goo blog サービス終了のお知らせ 

うさきパパのあしあと

いろいろな日々の趣味を綴っていきます。

利益期待値で天秤にかけてもIPOより優待取得に軍配でした。

2025-03-30 11:09:32 | 株主優待/IPO
3月27日は3月末権利の権利付き最終日でした。
それとともに楽天証券でのIPOジグザグの抽選日でもありましたね。  もろかぶりです。
楽天証券では1000株までBBできましたので、1000株BBはしました。そのまま購入抽選参加まですると150万円27日夕まで資金拘束されます。
そうするともちろん優待取得には利用できなくなるわけです。

3月優待は最終日まで選び放題取り放題ですので、150万円資金があれば優待価値として5000円~1万円ぐらいは取得できますね。
そこで、結局というか予定通り購入抽選には参加しませんでした。

結果、楽天証券の倍率はネットサーチすると1714倍だったようで、仮の話ですが初値がロックアップ2250円まで行っても利益の期待値100株抽選15万円の資金では43.7円です。 1000株抽選参加しても150万円で利益期待値は437+α円にしかなりません。
そりゃ、1枚でも当選できればいいですが、そこまでの籤運は持ち合わせてませんからね。。。。

それでも資金かき集めて100株ぐらいなら最終日に抽選参加できる可能性もあったので、楽天証券ではBBから購入時に株数減らすことができないので初めから100株だけBBするって手もありましたが、クロス口座はすでに解消済みですが一時的にも追証・不足金が発生するまで資金を使い尽くしましたので、結果的にこれでよかったと思います。

コロワイドGとリンガーハットの優待は201000円分確保! と Crossforの上場

2017-07-15 10:19:19 | 株主優待/IPO
 17日が仕事なので、3連休の皆さんが羨ましいうさきパパです、おはようございます。

 連日猛暑が続きますが、今現在は今夕からの非常勤勤務に備え、冷房の効いたリビングでのんびりしています。ヽ(*´∀`)ノ

 さて、カブコムの信用手数料無料キャンペーン中ですね。我が家でもちょっと早く仕掛けて8月、9月権利の優待を一部確保しました。リンガーハットは1000株が最大と勘違いしていて確保していたんだけど、翌日に2000株と知って、追加で1000株確保しました。どちらも抽選であっさり獲れた上に、キャンペーン中なので、追加で獲っても手数料が増えないのが最大のメリットですね。Σ(゚∀゚ノ)ノ

 リンガーハット 2000株 3名義    食事券 27000円 × 3
 
 コロワイド    500株 3名義    ポイント 20000円 × 3

 アトム     1000株 3名義    ポイント 20000円 × 3

 
 貸株料がそこそこかかりますし、資金拘束も残念ですが、ある程度の利益が充分見込まれるのでよしとしましょう。ヽ(*´∀`)ノ

 リンガーハットは数千円分は自己消費で残りはヤフオク!行きですね。コロワイドGのポイントは、今春にくらコーポの優待が取れなかったので、かっぱ寿司での利用を中心に、残りはトロやステーキなどを注文することになるでしょう。今から楽しみです。あと、ポイント利用可能な飲食店を調べていたら、職場の宴会などで利用したことのある飲食店がいくつか出てきましたので、今後機会があるときに利用できるか留意しておこう。幹事になってポイント払い ウッシッシ、なんちゃって・・・

 それと、20日はクロスフォーの上場日ですね。前日上場のユニフォームネクストの初値が翌日持ち越しになって、3社同時上場でしょうか。  それでもいい初値、期待してます!!(>人<;)



 

IPO抽選から優待鳥へ資金移動大成功! ネットマーケティング一般抽選で200株当選から、3月優待延べ142銘柄取得済みへ

2017-03-26 12:12:31 | 株主優待/IPO
 3月も最終週を残すのみとなり、3月上場分の抽選ラッシュも終わりましたね。 

 優待権利も多い3月なので、No.1ネットマーケティングなどSBI証券主幹事のIPO一般抽選で資金を投入するかなど、非常に迷いますよね。取得金額(価値)期待値のはっきりとした比較計算はできませんが、優待の権利獲得金額(価値)はほぼ確実なので、こちらを優先する人の方が多いんじゃないかな?(自分もそうです。) 早くなくなりそう、かつどうしても欲しい銘柄の権利のクロスだけして、SBI証券に資金を集中してIPOの抽選に臨みました。

 No.1は残念な結果に終わりましたが、 キタ━(゚∀゚)━! ネットマーケティングは 一般抽選で200株当選 でした。  (≧∇≦*)



 その後、ネット振込やATM通いで資金移動を連日行い、3月末優待のクロスをせっせ、せっせと。  現時点で49銘柄延べ142名義分を確保しています。もう1-2日あるので、もう数銘柄取得するつもりです。


 グリーンズやソイレイジア・ファーマなども大健闘して、IPO相場がバブっている今日この頃、3月大トリの ネットマーケティング よろしくたのんまっせ! (ง`▽´)ง

(°д°) お肉8.4kg到着~!(°д°) と JR九州は野村店頭突撃決定!!

