goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく 国分寺教室 楽しいあれこれ

パソコン教室の仲間が綴る、楽しい毎日、驚きの毎日、ほっとする毎日。

旬を楽しむ

2007-08-14 17:25:43 | 食べること・飲むこと
毎日暑い日が続きますね。
暑さが苦手な私は、なんとか工夫して夏を乗り切ろうと
思っています。

なるべく計画的に買い物をしたり、食欲の出るメニューを考えたり、
レンジを使ってちょっと楽をしたりしています。

夏野菜は、体を冷やす効果もあるので、たくさんメニューに
取り入れます。ビタミンも豊富なので、夏バテ防止にぴったり。

このところ珍しい野菜をいただいたので、チャレンジもしています。

そんな中、意外なことに今、旬だという果物がありました。



実は、ハウスみかんは、夏から秋にかけてが旬なんですって!

写真のタルトは、キハチが毎年この時期に唐津のハウスみかんを
使って作っているタルトです。

作り方を習ったのですが、その時みかんを食べてみてびっくり。
甘くて本当においしかったのです。

是非、試してください。
おいしいハウスみかんを作るために汗を流している人たちへ
感謝の気持ちをこめておいしくいただきましょう!

相変わらず、くいしんぼうのミモザでした

銀座 ぶらり

2007-07-30 11:22:42 | 食べること・飲むこと
銀座・MIKIMOTOのショウウィンドウ

娘達とぶらりと銀座へ行ってきました。
MIKIMOTOの風鈴の飾りが可愛かった!!風鈴大好きの私にはこれでもう満足!
都内の病院で看護師をしている次女に誘われて卒業した大学で
「貴重な講座があるから来ない!!」と誘われ、とても良い話を
聞かせて頂いた後、久しぶりに女三人揃ったから銀座でも行こうか!
と言う事でバーゲン真っ最中の銀座へ行ってきました。
あちこちのブランド店とかデパートを見た後で「今、一押しのカフェ」と言われ、行ったのがステキな建物の2階でした。


アンリパルシャンティエの遊びの空間



いかがですか?このエントランス
この、綺麗な階段の一面の壁飾りの一部がトイレのドア!なんです。
探してもよく分からない不思議な壁にフランスのユーモアがあるのですね。
1階のウェイティングルームでショウケースなど眺めていると順番が来ます。
B1がカフェでゆったりと(しすぎかな?)した空間の中で
おいしいケーキと紅茶で沢山おしゃべりしてきました。
成人した娘達と話すことは私にはどれもが驚きと勉強でした。
弟(末息子)のしつけからオシャレの話、経済の話、
う~ん楽しかった!!

           すみれ

ワインとチーズのおいしい関係

2007-07-17 17:02:24 | 食べること・飲むこと
この数週間、恐ろしいほど食べることに関する集まりに
参加してきました。

自分が作り、教えること、また、習うこと。
そんなことの繰り返しの数週間でした。

先週は、食の集まりで焼き鳥屋さんに行きました。
そこでは、お店の方が鶏のさばき方を見せてくれました。

これぞ、プロの技と感心しました。
そこにいたメンバーもお料理を通して、出会ったことに
感謝して、楽しい時間を過ごしました。

もうひとつは、チーズとワインの勉強会に参加しました。
チースとワイン、どちらが先に好きになったのかなと
思い出しながら、私とワインとチーズの関係もずいぶん
長いことに驚きました。

なんだか食べることつながりばかりですが、
いつも楽しい気分で帰ってきます。



写真のやぎのチーズは、ちょっとくせがあるかもしれませんが、
フランスでは、離乳食にも使われるほどやさしい味のチーズです。

サラダと一緒にぜひチャレンジしてください。

夏の暑い日には、冷たいワインと一緒にいかがですか?

相変わらず、くいしんぼうのミモザでした。

ちょっと運動をしなくてはいけませんね。

2007-06-16 23:24:11 | 食べること・飲むこと
豊後梅の実が、ゴルフボールほどの大きさで黄ばみはじめている。

いつも6月の10日前ころには、梅酒をつけるのに
今年はばたばたしていて、遅くなってしまった。

あわてて、夫にも手伝ってもらって脚立を使って実を捥いだ。
たくさんあるかと思ったけれど、古木の白加賀には5つだけ。
豊後梅と合わせても1.6キロしかなかった。
いつもは盆栽の梅にもいくつか実がつくのに
今年は、それもなし

早速糠床にいくつか入れておく。
こうすると、虫よけや、臭みの予防になるという。

梅干用には、南部の南高梅を買いました。
やっと、昨日半日かけて、梅酒と梅干をつけました。
青梅でなく、熟した梅でつけた梅酒がどんな味になるのか
ちょっと心配ですが

梅干は毎日夫が一つずつ、そして梅酒もほとんど夫が飲んでしまいます。
私は冬に、ちょっぴりなめる程度。

私用は、梅酢.....
風邪気味でのどが痛い時、梅酢を薄めてうがいすると
とても楽になります。

土用干しをする時のあの独特な、すっぱい香りが好きです。
大きな梅干し用のざるに広げて、
大きな麦藁帽子をかぶり、タオルを首にかけ
暑い日差しの中でころころと、一粒ずつていねいに
ひっくり返すのです。


