goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉

近隣で野鳥撮影。趣味と森林浴の一石二鳥です。撮影した野鳥の紹介。現在 AF BORGに夢中。

●佐鳴湖の野鳥(最終回)

2011年12月04日 | 国内遠征



佐鳴湖で撮影した鳥です。
ミサゴの撮影の合間に沢山撮る事が出来ました。
この湖では、浄化のための色んな工事が進められており、水も大変綺麗になってきている。
ここの冬鳥は、ミコアイサ(パンダガモ)とヨシガモ(ナポレオン)が有名ですが、
今回は、見掛けませんでした。
2年前は、バッチリ撮らせてもらいました。
また、機会が有れば真冬に行ってみようかな。
短時間の撮影でしたが、20種程撮影出来ました。

●ヒドリガモ


●マガモ♀
 MFには♂がいます。




●アヒル




●アオジ




カイツブリ


●カワウ






●ハクセキレイ






●ユリカモメ




●カワセミ
 これは遠いです。カワセミはMFが良いです。


 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 3,641位 / 1,660,542ブログ中


●カンムリカイツブリ

2011年12月03日 | 国内遠征



佐鳴湖のカンムリカイツブリです。
単独行動をしているようですが、ここでの個体数は多いです。
警戒心が強いですね。近づいてきません。
一定の距離を守っています。
カイツブリに比べ、潜水時間も長い。
遠かったので、眼が綺麗に出ませんでした(言い訳)。
カンムリカイツブリって、女優の小西真奈美さんに似てませんか?

●カンムリカイツブリ
























 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●オオバン

2011年12月02日 | 国内遠征



佐鳴湖で撮影したオオバンです。
オオバンとカイツブリはたくさんいました。
オオバンは、赤い眼を出すのに苦労します。
チャンスをじっと待つしか方法は無い。
波をじっと見ていると、船酔いしそうです。

●オオバン
 オオバンの左にカモ


















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●イソシギ

2011年12月01日 | 国内遠征



佐鳴湖でイソシギ。
ハクセキレイと同じ場所にいました。
どの場所にもいるのか、良く見掛けました。
露出オーバー気味です。ミサゴの設定のまま撮ってました。
2丁拳銃だと良かったのだが、ミニボーグ60EDは今回持って来なかった。

●イソシギ




 右側から朝日が




















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●佐鳴湖のサギ

2011年11月30日 | 国内遠征



佐鳴湖で撮影のサギです。
ミサゴ撮影の合間に撮りました。
アオサギ、ダイサギ、コサギです。まだ他にもいるようです。
漕艇場近くで撮りました。ここにはホオジロもいましたが撮れませんでした。
オオバン、アヒル?もいました。この日は9時から葦原を刈るとの事でした。
シギチ類が集まるかもしれません。

●アオサギ




 電柱にも






●コサギ


●ダイサギ








 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター