、最判昭54年9月6日の趣旨に照らせば、無効になるのは→


←あくまで10個だけ。1個は手元に残り、その分の代金は返ってこないはずではないか。


生半可な知識で余計なことを書いたせいで、特定され虐められても困るんだけどさ。


まあ時代はfacebookらしく、twitterで何を書いても知られる心配はないか。


@infofuture01 国会図書館は意外に食堂がいいんですよねー。最近はどうなってるか分かりませんが。


こっちに滞在してる間に出身大学の図書館と国会図書館と山田うどんwとロッテリアwへ行くぞ(山田うどんとロッテリアはこっちいる頃よく使ったんだけど地元にない(^^;)