peaの植物図鑑

「ひがしやま山野草の会」のクロユリ(黒百合)2018年5月13日(日)

 

(下)展示されている鉢植えのクロユリ(黒百合)の花の中に蜜蜂が飛来して潜り込みました。

クロユリ(黒百合)ユリ科 バイモ属 Fritillaria camtschatcensis

ユリのような形の黒っぽい花が咲くことによる。亜高山から高山にかけての草地に生える多年草。北海道では低地にも見られる。高さ10~50㎝は長さ5~10㎝の披針形で、茎の中部以上に3~5個ずつ2~3段に輪生するが、茎の上部では互生になる。6~8月、茎の先に直径2~3㎝の鐘形の花が斜め下向きに咲く。紫褐色で、黄色の細かい斑点があり、独特のいやな匂いがある。花には両性花と雄花とがある。果実は蒴果で長さ2~3㎝の倒卵形。本州と北海道の高山のものは、高さは20㎝ほどで、花は1~2個つき、染色体は2倍体で、「ミヤマクロユリ」と呼ばれることもある。北海道の低地に生えるものは、染色体が3倍体で、「エゾクロユリ(蝦夷黒百合)」とも呼ばれる。エゾクロユリと呼ばれるタイプは全体に大形で、高さ50㎝ほどになり、花の数も3~7個と多い。また、花の色はエゾクロユリと呼ばれるタイプの方が黒っぽい。分布:北海道、本州(月山、飯豊山地、中部地方)[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事