goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉

近隣で野鳥撮影。趣味と森林浴の一石二鳥です。撮影した野鳥の紹介。現在 AF BORGに夢中。

●カワセミばかり

2011年09月05日 | カワセミ

本日は、所用のため撮影はお休み。

MFは端境期。(画像は在庫から)
カワセミばかり撮ってます。
秋の渡りのシーズンが待ち遠しい。
最近、見知らぬCMの方が多くなってきました。
カワセミを撮るならMFの方が良いと聞いてやってきているそうです。
カワセミの休憩場所には、近づかないようにお願いをしていますが、
中には、聞いてくれない方も居られます。その場所から離れれば至近距離にやってくるのに・・・。
カワセミは、いつも同じ場所に止まって、捕食行動をします。
観察しているだけでも、新しい発見があります。近づいてはいけない距離が有ります。
MFは、ブラインドも必要有りません。凄い写真を撮って居られる方は、ブラインドに隠れて、
撮影されています。迷彩テントで撮影されている方も多いです。
じっとチャンスを待って、チャンスを見逃さない。カワセミとの根比べですね。

●カワセミ
 暗くなっても、撮ってます。




















 写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 1000X662pix)
 「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 3,349位 / 1,628,826ブログ中


●カワセミ(ドアップ)

2011年08月29日 | カワセミ

最近、カワセミが至近距離でサービスをしてくれました。
CMの皆さんも、それを期待して待機。
天気の良い日は、SSも上がりますが、曇りの日は撮影が厳しい。
1/100以下でも撮れるよう練習してます。
昨日、MFのフォトマスターHさんから、画像編集ソフトについて色々教えて戴きました。
早速、弄ってみました。細かい部分の補正もじっくり調整すればOKですね。
Hさん、いつも教えて戴きありがとうございます。感謝。

画像は全て、大トリミングの切り出しです。

●カワセミ
 BORGの前に草がゆらゆら。


 SSが遅くても、時々解像してくれます。








 暗すぎて、SSが上がりませんでした。ピントも甘いです。




 合焦すると気持ちが良いです。大トリミングしました。


 写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 1000X662pix)
 「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 4,561位 / 1,626,154ブログ中


●カワセミ(ドアップ)

2011年08月25日 | カワセミ

本日は、朝から生憎の天気。予定が狂いました。
暇なので、写真の整理をしています。
同じような画像が一杯です。画像を比較しながら1枚を選ぶ作業は大変ですね。
2時間程でHDD容量が半分になりました。
デジスコで撮っていた時の画像整理もしましたが、暫くぶりに見ると良い画像が有ります。
デジスコは、超望遠撮影(3,000mmで撮っていた時も有りました)が出来るので解像すると
驚きの画像になります。
ただ、神経を使います。三脚の揺れとピン合わせが最大の敵でした。
ピン合わせは、コンデジにも拡大機能が搭載され合わせやすくなって来ています。
BORGも同じですが、AFが使えますが、SSが最大の敵。
それぞれ一長一短が有ります。
簡単にどちらが良いとか悪いとかの判断はできません。
機材にパーフェクトは無いような気がします。
100枚とっても全て没の時も当然あります。
カメラ設定も熟知すれば楽しいのですが難しい。
撮影目的とコストを考えて機材を選ぶ事が必要だと思います。
人の画像を見て、どうしているのだろう?とか考えるのも楽しいです。
久しぶりに画像処理ソフトを弄ってみましたが、これも難しい。
弄れば、弄るほど解像感が無くなって破綻する。元画をしっかり撮らないとダメかなぁ。
カメラ設定も考えないと・・・・。画像はBORGで撮影。大トリミングしています。

雨が止んだようです。

●カワセミ








 モアレが有ります。


 下の2枚を繋ごうと思いましたが面倒なのでやめました。正確な切り抜きが出来ない。






 画像ソフトで修正しました。微妙。上手く処理が出来ないだけかも?。疲れます。ピクセル等倍。


 以下、元画の切り出しといつもの処理。色処理(彩度)をカメラ側の設定で調整した方が良さそう。
 リバーサルで一度撮ってみよう。




 写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 1000X662pix)
 「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 4,508位 / 1,624,772ブログ中


●チビカワセミ

2011年07月07日 | カワセミ


                                 合歓の花・・・合焦すると花の一本一本が細いです。

今、MFではカワセミとホトトギス、昆虫狙いのCMが撮影しています。
どうしてもこの時期は、鳥枯れですね。
家にいるとエアコンを付けたくなるし、ゴロ寝も好きじゃないし・・・・と云うわけで
暇さえあれば、近場でBORGで撮影しています。
家でBORGをあれこれ弄って、MFで確認。進化もすれば、挫折も多い。
何処までジャスピンの歩留まりが上げられるか、考えています。
先日、BORG使いの大先輩のIさんから、レンズの「基礎工学」を戴きました。
当然、ちんぷんかんぷんです。基礎の割には難しい。
数式も得意でないので、理屈が判らない。
ここを弄るとこうなるのかが少しづつ判ってきたような気がします(気がしてるだけ)。
そんなわけで、BORGを弄ってます。

※パパカワのお持ち帰りが始まりました。2番子に期待。

●カワセミ








 嘴から、水が一粒。










 ほぼピクセル等倍で切り抜きました。しかし77EDⅡでも嘴にパープルノイズが・・・・。
 フラットナーやレデューサー要るのかなぁ。


 写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 1000X662pix)
 「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●若カワセミ

2011年06月29日 | カワセミ

MFの若カワセミです。
いつも同じ枝に止まるようです。
これから、どんどん羽や脚の色が変化していきます。
MFで、BORG 77EDⅡを導入の方がまた一人増えました。
ミニボーグを検討される方も多くなってきました。
長距離と短距離が有れば、鳥撮りも楽しくなります。
海外遠征では、早朝と夕暮れ時の撮影にはSSが上がらず苦労しました。
短くても良いので、明るいBORGが欲しくなりました。
ミニボーグ50より明るいBORGが欲しい・・・・と思っていたら
ミニボーグ50のセールです。
※ミニボーグ50が特別セール。今すぐ、BORG開発者 中川さんのBlogにアクセス
  ミニボーグ50+フラットナー特別セット 数量:5セット限定

●若カワセミ
 キイチゴを食べに来た??。そこには、ムクちゃんがやってきますよ。












 少し少し、羽が翡翠色に変わっていきます。あとどれくらいかな?。




 下半身がブレてます。残念。


 下をカットしました。


 写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 1000X662pix)
 「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 4,378位 / 1,602,101ブログ中