goo blog サービス終了のお知らせ 

めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

ちっちゃいものクラブ 虫バージョン♪

2013-06-11 09:22:51 | 生き物
近頃、出先で ちょっと見かけない虫をみつけて
インターネットの昆虫図鑑などで昆虫の正体探しをしている。

こんなやつとか (アサヒナカワトンボ)



こんなのとか (オオハナコメツキ?)



カラフルなやつとか (ラミーカミキリ)



本気でなんだかわからないやつとか



鎌倉彫を思い出させるようなやつとか



だれもが知っているような モンシロチョウを写したら・・・
上下がわからないような写真になった。 あははははは



台風が来ているようで、今日は わーず~か 雨が降っている。
今のうちに洗濯をして買い物をしてリハビリに行こう~っと










ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨なのに蒸してないけれど、虫はいる。

2013-06-07 10:05:37 | 生き物
他所では、発見したと聞いていたホトトギスが やっと先週から我が街でも声が聞こえるようになった。
といっても・・・今年も まだ出会えていないのだけれど。
夏の花は、あちこちで開花し始めた。

我が家のアジサイ ”白扇”


近所では、クチナシと栗の花にヒメシャラが咲き始めグミの実が赤くなり始めている。
暖かさもだいぶ安定してくると虫達も騒ぎだし、我が家もさらに賑やかになる。

クチブトゾウムシの仲間ではないかと



イナゴ?



カマキリの子



残念なことに今年も、ツゲの花にミツバチは来なかったが~アシナガバチは飛んできていた。
ただ・・・
困ったことに、玄関の中途半端な場所へ巣作りを始められてしまったので撤去させてもらった。
その後も よほど気にいっているのか、またすぐ傍に作ろうとしていたので再度撤去を。
どうしても低い位置に作ろうとしているようなので、今年は台風が少ないのかもしれない。
台風が、少ないのはいいことのように思えるけれど・・・
すでに水不足が懸念されているようなので雨は降ってほしいなっと。

先達て見つけた夏鳥の

キビタキ











ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めがでちゃった?!

2013-05-18 08:23:38 | 生き物






朝・・・

台所の窓を
なにげなぁ~~~く 見ると ・ ・ ・

カワゲラのような カゲロウが居た

サホコカゲロウ



我が家では、初めてのお客さんだと思うけれど~
初見でカワゲラの仲間だと思ったので、近くに川もないのに・・・
と不思議に思った。
心当たりと言えば、あちらこちらに出かけた際にサナギでも持って帰ってしまったのかもっ
などと考えながら正体探しをしていて ”カワゲラ”ではなく~ ”カゲロウ”だということがわかり

なんとっっ

我が家に居たのは雌で、雄の姿は・・・

目が出ちゃった



なんて姿をしているのだと判明
このカゲロウは、特に珍しいものではないようだし
住んでいる場所も人家のあるような少し汚い川でもOKだそうなので我が家に居てもおかしくはない。

と!

すれば!!

今度は、雄の生を見てみたい~
出現期間は、4~11月と長いので探すのはゆっくりでもいいかな?
ただ・・・
大きさが、7mmという小ささなので見つかるかどうか・・・。











ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントウムシ大発生中

2013-05-15 20:53:49 | 生き物
昨日もおとといほどではないにしろ~暑かった。
そんな毎日でも生き物は元気で、オナガは早朝からなにやら賑やかだし

なにしてんだか・・・



暑い方が嬉しい? ニホントカゲの日向ぼっこ



玄関前には、雄が日向ぼっこをしていたしー
サクランボの網で、カナヘビが日向ぼっこしていた。
しかも~
裏口に置いてある植木鉢の下には、イモリが隠れていた。



この日は、あちらこちらでかくれんぼの生き物を発見した
(いつのまに鬼になったのだらう~~
足ふきマットを干していたら、こっそり隠れていた。

ヒメカノコテントウかな?



今年は、テントウムシが大発生していて今はテントウムシの幼虫が毎日 一生懸命アブラムシ退治に勤しんでいる。

ナミテントウの幼虫



幸い、サクランボもイチゴも鳥の被害を受けずに済んでいるのは
すっかり我が家に居ついた子育て中で気が立っている~
シジュウカラと偵察隊?の野良猫 お前がニャー&ボスのおかげだろう。 感謝

今日は、集めた町内会費と参加申し込みをブロック長宅へ運んで~
買い物をして、午後せんじつ受けた造影剤つきCTの結果を聞きに出かける。
本当は、昨日 整形外科で膝にヒアルロン酸を売ってもらう予定だったのだけれど・・・
趣味の園芸病にとりつかれて~夏野菜の手入れと春冬の花達のかたづけを1日中していたら
近所の友人に「好きだね~。でも、楽しませてもらっているよ。無理しないでね

言われた。

そろそろ踏みぬきそうな縁側の板も取り替えたいし~
崩れかけたポスト台も作りたいので、ひのきのふし付きの安い板を買ったので
ちょうどいいサイズに切ってから一度、焼きを入れようと思っている。
貯めたポイントで、半額で買えたのでラッキーだったけど
失敗して短く切らないようにしなくては










ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休二日目

2013-04-29 07:55:47 | 生き物
ゴールデンウィーク1日目は、普段と同じような日だった。

そして

2日目の昨日は、季節探しのぷち旅へ行って来た。
移動の道すがら~ツツジが、今が盛りと咲いていて楽しませてくれた。

まだまだ、イケルぜぇ~~



とある山の公園へ立ち寄ると、ウシガエルのけたたましい声が聞こえて姿を探したが見えなかった。
茨城県では水質汚染からアサザを救うプロジェクトが、起ちあげられらているそうだけれど
そのアサザが、たくさんはえる池には青い花が咲いていた。

これはカキツバタかな?(後ろの丸は、アサザの葉)



この池では、親子なのか?ハーレムなのか??マガモの雄1羽と雌3羽が居た。



初めは仲良く並んで進んでいたけれど~途中から1羽の雌が荒ぶる水浴びを始めた

あ”~~暑いわぁ~~~



乞う暑くちゃ、水浴びでもしないと やってられないわ~~



 雌:「 あーーーーー!もおぉ~~~ 」

 雄: 「いいかげんに、やめないか?人が見ているぞ」



なんて。

明日は、天気が崩れるそうだけれど今日は晴れるとのこと
藤の花は終わっても~うの花もガマズミも咲き始めたし今度は何に会えるかな









ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする