水曜日でございます。
本日読み終えたのが、

<山月庵茶会記 葉室麟さん>
茶を点てる心は、相手に生きて欲しいと願う心―かつて政争に敗れ、黒島藩を出た柏木靱負が、
千利休の流れを汲む高名な茶人となって国に帰ってきた。
孤狼の心を胸に秘めた男は、家督を養子に譲り、山裾の庵に隠遁する。
今日も山月庵に客を招く。抗争の最中に喪った、妻の死の真実を知るために。
直木賞作家・葉室麟の真骨頂!静かなる闘争の記。
千利休さんが登場する作品を数々読んでるのでお茶とはなんぞやと勉強してるし、
何度かお茶会に参加したことありまして雰囲気はよくわかるので楽しく読ませてもらった。
表紙と裏表紙には、

今、一番見頃な桔梗のイラスト、桔梗といえば大好きな明智光秀さんの家紋です。
ちょいと調べてみると、
昔は桔梗の花を一輪、神や仏に捧げて吉凶を占った。キキョウの発音が桔梗に転じたのだろう。
それゆえ、この花は運命を案じする花でもある。
明智光秀、大田道潅、加藤清正 など、歴史上運命的な生涯を送った人物が「桔梗紋」使っていたというのも暗示的だ ...
ほほぅ・・・なるほどなぁと思うところ満載です。
この前、丹後の雲岩公園に行った時に道端に沢山咲いてて驚いた、
けっこう強くて丈夫な品種なんでしょう。
ちなみに桔梗の花言葉は「従順」「気品」「誠実」「永遠の愛」「清楚」「変わらぬ愛」「変わらぬ心」「優しい愛情」で、
古くから日本人に愛されてきた花です。
これぞ俺様にふさわしい花よのぉと馬鹿マントは一人で納得して麒麟淡麗を飲んでる。
(オイオイ、あなたと正反対の花ですやん)
桔梗が家紋なんてキレイですね、我が家は丸に梅鉢でしてちょっとありきたりかな。
皆さん自分家の家紋知ってますか?即答できるのが出来る男&女ですよ、
家紋のウンチクを打ち出すと収拾がつかないのでヤメておきます。

にほんブログ村
家紋はどうぞ大切に、

にほんブログ村
コピペばかりのブログですんまへん、

ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
本日読み終えたのが、

<山月庵茶会記 葉室麟さん>
茶を点てる心は、相手に生きて欲しいと願う心―かつて政争に敗れ、黒島藩を出た柏木靱負が、
千利休の流れを汲む高名な茶人となって国に帰ってきた。
孤狼の心を胸に秘めた男は、家督を養子に譲り、山裾の庵に隠遁する。
今日も山月庵に客を招く。抗争の最中に喪った、妻の死の真実を知るために。
直木賞作家・葉室麟の真骨頂!静かなる闘争の記。
千利休さんが登場する作品を数々読んでるのでお茶とはなんぞやと勉強してるし、
何度かお茶会に参加したことありまして雰囲気はよくわかるので楽しく読ませてもらった。
表紙と裏表紙には、

今、一番見頃な桔梗のイラスト、桔梗といえば大好きな明智光秀さんの家紋です。
ちょいと調べてみると、
昔は桔梗の花を一輪、神や仏に捧げて吉凶を占った。キキョウの発音が桔梗に転じたのだろう。
それゆえ、この花は運命を案じする花でもある。
明智光秀、大田道潅、加藤清正 など、歴史上運命的な生涯を送った人物が「桔梗紋」使っていたというのも暗示的だ ...
ほほぅ・・・なるほどなぁと思うところ満載です。
この前、丹後の雲岩公園に行った時に道端に沢山咲いてて驚いた、
けっこう強くて丈夫な品種なんでしょう。
ちなみに桔梗の花言葉は「従順」「気品」「誠実」「永遠の愛」「清楚」「変わらぬ愛」「変わらぬ心」「優しい愛情」で、
古くから日本人に愛されてきた花です。
これぞ俺様にふさわしい花よのぉと馬鹿マントは一人で納得して麒麟淡麗を飲んでる。
(オイオイ、あなたと正反対の花ですやん)
桔梗が家紋なんてキレイですね、我が家は丸に梅鉢でしてちょっとありきたりかな。
皆さん自分家の家紋知ってますか?即答できるのが出来る男&女ですよ、
家紋のウンチクを打ち出すと収拾がつかないのでヤメておきます。

にほんブログ村
家紋はどうぞ大切に、

にほんブログ村
コピペばかりのブログですんまへん、

ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!