peaの植物図鑑

「岩手県立花きセンター」のミソハギ(禊萩) 2016年8月28日(日)

2016年8月28日(日)、久しぶりに岩手県立花きセンター(岩手県胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。「花の館」温室入口前の木の下に車を駐めて、「管理棟」まで歩いて「展示室」の展示植物から見学しました。管理棟や研修温室が見える所にある「水辺植物見本園」に植栽されているミソハギ(禊萩)を沢山咲かせていました。 

ミソハギ(禊萩)ミソハギ科 ミソハギ属 Lythrum anceps

山野の湿地に生える多年草。お盆に仏前に供えることから、盆花とも呼ぶ。高さは50~100㎝。葉は対生し、長さ2~6㎝の広披針形。7~8月紅紫色の花が長い穂をつくって咲く。花は直径約1.5㎝。花弁は4~6個。この仲間の花は雄しべと雌しべがそれぞれ長いもの、中くらい、短いものの3タイプがあり、花によって、長雌しべと中雄しべに短雄しべというふうに組み合わせが違っている。分布:北海道~九州。

エゾミソハギ(蝦夷禊萩)L.salicariaは、ミソハギに似ているが、茎や葉などに短毛があり、葉の基部は茎を抱く。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より] 


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事