goo blog サービス終了のお知らせ 

うさきパパのあしあと

いろいろな日々の趣味を綴っていきます。

お得感満載のダイコク電機と楽しくなっちゃうフェリシモの株主優待 

2015-11-08 21:17:11 | 株主優待
株主優待は結構クロス取引で獲得していますが、まあ記事にするのもちょっと面倒なので、これはっ、てやつだけときどきアップしていますが、今回は初取得(まあ、今年新設ですから)のダイコク電機と偶然見つけたフェリシモの優待(案内)がとどきましたしたので、、。


 これね、1ポイント1円相当とのことで、目一杯の20000ポイントを3名義分取得しました。結構前にクロスしたので3名義で取得費用は12339円要しましたが、優待価値は60000円分になります。プレミアム優待倶楽部に選択可能な商品がありますが、松阪牛なんかもあって豪華です。o(*゜▽゜*)o なかなか決められそうにないです。1年以上保有すれば10%プラスのポイントになりますが、来年はクロスできるかわからないし、10%というのが少なく感じたので端株保有はやめました。

 フェリシモは権利日当日にたまたま一般信用の残りを発見し、急遽クロスしました。フェリシモといえば女性向け生活雑貨・ファッションのイメージがありますが、食品などの詰め合わせが頂けるということは予めチェックしていました。2名義分クロスしています。

 いろいろあって面白いのですが、特にニャシュマロには思わず笑ってしまいました。これが可愛いんだわ、食べるのもったいないです。

ありがとう!!大粒ピオーネと例年通りの活ホタテ!

2015-10-18 01:18:09 | 株主優待
 今年も青森銀行から活ホタテの到着です。生食でもバター焼きでも美味しいですよ。今からワクワク。ここ3-4年取っています。来月もう1名義分届く予定デース。( ♡ ´罒` ♡ )

 更にもう1名義青森銀行の優待を申し込んでいますが、今年は初めてスチューベン(ぶどう)を選んでみました。来週あたりに届くかな。その前に、もうとうの昔に食べきっちゃいましたが大黒天物産から戴いた大粒ピオーネを紹介いたします。3名義分いただきました。大粒というだけあって、本当に大きかったのでびっくりでした、ごちそうさまでした。(^_^)

誰も話題にしないけれどお気に入りの三菱UFJFG500株以上の株主優待

2015-10-03 17:41:51 | 株主優待
 株主優待権利獲得も含め、できるだけ株式売買の手数料を安く抑えたいのはみなさんどなたもそうですよね。(*´∀`*)

 株主優待クロスの時には、松井証券の10万円以下手数料無料、GMOクリック証券でのGMOグループの株主優待による手数料キャッシュバック、SMBC日興証券信用取引での手数料無料、株式移管などを利用するなどなど、取得費用を安く抑える方法は色々ありますよね。まあ、ここでは書けない方法もありますがwww

 その一つに私は三菱UFJFGの1000株の優待を利用しています。500株以上であれば、現物売買手数料が3000円以上で10回以上利用した時に、1000円、2000円、3000円のキャッシュバックが受けられるんですよね。これを利用しているんです。

 カブドットコム証券は以前に比べれば手数料も安くなりましたが、それでもまだライブスター証券やGMOクリック証券などと比較すれば高いですよね。でも、一般信用取扱銘柄数では断トツです。ですので、ここで一般信用売を利用するときに利用するのです。

 ある程度慣れた方はご存知だと思いますが、現物買よりも信用買して現引したほうがほかの証券会社も含めて手数料は大概安く抑えられます。しかし、カブドットコム証券では約定金額によっては現物買のほうが、手数料が安いことがあるんですよね。例えば10万円ちょっとのときです。   X×0.09×0.01+90<106+X×0.0298÷365  で出ますかね。間違っていたらごめんなさい。m(。・ε・。)mスイマソ-ン
 こんな時は現物買と信用売のクロスをしています。こういう銘柄だけでは年間10回かつ3000円は届かないので、もうすこし現物買手数料が高くても、信用買⇒現引せずに、現物買をしています。キャッシュバックを受ければ結果的にはお得になりますから。


 先月も資金的に余裕があったので1000株のクロスを制度信用売を使ってクロスしました。ヽ(^^)(^^)ノ逆日歩のつきにくい銘柄なので権利日直前に安心してできますよね。(今回も逆日歩は0円でした。)

コロワイドの株主優待おせちはもう完売!はやっ!