2016-10-06 20:58:50 | 株主優待/IPO
 やっぱりというか当然ですが、本日ジャパンミートの株主優待品が届きました。 家族にその旨を説明して、昼間家族だけでの冷凍庫への“収納”は無理だから、昼間配達に来たら、「居ても居留守を使って。」と、言い残して仕事に出ました。案の定午前中の配達記録がありました。よくよく郵便受けを見ると、どうも昨日に配達があったようです。昨夜の不在通知が郵便受けに入っていました。昨夜は普段より遅く帰宅したので、気づきませんでした。 
 (クロネコヤマト宅急便さん、丸々一日、代わりに冷凍保管していただき、すみませんでした。m(_ _)m)

 覚悟はしていたけど、やっぱり目の当たりにすると、こりゃすごいわな・・・・
でも、我が家には冷蔵庫が2つあるのですが、なんとか冷凍庫に全て“収納”できました。(; ^ω^)

 次は、鶏肉をどのように解凍・調理に使うかですね・・・悩みは尽きませんよ・・

 
 さて、本日帰宅したら、野村さんからJR九州のパンフレットが届いていました。リートIPOや社債購入やPOなどでしか滅多に店頭で申し込まないのですが、担当の方の直筆の筆字での宛名での郵便でしたので、これで電話しやすくなったです。
 郵政GやLINEのIPOでは音沙汰もなく、申し込みしづらかったので、ネットでの申し込みになりました。

 本日仮条件も決まり、想定価格に対して上ブレしたようなので、これで店頭では三菱・日興・野村にBBしてみようと思います。郵政Gよりは厳しいだろうなあ・・

!━(゜∀゜)━! ANA優待の皮算用~ 48000円分を4000円チョイで!と 敬愛星様々\(^o^)/

2016-05-15 21:37:06 | 株主優待/IPO
 こんばんわ、うさきパパです。昨日はニトリやビックカメラのほか、ANAの優待も届きましたよ。こちらも初取得です。やっぱり、ヤフオク始めたら攻める対象が増えましたねえ。

 我が家では株主優待番号ご案内書4枚・ANAグループ優待券を3名義分取得しました。ヤフオクではだいたい1枚4000円ほどが相場でしょうか。ということは、4000×12 = 48000円(落札手数料等考慮せず)程の価値ですね。

 で、調べてみたら、これらの取得の要した費用はクロス取引を利用して総計で4119円でした。

 こりゃまた、おっ得ですねえ~!! \(°ω° )/


 も一つ、 昨年末公募で200株当選以来ホールド中の敬愛星(3465)がついに公募の2倍超え達成~   増配も発表だあ~ (≧∇≦)b

 気分いい週末が過ごせたついでに、今年もバジル苗を買ってきたぞい。
 

優待取りとSBI抽選のための資金援軍来る!

2016-03-06 16:05:12 | 株主優待/IPO
 3月末権利の株主優待は1年で最多とあって一大イベントですよね。それと3月31日上場予定のエボラブルアジアとPR TIMES ですか、どちらもSBI証券主幹事案件とあって、IPO投資家にとっては注目のイベントですよね。どちらも資金がモノを言うとあって、どう捻出するか頭を悩ませておりました。

 そんな折、今週には年利1.77%であった三菱東京UFJ銀行の社債が期限前償還となり、500万円償還されます。一方で現在募集中の借り換えの10年債(劣後債なので5年で繰上償還)が年利率0.35%ですよ。(´×ω×`)  三菱UFJモルガン・スタンレー証券の担当さんから何度となく着信がありますが、内容は推察できるのでスルーしています。(; ^ω^) ほかに、年利2.0%と2.1%のRBSの債券も計300万円償還されますわ。

 自由に動かせる資金が増えるのはいいのですが、定期的に頂いていた利金が減るのは痛いですねえ・・・もう、欧州金融危機やリーマンショックのような債券投資にはおいしい事件はないのでしょうか。

 また、先月行っていたJFXキャンペーンの100000円入金が予定より1週間前倒しで昨日ありましたね。\(^o^)/\(^o^)/ ちまちまと食品をもらうキャンペーンよりずっといいですね。ヽ(*´∀`)ノ自分は3月1日に条件達成後すぐに出金していなかったので、入金確認後出金手続きをしました。これで1010万円解放されます。

