peaの植物図鑑

カリン(花梨)の実

一関市川崎町薄衣(うすぎぬ) 2009年11月12日(木)

P1730938

P1730941

P1730920

2009年11月12日(木)、一関市川崎町薄衣(うすぎぬ)字諏訪前の畑に植えられているカリン(花梨)が黄色に熟した大きな実を沢山付けていました。まだ3時頃だというのに、曇ってきて夕方のように暗くなってしまったのでストロボを使って撮りました。おいしそうなのに生食はできないようです。

P1730933

P1730937

P1730929

P1730930

カリン(花梨) バラ科 カリン(プセウドキドニア)属 Pseudocydonia sinensis

中国原産の落葉小高木~高木。日本には古い時代に入り、庭木として植えられている。甲信越、東北地方に街路樹や並木として多く植えられている。「花櫚」とも書く。中国名は「榠樝」。ボケ属Chaenomelesとしている図鑑もあるが、1属1種の植物。高さは4~10mになり、樹皮は鱗片状に剥がれ、その痕がまだら模様になってよく目立つ。葉は長さ4~8㎝の卵形~倒卵形。4~5月、短枝の先に直径約3㎝の淡紅色の花が1個ずつ咲く。花弁は5枚。果実は長さ8~15㎝の楕円形または倒卵形で、10月に黄色に熟し、芳香がある。堅くて酸味が強く、生食はできないが、砂糖漬けや果実酒にする。喘息や咳止めなどの薬用にも使われる。最近は果実のエキスでのど飴がつくられている。栽培:繁殖は実生、接木。用途:庭木、街路樹、並木、盆栽、家具材、床柱。


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事