goo blog サービス終了のお知らせ 

うさきパパのあしあと

いろいろな日々の趣味を綴っていきます。

5年ぶりにあの女(ひと)に逢えた!明後日までだよ。

2016-01-03 15:25:32 | 美術館巡り
 昨年末に久しぶりに京都市美術館へ行きました。目的は フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち 世界劇場の女性 です。(*´∀`*)



 やっぱりフェルメールはいいわあ!!ヽ(*´∀`)ノ 実は5年ほど前にメトロポリタン美術館所蔵のこの 水差しを持つ女 をはじめとした数点、ワシントンナショナルギャラリーやフリックコレクション所蔵のフェルメール作品を現地で鑑賞して以来の再会でした。(*^^*)相変わらず若いわ???

 会期は昨年10月24日から明後日1月5日までです。1月2-4日は先着数十名に福袋があるみたいですね。まだ訪れていない方は、京都は明後日までですよ~~。その次東京と福島に行くよ。

そうだ 京都、行こう。 ルネ・マグリット展

2015-10-04 17:55:32 | 美術館巡り
 8月に短い夏期休暇を利用して京都を訪問しました。目的は京都市美術館です。先に記事にしたルーブル美術館展も勿論ですが、こちらも非常に楽しみにしていました。ベルギーが生んだシュールレアリズムの巨匠ですよね。

 摩訶不思議な絵が魅力的です。今回のような大回顧展は日本では13年ぶりだそうです。

 光の帝国とつくのタイトルの作品は複数あるんですね、恥ずかしながらその日まで知りませんでした。「光の帝国」と「光の帝国Ⅱ」ですね。今展覧会では「光の帝国Ⅱ」が展示されています。 僅かに違いますね。それぞれ現地ベルギー王立美術館とMoMAで鑑賞したことがあるのですが、もちろん同時ではなかったので気づきませんでした。まあ、ⅡとあればⅠがあるんでしょうけど、、、、。

 秋晴れでいい季節ですね。もうすぐこの展覧会も閉展しますので、よければみなさんも足を運んだらいかがでしょうか。  ルーブル・・の半券を持っていれば割引も効きますよ。

そうだ 京都、行こう。 ルーブル美術館展

2015-09-20 07:52:15 | 美術館巡り
 いまでもそうだ~ のキャッチコピーは続いているみたいですよ。1994年からです。

 1月以上前になりますが8月に短い夏期休暇を利用して京都に行ってきました。大学・大学院の時代を含めて10年以上生活しました。下の写真は、三条大橋から撮影した鴨川の上流側です。下流側では相変わらずカップルが所々で休憩していました。昔と変わらないです。
 さて、今回の上洛の目的は、京都市立美術館で開催されているルーブル美術館展です。 今回のテーマは日常を描く風景画でした。といっても、自分のお目当てはフェルメールの天文学者 です。 フェルメールは日本人の大好きな画家の一人なので、今回の展覧会は本邦初公開のこれを1つの目玉作品にしているのですが、展覧会全体の印象は、古代の陶器なんかもあったり、それぞれがちょっとずつでテーマがぼんやりした感じでイマイチでした。まあ、あのルーブル美術館の収蔵作品数を考えれば、無理もないのでしょうが。

 天文学者は数年前にこれ目当てでパリのルーブル美術館まで足を運んだ経験があります。ルーブル美術館では端っこのちょこんと展示してある程度で、作品の前には1-2人いる程度でしたよ。


 お天気もいいようなので、展覧会はあと1週間で閉展しますからこの大型連休でお休みの取れる方は訪れてみてはいかがでしょうか。