 SBI証券主幹事の2件はポイントの使い方なんかでもまだ悩んでいますが、まあ資金については少ないよりはましでしょうか。ただ、抽選日が22日ってのがちょっと残念ですね。その頃までにも優待クロスをいくつかするので、抽選に廻す資金が減りますからね。

サムティ・レジデンシャル投資法人の大和ネット抽選の不思議などなど

2015-06-24 00:06:00 | 株主優待/IPO
 今日は6月最後のIPOサムティ・レジデンシャル投資法人の大和証券分の抽選発表があり、ブログ村の村民の方々はお祭り騒ぎですね。ヽ(*´∀`)ノ

 さて、我が家も大和証券ネットは2勝1分(当選2・補欠当選1)でした。(´∀`*)

 でもここで、一つ疑問が、、、。リートゆえ口数が多いので、当選と補欠当選のみで選外がないのはまあわかります。SMBC日興証券主幹事のリートの時の受付番号などを見ていると30000台になることがあるのを考えれば、同じ大手証券である大和証券の主幹事で、15%を当選させて、それと同程度?ほどの補欠当選を出していると思いますので。そうなると、選外になる申込者がいなくなちゃったのかしらね。

 ただ、  チャンス当選が(ブログ村では)見当たらない!! どこへ行ったんだー????(・ω・*≡*・ω・)?

そう思い、大和証券のIPO抽選ルールを見直すと、、、こんな注意書きが、、。

「新規公開株式抽選参加サービス」への申込数量が、当社販売数量に満たない場合、個人のお客さまへの販売予定数量のうち原則として10%が「新規公開株式抽選参加サービス」の配分となります。この場合、チャンス抽選は行ないません。

 ということは、申込数量が少なかったのか?、人気がなかったのか?、喜んでいるのは自分も含めたブログ村の村民だけなのか??????

 ちなみに、それを裏付けているのか、本日店頭申し込みした平幹事のSMBC日興証券から5口の配分がありました。

 計7口で参戦しますが、結果はいかに?(皆さん、結構強気な予想をしていますが、ケネディクス商業リート投資法人はリートが絶好調の1-2月だったし、ヘルスケア&メディカル投資法人はその新規性で注目されていたし、、、。今回はそこまで行くかなー??これまでのリート程は期待していませんよ。)

 あと、黒澤さんがSBI証券で1P使用して当選しているようですが、10P使用して落選している村民の方がいましたので、まあ黒澤さんは運が良くて当選したみたいですね。それにしても、みなさん色々頑張ってますね。



東京駅開業100周年記念Suicaが到着~!!

2015-06-02 22:45:10 | 株主優待/IPO
 昨年末に話題になったSuicaが今日届きました。今のところ使用するつもりはないのですが、記念Suicaなので、"記念"に申込みました。

テレビのニュースで、これが手に入らなくて泣いていたちびっ子たちも今日はニコニコかな??  私もニコニコです。
「スイカ」が届いたー!と家で叫んだら、西瓜だと思ってニコニコとやって来た私の配偶者だけはその後今ひとつ不機嫌でした。

2月優待は銘柄数より株数で勝負しました。

2015-02-28 19:51:09 | 株主優待/IPO
 皆さんこんばんわ。

 2月末の株主優待権利取得も終わりましたね。今回は11銘柄取得しました。殆どが一般信用を利用しています。それも、カブコムです。
 
なかでも今回はイオンモール、コーナン商事、わらべや日洋をそれぞれ1000株3名義ずつ取得しました。それぞれ、優待内容は10000円分イオンギフトカード、10000円分商品券、5000円クオカードです。日常利用できそうなので、どれもその相当額の現金とほぼ同じ価値があると考えています。

 100株での取得の方が投資効率はいいですが、見返り額の絶対値は低いですからね。IPOでいえば1枚5万円以下のものが10倍になるより、50万円のものが2倍になる方が儲かるのと同じですね。

 制度でもいけそうでしたが、3日分1000株分の逆日歩なので、リスクを取らずに一般信用で行きました。カブコムは高額になれば売買手数料は頭打ちですからその点はありがたいです。


 それにしてもブログ村では3月後半にIPOが集中することを嫌がる記事をよく目にします。でも考えようによっては、3月2日に優待クロスの受渡が終わり、3月1発目IPOのエムケイシステムのBBにも十分間に合います。(これが、3月前半にIPOがあれば、2月優待とIPOのBBと重なりますから。)そして、3月最後と思われるIPOのBBの抽選結果が判明してから、3月末の優待取得にも資金的には十分間に合いますからね。勿論、IPOに沢山当選して資金がなくなれば優待取得も難しくなってきますが、それはそれでもっとハッピーですよね。