本日の投稿を最後に、終了させていただきます。
16人のメンバーは、それぞれ個人のブログを更新していきます。
画面右側にあるブックマークのブログをご覧になり、元気に頑張っている事を応援してください。
長い間ご覧になっていただき、本当にありがとうございました。
たくさんの感謝とともに、2009年が終わります。
そして、私たちと皆様の素晴らしい未来が2010年とともに、始まるでしょう。
どうぞ、お元気で!
ぱそ子

9日をもって、私が受講していた国分寺パソコン教室の続けるコース終了
文字通り 楽しく学んで、楽しく役立ったお教室でした。
教室のメンバーはその後、シュガーハウスカフェへ
ミニチュアドールハウス作家の友人が、自宅に招待してくださったのです
あたたかいもてなしを受けながら、パソコン談議に花が咲きます。
友人も国分寺パソコン教室の生徒さん・・作品作りや活動に大いに役立てている様子
始めたばかり失敗談は皆、事欠きません ( 笑 笑
)
お里の味、きりたんぽ鍋もとても美味しかったで~す
教室のメンバーはその後、阿佐ケ谷 劇場「ザムザ阿佐谷」へ
友人の息子さんが出演するお芝居を観に~
Artist Company 響人《ひびきびと》 http://hibikibito.cocolog-nifty.com/
劇団四季でライオンキング シンバ役等で活躍した、ミッチャンこと吉原光夫君の公演です
彼に会うのは、中学の演劇会の舞台の上以来・・・大きくなったぁ・・と本人には聞こえない小さな声で
で・・その友人も教室の生徒さん 10時をまわった帰りの電車の中でもパソコン失敗
談議に花が咲きます。
いろいろな人との出会い、そこから広がったこの日の様なパソコン仲間で始まり、パソコン仲間で終わる一日・・
ワード、エクセル、ブログ、料理、写真、ランチ?、さまざまな作品展、お芝居、限りないパソコンライフ
この教室に出会えてよかった~!先生に会えてよかった~!皆さんと知り合えてよかった~!
お教室の存在が無くなっても、又パソ・カフェでお会いしましょう
ありがとうございました ロン
秋も深まってまいりました
教室の続けるコースも残すところ後2回・・・
パソコン教室に通うことがここ数年、私の日常生活に組み込まれていたので 今まで習ったことを忘れないようにしなくては
今日、数年前のテキストをひっくり返して新しくブログを開設しました
食いしん坊の私が長年通っている 永堀先生のお魚料理教室 の今月の料理やレッスン風景などを紹介します
このHPもホームページ作成講座でつくったもの
デジカメを使うようになってお料理の写真が山のようにある!
お料理の復習、献立の復習、パソコンから離れないためにも
季節のお魚クッキング http://blog.goo.ne.jp/osakanacook/ 今日の献立のヒントになれば
ブログの講座を受けたことは、日記も家計簿も続いたことのない私にとって新しい自分発見
子供たちの友人の間では、パソコンライフを楽しんでブログも書いている進んだオバちゃんで通っているみたい
国分寺パソコン教室で得たものは た く さ ん !!
このブログもあと1回の投稿で終わってしまう・・・皆さんの絵や写真や、かわいいペットたちの成長も、新しい投稿がとても楽しみ!
ずっと残して、ときどき、誰かが、気ままに更新なんていう方向はないのかしら??
ロン
エッセイ・生きていくって
その年、三月に入って、どうしてもパソコンの前から離れられない
事があった。
前年の秋からある講座を受け、6月に資格検定をとる事になってい
た。
軽い気持ちで受講したが、始まってすぐに後悔した、難しい。私よ
り十才ぐらい若いメンバーは、すいすいと小テストや問題をこなし
ていく。
私は確かに教わったことを、次回になると忘れている。質問をされ
ると頭の中が真っ白になる、記憶が脳に張り付かない。
6月の検定には、その前の検定を取っておかないと、受験資格がな
いという。
その検定は、4月になると新しい課題で難しくなるとの噂だったの
で、どうしても3月中に済ませたかった
朝から模擬試験のCDを使って、問題集やタイプの練習をした。最
初の10分間にタイプの試験がある、40点を取らないと、次の検
定に進めない。
「キョウトギテイショニモリコマレル・・・・・・」
「チキュウオンダンカノニサンカサンソノノウドハ・・・・・・」
等々、カタカナの文字が次々に出てくる、読み取って早く打たなけれ
ばならない、毎日練習をした。
ある日、身体の異変に気がついた。立ち上がる時、すぐに動けない
お尻の辺りが痛い、立っているのが辛いなと感じているうちに痺れ
てきた。椅子に座ってばかりだから運動不足だろうと高をくくって、
時々ストレッチをしながら続けていた。
段々痛みが増してきた。病院で診て貰うと、加齢のせいで骨が磨り
減ったという。余りの痛さに、痛み止めを毎日飲み続け、日中も横
になる事が多くなった。
「桜が咲いたよ、見にいこうよ」
「お花見より寝ていた方がいい」
花見をしない春だった。。。。
人間は怪我をしなくても、歩けなくなる事があるんだと気がついた。
脳の退化と身体の退化、60歳を過ぎたら、本当に老いがきたのだ。
文章教室のお題 「生・性」より
昔の人は(何時の昔か?)井戸端会議等で、取りとめのない日常を
語ったのかも知れない。
私は今、そんな心のおしゃべりをを書き留めたいと、パソコンの前
でぶつぶつとつぶやいています。
今日は・・・つつじでした。
フリーソフトを使って慎太郎も 海へ~
と言うより、 お風呂に入っているみたいですかね?
ぱそ子先生が紹介してくださるフリーソフトはとても楽しい物ばかり
英語で断念する時もありますが・・・
最近『彩彩畑』をダウンロードして使っています。
特にブログに使う素材が簡単に作れるのが良いですね
背景の送りが全画面ビューでパソコン全体で見られるのでその場で
気に入るまで直せます。
現在の私のブログの背景はこれ
ちょっとひねりがなさすぎ?かな
飾り罫もいろいろと使えそうなので作っておきました。
ただ、私の場合、つい夢中になって時間を忘れてしまうので要注意です。