peaの植物図鑑

前沢歯科クリニックのコチョウラン(胡蝶蘭)2018年9月28日(金)

2018年9月28日(金)、奥州市前沢前沢歯科クリニックに行きました。待合室に飾られていたコチョウラン(胡蝶蘭)が、花を沢山咲かせていました。

 コチョウラン(胡蝶蘭)ラン科 ファレノプシス属 Phalenopsis

熱帯や亜熱帯に自生するランの仲間は、おびただしい数にのぼる。この中から美しいものや変わった形のものなどがヨーロッパに運ばれ、温室の草花としてより美しく豪華に改良された。かつては貴族や金持ちだけが楽しめる高級な花であったが、現在では好きでさえあれば、誰でも栽培できる花になっている。日本へは明治時代に入り、西洋から来たので西洋ランと呼び、洋ランと略されているが、正確には熱帯ランと呼ぶべきものだと思う。中国や日本産の低温性のランの一部は、東洋ランとしてまとめられているが、西洋ランとの厳密な区分はない。

 コチョウラン(胡蝶蘭)はフィリピンなど熱帯アジア原産で、長い花茎につく白い胡蝶形の花が日本人に大変好まれる。高温多湿を好み、最も育てにくい。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事