peaの植物図鑑

冬を彩るプリムラの仲間たち 2013年1月3日(木)

001a

NHK出版発行の「NHKテレビテキスト・NHK趣味の園芸」(2013年1月号)’冬を待っていた花大特集!’”プリムラで冬をカラフルに!”という記事が、10ページに渡って掲載されています。寒さに負けず、明るく元気な花を咲かせてくれるプリムラのことが良くわかる記事だと思います。

001a_2

001a_3

(上)のプリムラってこんな花:新品種が続々登場! 主要なプリムラの系統は5つに記載されている「ヨーロッパ原産の系統」プリムラ・ポリアンサプリムラ・ジュリアン

P1260219

P1260218

(上2つ)ヨーロッパ原産のプリムラ・ポリアンサ

P1260200

P1260199

P1260198

P1260209

P1260208

P1260206

P1260213

P1260214

P1260211

P1260207

P1260210

P1260204

(上12)ヨーロッパ原産のプリムラ・ジュリアン

プリムラ・ジュリアン サクラソウ科 サクラソウ(プリムラ)属 Primula juliae

 

コーカサス原産の小型種で、葉は小さく心臓形で長さ3~5㎝。花は紫紅色、花冠裂片に切り込みが入る。一般にジュリアンと呼ばれている園芸品種群は、古くはジュリアン・ハイブリッドと呼ばれ、本種に同属のポリアンサP.×polyanthaやブルガリスP.vulgarisを交雑して生まれたものである。栽培:性質や栽培特性はポリアンサに準ずる。シクラメンの後作として栽培され、温室内では9月に種子を播くと1~3月に開花する。日当たりのよい場所を好む。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=33420253&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:世界の椿館・碁石のプリムラ・ジュリアン]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%D7%A5%EA%A5%E0%A5%E9%A1%A6%A5%B8%A5%E5%A5%EA%A5%A2%A5%F3 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのプリムラ・ジュリアン]

http://garden-vision.net/flower/hagyo/p_jurian.html [プリムラ・ジュリアン:新花と緑の詳しい図鑑]

http://www.yasashi.info/hu_00009g.htm [プリムラ・ジュリアン/ポリアンサ:ヤサシイエンゲイ]

http://www.yasashi.info/hu_00009.htm [プリムラ・ジュリアン/ポリアンサ:ヤサシイエンゲイ]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%A9 [プリムラ(Wikipedia)]

http://kadankondou.com/flowers/page/60.html [プリムラ・ジュリアンの育て方]

http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_p_detail&target_plant_code=205 [プリムラ・ポリアンサ/ジュリアンの育て方]

P1260221

P1260220

P1260212

P1260216

P1260215

P1260202

(上6つ))ヨーロッパ原産のプリムラ・ポリアンサ(以上)2009年3月11日、「世界の椿館・碁石」

プリムラ・ポリアンサ サクラソウ科 プリムラ(サクラソウ)属 Primula polyantha

本種は耐寒性が強く、葉は根出し、花は5数性をなす。園芸的に育成された交雑種で、同属のベリスP.veris、エラチオールP.elatior、ブルガリスなどが交配親になっていると考えられる。花は散状に複数が頂生し、花色も豊富で一重から半八重、八重まで、花径6~8㎜の大輪品種もある。’ゴールド・レース’cv.Gold Race、’オーシャン・スカーレット’cv.Ocean Scarlet、’70ラベンダー’cv.70Lavenderなどの園芸品種も耐寒性は強い。栽培:耐寒性にかかわらず、日当たりの良い場所を好み、鉢植えでは排水性、保水性の良い弱酸性の用土に植付ける。繁殖は種子による。花期:早春から夏。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=39951340&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:花巻市東和町のプリムラ・ポリアンサ]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%A9 [プリムラ(Wikipedia)]

http://garden-vision.net/flower/hagyo/p_polyantha.html [プリムラ・ポリアンサ:新・花と緑の詳しい図鑑]

http://lining.kir.jp/flower/jiten/primrose/polyanthus.php [インターネット園芸大事典:プリムラ・ポリアンサ]

http://happamisaki.jp-o.net/flower/h/p_poriansa.htm [プリムラ・ポリアンサ]

http://www.sc-engei.co.jp/plant/flower/cultivate/?kid=37 [プリムラ・ポリアンサの育て方]

P1440717

P1440714

P1440707

P1440706

P1450809

P1450814

P1450807

P1450805

(上8つ)2010年12月11日、「世界の椿館・碁石」(大船渡市)

 


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事