いつでもPARTY!

↓「このタイトルの意味は?」とよく聞かれますが、たいした意味はありません。身内から出たネタです。すいませんm(_ _)m

BLEACH!

2006年05月17日 | SATOKO
今、ちょっとはまってるマンガが「BLEACH」
これは、テレビアニメでもやったそうだが、その時は全く知らず、リエが友達からかりてきたのを読み始めて「あれ、結構おもしろいじゃん」と次に借りてくるのを楽しみにしている状態である。
主役の「黒崎一護」

最初は、あんまり顔的にすきじゃなかった。しかし、読み進めていくうち、どんどんかっこよくなっていく。(主役だもんなー)
一護自身が「死神」として精神的にも、能力的にも成長していく過程(なんつう話じゃ)もかっこいいが、とにかく表情がどんどんよくなっていく。
キャラがひとり歩きするとはこの事か・・・
現実離れしたこの話は、感情移入するにはちょっと突拍子もないストーリーではあるが、人間離れした登場人物ばかりなのに、それぞれすごく人間くさいキャラで愛着を感じてしまう。そしてそのペースにのせられてどんどんページをめくってしまう。
やっぱ、テレビアニメ化されるコミックは、それなりに魅力があるんだなーと、見直したマンガだ。
しかし、マンガ好きな私にしてみれば、もっと本当にたくさんの名作がある、と言いたい。我が家にあるものの中では、「おたんこナース」「HEAVEN」「花のあすか組」「僕だけが知っている」「ピンポン」「シンクロオンチ」「陰陽師」「のだめカンタービレ」「YAWARA!」「伊賀のカバ丸」「野球狂の詩」「BANANA FISH」「ハチミツとクローバー」・・・・う~~ん、まだまだたくさんある。「ドカベン」「ガラスの仮面」「エースをねらえ!」ははずせないし。
私が「名作」と呼ぶ基準は、「話の結末を知っていても、読み始めたらまた最後まで読んでしまうマンガ」ということになる。もちろん、どこかで「感動」できる事が大前提ではあるが、主人公がかっこいいというのも、大きなポイントである←結局それかい!・・(「BANANA FISH」の「アッシュ」サイコー!!!)

「BLEACH」22巻を読み終えた。早く次がでないかなー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