
ふらっと立ち寄った、中古屋ではない普通の・・・ミュージックショップ・・・で、宇多田ヒカルの新作らしいALBUMを発見したlevieで御座います(微笑)J POPなんて興味がないから、TVの音楽番組すら見ないし、最近は・・・どんな曲が流行って売れているのかなんて全く解らないし、発売していた事は知らなかったんだけど、え??英語のALBUMなの??←知らなくて当然の事実(苦笑)→って事は再びアメリカ狙いなわけかぁ~。アメリカでのデビュー盤は、相当お金をつぎ込んだと思うけど、結果的には・・・“Billboard:Top Heatseekers”・・・でチャート入りはしたけど、あっという間に消えちゃったし、1st シングル・・・“Devil Inside”・・・は、Hot Dance AirplayとHot Dance Club Playのチャートにかすった程度で、確か惨敗だった気がする。それでも、ほとんど知られていない・・・宇多田ヒカル・・・の名が、ちょっとは知られる事にはなったと言えると思う。
発売された当初、ALBUMを視聴してみたけど、なんか・・・エレクトリカル・・・過ぎて好みじゃなかったし~、これじゃぁたいして売れないだろうな・・・としか思えなかった。当然のごとく、levieには全くそそらない音だったからALBUMは買ってない。けどMaxi Singleは買っておいた(笑)
そう言えば確か、ラリー・キング・ショーに通訳をつけずに出演して、英語の会話で堂々と渡り合ったんじゃなかったっけ??←よく覚えてない→日本人があっちで成功しない理由の一つに・・・英会話・・・がよく挙げられていたから、もしかして~って、ちょっと思ってたんだけどねぇ。
でも、英語が上手じゃないPUFFYがアニメで大人気になって、あっちでのライブで、堂々と日本語で日本のヒット曲を歌って、会場を盛り上げるような事もあるから不思議だ。
果てさて、今度のはどんな感じなんざんしょ??っと、思いながら視聴してみると~、おっ!今作は作り込んでいてなかなかいいんでないかい??←levie好みかも(笑)→何曲目だったかなぁ??坂本龍一の戦場のメリークリスマスの音がほぼ原型のままで聞こえて来てちょっとビックリ。ふ~ん、サンプリングねぇ。タイトルも・・・“メリークリスマス・ミスター・ローレンス - FYI”・・・で、もしかして、ダシに使ってヒットを狙おうって腹??(笑)ん~、まぁそれはそれでありか・・・。“Come Back To Me”・・・って曲のRemixが2曲入っているという事は~、これがシングルリリースされるって事か。ん~、いいんでないかい??levieも気に入りました(笑)ん~・・・どうしよう・・・買おうか買うまいか・・・迷ってしまいました(笑)
実は今日は、立川の中古屋で、・・・“DANDEMONIUM/TIME”と“安全地帯BEST”・・・を買っちゃったんだよなぁ~。ん~~。←迷った末に、結局は買わずに店を出て来た(爆)
・・・そして、家に帰って来て検索してみると・・・
UTADAの・・・“This Is the One”・・・が、米音楽配信の・・・i-Tunes music store・・・で、総合チャートの19位に入った、という記事があった。どういうチャートなのか全然解らないけど、早くもメディアが騒いでいる事にビックリさぁ~。そりゃぁ~ダウンロード売上げはBillboardのチャートに加味されるけどさ~。気が早すぎるってもんでしょ。アメリカのコアなファンがまず飛びついたってだけなんじゃないのかなぁ??で、ってわけで一応、billboardのサイトを検索してみたところ、1stシングルになる・・・“Come Back To Me”・・・が、なんと、既に51位→43位に上昇中だった。そのチャートは、あれ??なんだっけ(爆)Pop 100 Airplay だったかなぁ??Single Hot 100とは全くの別物なんだけど、チャートインは凄い快挙と言えるかもしれない。
もしかすると、日本人では、坂本九とピンクレディしかチャートインしていない、日本人アーティストが夢にまで見る、・・・Single Hot 100・・・でtop40入りするかも~。あっ、Seikoはデュエットで60位台まで上がったんだっけね。←クラブチャートでもいい線行くかも~→今のBillboardで流行っている・・・音・・・もよく解んないけど、これだったら、そこそこは売れるかもしれないねぇ~。今後のチャート動向は要チェックかもしれませんな。
5月にリリースされる・・・ALBUM・・・のチャートアクションも俄然楽しみ!!
