peaの植物図鑑

一関市東山町「柴宿団地」のアメリカスグリ 2018年7月4日(水)

2018年7月4日(水)一関市東山町長坂字久保「柴宿団地」と呼ばれている住宅団地の民家の庭に植栽されているスグリ(アメリカスグリ)赤紫色に色づいてきた果実を沢山付けていました。

スグリ/アメリカスグリ ユキノシタ科 スグリ(リベス)属 Ribes hirtellum


 スグリ(リベス)の仲間
は北半球を中心に150種ほどあり、日本にも10種程度が自生している。
欧米
では果樹としての利用が盛んで、交雑や改良によって、いろいろな品種が生まれている。果樹として栽培されているスグリトゲ(刺)の有無、花や果実のつき方でカラント(Currant)とグ
ーズベリー(gooseberry)の

カラントは刺がなく、花や果実が房状に多数つくグループで、フサ果実が赤いアカフサスグリ(アカスグリ)、果実が黒いクロフサスグリ(クロスグリ、R.nigrum)などがこの中に含まれる。北ヨーロッパ
 アカフサスグリの果実には、赤いものと白いもの日本では主に観賞用に栽培されている。

グーズベリー(gooseberry)は、枝に刺があって、花や果実が葉のつけ根に1~3個つくグループで、スグリと総称されている。セイヨウスグリ(R.grossularia)とアメリカスグリ(R.hirtellum)がこのグループの中心。

それぞれ独自に改良が行われていたが、両者の交雑によってつくられた品種も生まれている。いずれも生で食べるほか、ジュースやジャム、ゼリーなどに利用される。

いずれも落葉低木。アカフサスグリは初夏に赤熟、クロフサスグリは黒熟する。アメリカスグリの果実は、直径5~10mm程度の球形で、完熟すると赤紫色になる。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/76a9f86893afedcfd65dae4924d4885b[スグリ/アメリカスグリ:peaの植物図鑑:2007年7月13日(金)]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事