2015-10-01 21:28:03 | 株主優待
 コロワイドの株主優待権利は3月と9月末で、先日権利を取得された方もおられることでしょう。

 我が家では、2011年12月にたまたまカブドットコム証券で一般信用売を500株×2名義して、期限の3年間放置していました。そして昨年9月の権利を取得して返済買をしています。

 その3年間で戴いたポイントは40000×3年×2名義で240000ポイントでした。3年間ずっと金利を払い続けいてましたが、それでもこれはかなりのお得でした。(まあ、現物で持っていればもっと良かったのでしょうが。)

 お店では消費していないので、ステーキやトロなどをネットで注文して消費しているのですが、2013年・2014年とおせちも注文しています。今年も今日0時から注文受付が始まったのですが、0時過ぎにアクセスしようとすると、、、、つながりません、、、、。みんな待ってたんだなと思いつつ、、、1時間後に再度アクセスすると、これが、重い重い、、、。それでもようやくアクセスできて11000ポイントのおせちを2名義注文して寝ました。

 で、今日もう一度覗いてみると、、、もう完売だって、、、。どんだけ人気あるんだよ、、。昨年はこれほどまで早く完売にはならなかったはずだけど。眠い目をこすりながらも、頑張ってよかったです。年末が楽しみですよ。o(*゜▽゜*)o

 まだ端数でポイントが残っていますが、どうやら12月からかっぱ寿司でも使用できるみたいですね。これはありがたい。(^v^) おせちを注文するようになってから残ポイントに端数が出るようになって、最後はどう消費しようか考えあぐねていたのでラッキーでした。

 現在は株価も上がったし、もう権利を取得することもないと思います。最後のコロワイドのおせちを十分堪能したいと思います。

9月優待クロス組には天与の週末だった!!

2015-09-28 23:57:06 | 株主優待
 ブランジスタの受渡から本日より始まったAppBankのBBまではIPO閑散期だったところに、1年で3月に次いで銘柄の多い9月の優待権利取りが来ましたので、今まで以上に優待権利取りをしちゃいました。  全てクロス取引です。 ハラハラ感がないという方もいるでしょうが、私は同値クロスで済ますし、制度信用はあまり使っておりません。ローリスクで確実に、が優待取りのモットーだと思っています。でも、手数料はできるだけ少なく、と考え、証券会社を超えてのクロスなど変則クロス(詳細は控えます)が多くなっているので、品渡など権利取りの後始末が非常に大変でした。(でも、エクセルで管理していますので、ミスはありません。)

 幸い、今月は26日、27日と土日を挟んだので、その間に後始末がほとんど出来ました。これが、25日の夜だけだったらまず無理でしたね、、、。(; ^ω^)(手数料をできるだけ安く抑えるためにまだ決済していないものも実はあります、、)

 以下、9月末に取得した銘柄です。
1722 ミサワホーム 100株 ×2
1780 ヤマウラ 100株 ×3
2131 アコーディアゴルフ 1000株 ×3
2281 プリマハム 100株 ×2
2594 キーコーヒー 300株 ×3
3167 TOKAIHD 100株 ×3
3288 オープンハウス 100株 ×3
4326 インテージHD 200株 ×3
4636 T&KTOKA 100株 ×3
4671 ファルコHD 100株 ×3
4958 長谷川香料 100株 ×3
6430 ダイコク電機 1000株 ×3
7296 FCC 200株 ×3
7421 カッパ・クリエイトHD 100株 ×3
7476 アズワン 100株 ×2
7872 AS-me エステール 100株 ×3
8018 三共生興 100株 ×2
8098 稲畑産業 100株 ×3
8153 モスフードサービス 1000株 ×3
8306 三菱UFJFG 1000株 ×3
8601 大和証券グループ本社 3000株 ×3
8728 マネースクエアHD 100株 ×3
8803 平和不動産 100株 ×3
9375 近鉄エクスプレス 100株 ×2(長期優遇)
9759 NSD 200株 ×3
9783 ベネッセHD 100株 ×3
9795 ステップ 100株 ×3
9831 ヤマダ電機 100株 ×3

 28銘柄でした。制度信用は8306と8601の2銘柄のみであとは全て一般信用でした。今年は日清食品やジャムの優待はやめました。
 ジャム、あれ余るんだよねー。昨年末のクリスマス忘年会のプレゼント交換にこっそり混ぜといた、、、。あと、マツモトキヨシも今年は取らなかった、株価が上がったしあまり使わなかったからね。その反面、今年初めて取得したものが多かったので、これから届くのが楽しみですね。(((o(*゜▽゜*)o)))












ヤフオク始めよっかな? ロイホの株主優待券の消費方法は?