我が家の?  いいえ私の、夏の風物詩です。


    ポチ



マダムの家庭料理

2007-05-30 20:14:15 | 食べること・飲むこと

マダム達の集うお料理教室・・本日のメニューは  

       

 ラタトゥーユ

 帆立て貝のタルタル  

  

フランス風ビーフストロガノフ

  クレーム・ブリュレ  

 

お料理好きのマダム達の話は賑やかに無限に広がっていきます

何だか目がチラチラします  ロン


手作りバレンタイン

2007-02-12 17:18:44 | 食べること・飲むこと
節分も終わり、次はバレンタイン、そしてひな祭りと
どこもかしこも大忙し、あまりの人だかりにチョコレート売り場を
避けて歩いてしまっている私です。

ところが今年は水彩画を始めたので、バレンタインのお菓子を描くことに。
そしてチョコレートケーキ作りを教えてほしいと頼まれて
明日は一日お菓子教室の講師をすることに。

それならば、ハートの型を使って作ってみなければと試作しました。
なかなか可愛く出来ました。
そこで、息子と夫にひとつずつプレゼントしたところまんざらでもなさそう。





おいしそうなチョコレートは、自分用に買いましょう。
今年は、友チョコ、自分用がはやりとか?義理チョコはもう古いのかしら?

昨日は、チョコレートケーキに合わせて、ちょっとおしゃれな夕食に
しました。

家で食べるのが一番と言われたもののうれしいような?複雑な気持ちです。

連休は、ちょっと疲れるミモザでした。



しあわせ!

2007-02-07 23:08:42 | 食べること・飲むこと
お向かいさんから、うこっけいの卵をいただいた。

本当に久しぶりに、炊き立てのご飯にたまごかけでいただいた。
黄身が濃く、盛り上がってとても美しい。

何だかとても幸せなお食事でした。

子どものころ、我が家では、鶏を飼い ヤギも飼っていて
父が会社に行く前に、ヤギの乳搾りをして、その乳で母が
カスタードクリームなどを作ってくれた。

貧しかったけれど、穏やかに心豊かだったと思う。

あのころに戻ったような、とても幸せな
  「卵かけご飯」  でした。      ごちそうさま


               ポチ


べったら漬け???

2007-01-30 09:06:35 | 食べること・飲むこと
先日 お友達の知人の家にお邪魔した時に教えていただいた「かんたんべったら漬け」
べったら漬けほど濃厚ではないけれど お茶請けにちょうどよくてついつい食べちゃいました。

・大根を薄めの拍子切りにして塩をまぶす。
 そのまま置いておくと水分がかなり出ます。

・大根をザルにあけ水を切っておく。

・その大根をスーパーで買ってきた糀で出来た 甘酒のもと に漬けるだけ。

甘酒のもとは 糀で出来たものと酒粕でできたものがあるので 注意が必要。
大根と一緒にスプーンで甘酒もすくって食べちゃっています。

         by りんれい

新しい発見と挑戦

2007-01-18 19:58:55 | 食べること・飲むこと
今年もパソコンとのお付き合いから始まりました。

年末もクリスマスカード、年賀状と大活躍。
ボランティアの食の集まりの会報の準備とちょっとお疲れ気味の
パソコンを何とか使い、毎日あれこれチャレンジしています。

今週からフォトショップの講習が始まりました。
やってみたいことは、いっぱいあるけれど、なかなか思うようには
いかないですね。

皆さんに新しい発見をご紹介しようと思っていたのですが、
写真がないことに気づきました。

それで、描いてみました。



どうでしょうか?
これは、トマトのショートケーキのつもり?
お店の名前は、パティスリー・ポタジェといいます。
野菜のケーキのお店です。
コマツナロールとかアボカドのチーズケーキなどなかなかおいしかったです。

是非、中目黒に行く機会があったらのぞいてみてください。

それでは、またおいしいお話しましょう。

ミモザでした。

満喫@中華街

2007-01-17 00:10:37 | 食べること・飲むこと
我が家は何故か中華街が大好きで、よく遊びに行きます。
お正月にも家族揃って満喫してきました。



娘が「華勝楼」http://www.kashoro.com/room.htmlの変わった春巻きが好きなので、ここの洋個室に行く事が多いのですが、いつも同じではおもしろくない!と言うことで、今回は夫がネットを駆使して探した、チャーハンがおいしい(らしい)お店、「同発新館」http://www.douhatsu.co.jp/4.htmlに行ってきました。

お正月ということで、店内の内装もお正月ムード・・・
生バンドの演奏があるということで、一階の席を予約してみました。

演奏では胡弓が登場し、中国音楽、特に胡弓が好きな夫は大満足だったようです。
美味しい料理といい音楽・・・明るいスタートがきれた今年は、なんだかよい年になりそうです。



みなさん今年もどうぞ宜しくお願い致します!

byユリア