因に、当ブログがリンクを貼っている・・・GROBAL CHART・・・のアルバムチャートでは、11位に初登場して、2週目で18位です。これは日本国内版のみの集計だから、もしも、アメリカで上位にチャートインするような事になったら、ちょっと面白い事になるかも~(笑)
***3/28追記***
↑Pop 100 Airplayのチャートインかなぁと思って書いてしまったんだけど、申し訳御座居ません。
3/28に調べ直してみたら・・・Hot Dance Club Play・・・で御座居ました。(土下座)
それだったら、納得です。あの手この手で・・・ある程度操作の可能な・・・チャートだと、かつて某業界人に聞いた事があるので、おそらくは、20位台までは確実に上げていくだろう・・・と思われます。ただし、その話しを聞いたのは、チャートがHot Dance Club PlayとHot Dance Airplayに分かれる前の事なので、厳密には、今はちょっと違う仕組みになっているかもしれません。出来る事なら、Hot 100 Airplayか、Pop 100 Airplayにチャートインして、Single Hot 100にチャートインできる素地と言うか勢いがつくといいっスねぇ。クラブ系のチャートはメインストリームとは言えないので。
そう言えば・・・『アメリカでのアルバムCD発売は5月だが、配信を受けて4月9日付のビルボードチャートで、Utadaのアルバムが総合100位以内にランクインすることが濃厚となった』・・・と書いてある記事があったんだけど、4/9付けっていったいどこから出て来たんでしょ??本誌の・・・“号”・・・の日付??billboardのサイトを見てもらえば解る事だけど、最新のチャートは4/4付けで、次週は4/11付けになるんですけど。それに、まだ発売もしてないALBUMがチャートインするの??普通に考えたら有り得ない事だけど。billboardのALBUM Chartは売上げ主体なんだし。煽ってんの??って思ってしまいました(笑)
↑現物販売前に、配信のカウントだけでチャートに入るような事になったら、チャートそのものが根底から覆される事になると思うんだけどなぁ。ますますつまらなくなるなぁ、billboardも・・・。
取りあえずは、シングルのチャート動向を追いかけましょうぞ。
発売された当初、ALBUMを視聴してみたけど、なんか・・・エレクトリカル・・・過ぎて好みじゃなかったし~、これじゃぁたいして売れないだろうな・・・としか思えなかった。当然のごとく、levieには全くそそらない音だったからALBUMは買ってない。けどMaxi Singleは買っておいた(笑)
そう言えば確か、ラリー・キング・ショーに通訳をつけずに出演して、英語の会話で堂々と渡り合ったんじゃなかったっけ??←よく覚えてない→日本人があっちで成功しない理由の一つに・・・英会話・・・がよく挙げられていたから、もしかして~って、ちょっと思ってたんだけどねぇ。
でも、英語が上手じゃないPUFFYがアニメで大人気になって、あっちでのライブで、堂々と日本語で日本のヒット曲を歌って、会場を盛り上げるような事もあるから不思議だ。
果てさて、今度のはどんな感じなんざんしょ??っと、思いながら視聴してみると~、おっ!今作は作り込んでいてなかなかいいんでないかい??←levie好みかも(笑)→何曲目だったかなぁ??坂本龍一の戦場のメリークリスマスの音がほぼ原型のままで聞こえて来てちょっとビックリ。ふ~ん、サンプリングねぇ。タイトルも・・・“メリークリスマス・ミスター・ローレンス - FYI”・・・で、もしかして、ダシに使ってヒットを狙おうって腹??(笑)ん~、まぁそれはそれでありか・・・。“Come Back To Me”・・・って曲のRemixが2曲入っているという事は~、これがシングルリリースされるって事か。ん~、いいんでないかい??levieも気に入りました(笑)ん~・・・どうしよう・・・買おうか買うまいか・・・迷ってしまいました(笑)
実は今日は、立川の中古屋で、・・・“DANDEMONIUM/TIME”と“安全地帯BEST”・・・を買っちゃったんだよなぁ~。ん~~。←迷った末に、結局は買わずに店を出て来た(爆)
・・・そして、家に帰って来て検索してみると・・・
UTADAの・・・“This Is the One”・・・が、米音楽配信の・・・i-Tunes music store・・・で、総合チャートの19位に入った、という記事があった。どういうチャートなのか全然解らないけど、早くもメディアが騒いでいる事にビックリさぁ~。そりゃぁ~ダウンロード売上げはBillboardのチャートに加味されるけどさ~。気が早すぎるってもんでしょ。アメリカのコアなファンがまず飛びついたってだけなんじゃないのかなぁ??で、ってわけで一応、billboardのサイトを検索してみたところ、1stシングルになる・・・“Come Back To Me”・・・が、なんと、既に51位→43位に上昇中だった。そのチャートは、あれ??なんだっけ(爆)Pop 100 Airplay だったかなぁ??Single Hot 100とは全くの別物なんだけど、チャートインは凄い快挙と言えるかもしれない。
もしかすると、日本人では、坂本九とピンクレディしかチャートインしていない、日本人アーティストが夢にまで見る、・・・Single Hot 100・・・でtop40入りするかも~。あっ、Seikoはデュエットで60位台まで上がったんだっけね。←クラブチャートでもいい線行くかも~→今のBillboardで流行っている・・・音・・・もよく解んないけど、これだったら、そこそこは売れるかもしれないねぇ~。今後のチャート動向は要チェックかもしれませんな。
5月にリリースされる・・・ALBUM・・・のチャートアクションも俄然楽しみ!!