2015-09-15 00:03:18 | 株主優待
6月に権利を取ったロイヤルホールディングスの株主優待が先週届きました。(*´∀`*)

 500円券×24枚×3名義分です。 額面上は36000円分かあ。('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!

 でも実は、ここ数年いや10年以上ロイヤルホストを利用したことないんですよね。ですので、自己消費はゼロで恐らくチケットショップ行きか?  でもヤフオクなんかは24枚12000円分での落札価格が11000ぐらいのような。(勿論、ヤフオク利用料なんかはかかるみたいですが。)こっちのほうがいいかな、でも、したことないし面倒そうだしなあ、、、。

 周りで誰かヤフオクやってる人探して聞いてみよっと。

ようやく全て到着したので~ 2月優待金券!!

2015-08-02 13:03:34 | 株主優待
イオンディライトの株主優待が先日到着してようやく2月優待の金券が全て揃いました~(^ω^)
 しっかし、イオンモールといい、イオンディライトとといい、届くまでが遅いですね。新米とかじゃないんだから、こんなに待たせなくても、、、。ダイドードリンコなどを見習ってほしいですよね。(●`ω´●)

 今回取得した2月優待の金券は
イオンモール イオンギフトカード10000円×3
イオンディライト イオンギフトカード2000円×2(毎年一人分はコーヒー粉にしています。)
わらべや日洋 クオカード5000円×3 
コーナン商事 株主優待券 10000円×3
スギHD 株主優待券 3000円×3
 
 などでした。

でした。

 効率や利回りを云々おっしゃる方がいます。なるほど確かに、100株など最小単位でいただくのには飲食料品などであれば、効率・利回り的に一番いいでしょう。しかし、金券類であれば、そのお店などで利用すればそのままの価値で通用するわけですから効率や利回りは関係なく、やはり絶対的価値での勝負がいいでしょう。ということで、以前の記事ににも載せたように、今回は1000株優待などを目指しました。これからも、資金の許す限りこの方針で行こうと思います。

ここ2-3日の株主優待品をドドーンと!

2015-06-27 18:05:59 | 株主優待
IPOはそうそう当選しませんのでその都度の紹介でも時間的余裕があります(先日の4銘柄連続5日連続当選は流石にまとめて報告しましが・・)。しかし、株主優待はちょくちょくいただきますので、それも3月末優待は1日に3-4個届くこともありますので、いちいち記事にするのは大変です。ということで、一気にこの2-3日に届いた株主優待を紹介します。

ここの銘柄紹介は省略です。やっぱり面倒になってきました、、、。

3月末株主優待の金券ラッシュだー

2015-06-17 21:26:45 | 株主優待
IPOの抽選結果が続々出ていますね。まいにち(*∩∀∩*)ワクワク♪((o(б_б;)o))ドキドキですね。

自分的にはちょっとすごい記録が出ています。また、後ほどご報告しますが、、、。

さて、本日は3月末優待のクオカードやら図書カードやらがたくさん届きました。日東電工さん、日本取引所グループさん、近鉄エクスプレスさん、リコーリースさんからです。すべてクロス取引で取得し、もちろん売買手数料を要していますので、純粋なタダ貰いではないのですが、総額で30000円前後になりました。  写真の一番下の図書カードは優待品ではなく、仕事関係のアンケートの謝礼ですが、本日届きましたので一緒に仲間入りさせてもらいました。まだまだ、全国保証さんや常和HDさんやOBCさんなどなど、ほかにもいっぱいこれから届くはずなので楽しみですね。


キリンHDからの株主優待

2015-04-29 21:31:36 | 株主優待
  今年も届いています。1000株分のものです。と言っても、まだ1名義だけで、今後1000株分の1名義と今回から新設の100株分の1名義が届く予定ですが。

 大型連休前後はビール各社から株主優待が届くので、毎年楽しみです。我が家では殆ど週末しかアルコールは飲まないので、優待でいただいた分と、キャンペーンやモニターなどでいただくアルコールでほぼ事足りてます。

 季節もいい時期ですし、ビールが美味しいですね。

4月末優待はお寿司をゲットン!

