peaの植物図鑑

「岩手県立花きセンター」のノリウツギ(糊空木)’ミナヅキ(水無月)’ 2016年8月28日(日)

2016年8月28日(日)、久しぶりに岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。「花の館」温室入口前の木の下に車を駐めて、「管理棟」まで歩いて「展示室」の展示植物から見学しました。管理棟(本館)の近くにある「研修温室」の裏側に並木のように植栽されているノリウツギ(糊空木)園芸種ミナヅキ(水無月)’が白い花を沢山咲かせていました。「ピラミッドアジサイ」とも呼ばれています。 

ノリウツギ(糊空木)’ミナヅキ(水無月)’ アジサイ科 アジサイ属 Hydrangea paniculata cv.Grandiflora

別名:ピラミッドアジサイ。日本、東アジア原産の耐寒性落葉低木。樹高:2~3m。花序高:30㎝。花色:白色。開花期:7~9月。特徴:円錐形の花穂はすべて装飾花。秋にピンクに色づく。

育て方:日なたから半日陰、水はけも水もちもよい用土を好む。乾燥に弱いので鉢植えは水やりに注意。混み合った枝は適宜切るが、剪定は落葉期に、花がら切りも兼ねる。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]

 


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事