因に、当ブログがリンクを貼っている・・・GROBAL CHART・・・のアルバムチャートでは、11位に初登場して、2週目で18位です。これは日本国内版のみの集計だから、もしも、アメリカで上位にチャートインするような事になったら、ちょっと面白い事になるかも~(笑)
***3/28追記***
↑Pop 100 Airplayのチャートインかなぁと思って書いてしまったんだけど、申し訳御座居ません。
3/28に調べ直してみたら・・・Hot Dance Club Play・・・で御座居ました。(土下座)
それだったら、納得です。あの手この手で・・・ある程度操作の可能な・・・チャートだと、かつて某業界人に聞いた事があるので、おそらくは、20位台までは確実に上げていくだろう・・・と思われます。ただし、その話しを聞いたのは、チャートがHot Dance Club PlayとHot Dance Airplayに分かれる前の事なので、厳密には、今はちょっと違う仕組みになっているかもしれません。出来る事なら、Hot 100 Airplayか、Pop 100 Airplayにチャートインして、Single Hot 100にチャートインできる素地と言うか勢いがつくといいっスねぇ。クラブ系のチャートはメインストリームとは言えないので。
そう言えば・・・『アメリカでのアルバムCD発売は5月だが、配信を受けて4月9日付のビルボードチャートで、Utadaのアルバムが総合100位以内にランクインすることが濃厚となった』・・・と書いてある記事があったんだけど、4/9付けっていったいどこから出て来たんでしょ??本誌の・・・“号”・・・の日付??billboardのサイトを見てもらえば解る事だけど、最新のチャートは4/4付けで、次週は4/11付けになるんですけど。それに、まだ発売もしてないALBUMがチャートインするの??普通に考えたら有り得ない事だけど。billboardのALBUM Chartは売上げ主体なんだし。煽ってんの??って思ってしまいました(笑)
↑現物販売前に、配信のカウントだけでチャートに入るような事になったら、チャートそのものが根底から覆される事になると思うんだけどなぁ。ますますつまらなくなるなぁ、billboardも・・・。
取りあえずは、シングルのチャート動向を追いかけましょうぞ。
Hot Dance Club Play で32位→24位、Pop 100 Airplay が72位→69位、Pop 100 は初登場93位で、歓喜している人が多いかもしれないけど、Pop100はSingle Hot 100とは全くの別物です。
かつて坂本九やピンクレディがチャートインしたのはSingle Hot 100なので、その記録にはまだまだ遠く及びません。
・・・This Is The One・・・は、Billboard 200(ALBUM Chart)で初登場178位にランクインして即落ち。ショップの店頭売りは来月なので、発売後に再登場で200位以内には入ってくるとは思う。
4/18付けチャートでは、Hot Dance Club Playのみが残り、5/2付けで15位から8位にアップ。次週は6位か5位は固いかな~。でもクラブ系のチャートだからなぁ・・・。これはこれでまぁ凄いけどねぇ。
オリエンタルムード・・・、ミスターローレンスじゃ足りないですか??(微笑)ついでに・・・すき焼き・・・と、・・・キッスインザダーク・・・もサンプリングで使ったら・・・(笑)なんちゃって(爆)あっ、思い切って・・・風の谷のナウシカ・・・をサンプリングっていうのはどうでしょう??アニメファンが飛びついてフランスで意外な大ヒットを・・・、なんて事はないか←妄想癖(爆)
前作よりは向こうっぽい仕上がりになってますけど、売れるかというとそれほどのインパクトはやっぱりないんじゃないかな…と言う感じがしています。
もっとオリエンタルにしちゃうとかやはり何か特色が欲しいですよね。米国じゃないくて英国を攻めてみるとか?まだ可能性がある気がするんですけど…。