2015-04-26 15:20:10 | 株主優待
3月末優待が多かっただけに、4月は物足りなさすぎですね。

 取得したのはすべて一般信用を利用したクロスで

 伊藤園100株
 くらコーポレーション500株
 イハラケミカル工業100株

 それぞれ3名義分でした。

 いつも取得している東建コーポレーションはやめました。というのも、選択肢の中にあまり欲しい物がなく、締め切りギリギリに商品を決定しているので、、、。米もいらんし、水もいらんし、、、。
 イハラケミカル工業は今回からの優待らしくて、静岡県の特産品でお茶ですね。個人的には八女茶が大好きですが、、、。新鮮な日本茶は甘みもあって本当に美味しいですよね。6000円分頂いても消費できるかはわかりませんけど、、、。とりあえず、取得しました。イギリス人登山家マロリーみたいですね。(そこに優待があるからです。(笑))

 楽しみなのはくら寿司でしょうか。30000円分になります。いつも持ち帰りの時は1回2500円ほど利用していますので12回分ほどになります。つまりは、月1のペースでくら寿司の持ち帰りができることになりますね。 そういう今晩の夕食は優待券を利用してかっぱ寿司の持ち帰りです~。

サイゼリヤからドーンと届いた!!

2015-03-31 01:01:04 | 株主優待
2月下旬発送予定と予告されていたのに、今月になってもなかなか届かないのでそろそろ問合わせてみようと思っていた矢先にドーンと届きました。ワインは3月3日に届いていたのですが、パスタセットは3月17日の到着です。

 手数料などは計7569円とややかさみましたが、1000株優待3名義で計30000円相当です(2名義パスタセット、1名義イタリアワイン)。





パスタとワイン好きの我が家にとってはこれは最高ですね。いっただきいまーす。

!━(゜∀゜)━! 優待クロスの誤発注でお小遣いゲットだぜー!!

2015-03-31 00:33:18 | 株主優待
ハハ、誇ることでも何でもありません、、、。

 9月末や3月末など優待の多い権利日には細心の注意を払ったつもりでも時々1つ2つポカをやらかします。

 現渡ししたのにメガチップスの売が残っていたり(余計に信用売りしていた)、青森銀行の返済買を忘れていたり、、。

 メガチップスはどうも信用配当凋落金以上に下げていたし、青森銀行は同時クロスのつもりが1円抜きできたりで、結果的には5000円ほどプラスになっちゃいました。今日は喜んでいても、しっかり反省しなくては、、、誤発注は初めてじゃないんだし。

184340円-47577円でした。

2015-03-31 00:08:46 | 株主優待


 3月末権利日が過ぎ、ようやく獲得利益を計算してみました。23銘柄のべ67名義分です。昨年は29銘柄でしたのでやや減っています。株価が上がりましたからねー。ただ、今年はそのためか、SB証券が一般信用を始めたためなのか、ローリスク投資家の資金が直前までIPOに回っていたためか、カブコムの一般信用がたくさん残っていましたよね。私は、殆どをカブコムの一般信用でクロスしました。あとは松井証券の一般信用とGMOクリックの制度信用です。高額逆日歩の被弾はなかったですわ。どれも軽微でした。
(カブコムさん、手数料落としているからIPOよろしく。

 取得優待は184340円相当で、要した手数料などは47577円でした。ただ、GMOインターネットの株主優待でキャッシュバックがあるから実質もう少し手数料は減ります。)

 今回の優待品の取得は、クオカード・ギフトカードなどを中心にしました。そのまま使えますからね、、、と言いながら、昨年3月のクオカードがだいぶ余っているし、今日も岡部から3枚届きました、、、。 お米関係は高松コンストラクションとタカラレーベンだけですね、ふるさと納税でいただいた方がずっとお得ですから。これからは、地域の名産品はふるさと納税を十分に活用しつつ、株主優待は金券中心にいただきまーーーーす。

初めて株主懇親会に参会しました。

2015-03-02 15:25:38 | 株主優待
 先日初めて株主懇親会なるものに参会しました!!

 毎度クロス取引で株主優待をいただいている日清食品HD
です。参加希望のはがきを毎回一応郵送しているのですが、今回2名義中1名義(自分)当選しました。一応と書いたのは、いつも平日の昼間に開催されるので、たまに当選しても、日中仕事をしている身の自分には参会するチャンスがないからです。

 ところが、今回は殆ど消化していない有給休暇を半日分わざわざこのために取得してしまいました。

 やっぱり平日の日中に開催されるだけあって、年配の方や主婦層が多かったですね。いくつかの商品の試食をして、景品の抽選なんかもありましたよ。(自分はハズレでした、、、。)

 最後にいただくお土産がすごいですね。ウェルカムドリンクの乳飲料2本も数えたら全部で13種類でしょうか。100株ホルダー向けの株主優待より豪華でしたね。

 また、機会があれば参会しようと思ったのは、言うまでもありません。(有給休暇を取ってまでも!)