本日は、BORG フォーサースシステムのOさんがMFへ。
湿地は、相変わらず閑古鳥状態。
遊水池にミコアイサ狙いでお出かけのCMも多い。
77EDⅡ+K-5システムを見直しました。
無限遠で少々、鏡筒の長さが余っていた?(表現が悪い。余裕がある)ので、その分短くしてみた。
カワセミを一日中、S池で撮ってみた。S池奥の葦原が綺麗に刈られました。
本日は、O池とS池周辺の二カ所でカワセミ撮影が出来たようです。
カメラモードはJPEGにしました。JPEGの方が解像感が有ります。
●カワセミ
まだ、葦が刈られる前に撮りました。
本日の画像は縦・横共に画素半分でトリミング後、リサイズ。(最後の2枚の画像は除く)
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 3,919位 / 1,663,383ブログ中
12月11日は、撮影お休みしました。
12月10日は、少々遅めにMFへ。
入り口でRogiさんとバッタリ。三脚を交換しに戻ってきたとの事。
湿地に早朝ヤマシギが2羽出現したそうです。
本日は、良い天気で鳥撮り仲間もたくさん集まりました。
カワセミが大サービスをしてくれました。終日S池、M池を飛び回っていました。
O池からMさんもやって来た。O池は氷が張っていました。
O池のカワセミはこれから大変です。熾烈な縄張り争いが始まりそうです。
どちらのカワセミが残るのでしょうか?。
本当は、どちらも残って欲しいのだが・・・・・。
●アオサギ
●ハクセキレイ
●ツグミ
野イバラに、ツグミがたくさん降りて来ました。ツグミを見ると、冬だと実感します。
●カワセミ
狙いは、外れましたが偶然水面反射で、カワセミが写っていました。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 3,750位 / 1,662,689ブログ中
12月10日は、皆既月食が見られると言う事で、MFへ9時30分到着。
田んぼの脇で、三脚を立て撮影準備。
暫くすると、3組の方々がやって来た。子供連れが2組とカップル組。
皆さんと雑談しながら、天文シュースタート。
ところが、白い雲が徐々に増えてきた。やがてお月様を隠してしまった。
厚い雲が続いていたが、皆さん時々ぼんやり見えるお月様を眺めていた。
意外と寒くは無かった。
月が赤くなり始めたが、雲がだんだんと増えてお月様を隠してしまった。
この先は、時々うっすらと見える程度でした。撮影は断念しました。後は皆さんと雑談。
写真は、クリックで拡大します。全てトリミングしています。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・順位: 2,948位 / 1,662,442ブログ中
最近カワセミばかり撮っています。
動きのある1カットを狙っていますが、どうしてもフォーカスが甘くなる。
焦点距離を短くするか、遠目で撮影するか・・・・。
絞りを追加して、天気の良い日に撮ってみるか・・・。悩みも多い。
超解像画像も撮ってみたい。
MFのBORG仲間も20名を超えました。
Birder Shop Fujinoさんの話題が良く出ます。話題は超解像。 (以前より当Blogと相互リンクさせて戴いています)
最近、Birder Shop Fujino さんのBlog を拝見すると驚きの画像ばかりです。
凄いです。SS:1/100でもブレが有りません。脚周りもしっかりとしているのでしょう・・・。
どのBORGでも、超解像。見ていると感動します。解像マニアとしては、鳥肌が立ちます。
やはり、藤野さんはBORGの達人です。
夏には、連日のツバメの飛翔で驚きましたが、ピントの精度が一桁、二桁違うようです。
JPEG撮影では、限界?。RAW撮りカメラ現像かな?。面倒だな・・・。
そんな事を言っているから撮れない。未だ未だ、精進が足りません。
色々試してみよう。頭の体操にもなる。老人ボケ対策として・・・・。
最近撮影した小生の良さそうなカワセミです(ふーさんとは比較しないでください)。
Birder Shop Fujino さんのBlog には、大変参考になる事が多く書かれています。
このBlogは必見です。
●カワセミ
少々、遠いですが、BORGは解像すれば凄い(クリックすれば等倍)。
遠くの方が良く解像しました。
※やっぱり、画像が違う。超解像を撮ってみたい。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター