狙った野鳥が撮れないときは、カワセミをじっくり撮影。
最近は、カワセミ狙いの方も多い。
一人の時は、思い切って最前線に三脚を置いてみる。
O池でのカワセミ撮影は、逆光になりやすい。
色々絞りを変えながら撮ってはみるが、急にお日様も出てきてしまう。
ピン合わせに集中していると、絞りを忘れてしまう。これでは良い写真は撮れません。
まだまだ、精進が足りません。
●カワセミ(S池)
10月末だというのに、水温が依然高いのか水面は赤い。



以下O池








※接眼レンズの倍率が低い方が歩留まりは良いですね。
写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 850X638pix)
「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。
・撮影機材:KOWA TSN-884 + KOWA TSE-21WD + CANON IXY 30s
最近は、カワセミ狙いの方も多い。
一人の時は、思い切って最前線に三脚を置いてみる。
O池でのカワセミ撮影は、逆光になりやすい。
色々絞りを変えながら撮ってはみるが、急にお日様も出てきてしまう。
ピン合わせに集中していると、絞りを忘れてしまう。これでは良い写真は撮れません。
まだまだ、精進が足りません。
●カワセミ(S池)
10月末だというのに、水温が依然高いのか水面は赤い。



以下O池








※接眼レンズの倍率が低い方が歩留まりは良いですね。
写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 850X638pix)
「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。
・撮影機材:KOWA TSN-884 + KOWA TSE-21WD + CANON IXY 30s