goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく 国分寺教室 楽しいあれこれ

パソコン教室の仲間が綴る、楽しい毎日、驚きの毎日、ほっとする毎日。

ハンドル・ネーム

2009-12-28 09:35:41 | いろいろ
十一年前に十八歳で逝った、愛猫ニャラ。その名前を、ハンドル・ネームにして、皆様と国分寺教室のブログを、共有させて頂きました。

次男の心臓に穴があいていて、手術が必要か? そのまま成長に従って、閉じていく穴なのか? ニャラは、精密検査予約日 前日に、私の腕の中で旅立っていった子です。

私は、次男も心配、ニャラもなくすという異常事態に、パニックを起こしていました。

そして、精密検査当日、次男の心臓は、何の異常もなかったのです。二度の検査後、大病院の予約をとって、臨んだ検査でした。必要とあれば、そこで手術をするつもりでした。

穴もあいていないし、異常音もなしとの事。私達夫婦は、キツネにつままれた様な顔で、幼い次男の手を引き、病院を出ました。

心情的には、前日 ニャラが、次男の悪いものを持っていって救ってくれた・・・としか、納得できる答えはありませんでした。

ニャラと巡り会うまでは、犬派だった私です。今も、犬は大好きですが、ニャラは特別な存在です。

そんな名称のブログでした。皆様お付き合い下さいまして、本当にありがとうございました。

今後とも、幾久しく良いお年をお迎え下さいませ。

             ニャラ

さわやかな終わり方

2009-12-21 09:03:57 | いろいろ

物事の始まりと終わり。サンクスパーティーを通し、こんなにさわやかなエンディ

ングもあるのだと、とても感動しました。長年継続してきたことを終わりにすると

いう決断。それだけでも相当のエネルギーを必要としたことでしょう。いつも思っ

ていました。どんなことでも、さらっと解決してくださるその知識力。その全てが

スマートでした。



これからも爽やかに、そしてさっそうと仕事もプライベートも楽しんでください。

ありがとうございました。

   さとぅーのママ

再見

2009-12-14 20:55:21 | いろいろ
昨日 小学校の仲間の忘年会があり 近くに住む友が集いました。

8年ほど前、妹に誘われたバス旅行で、数十年ぶりに友と再会したことが
始まりでした。
その友の呼びかけで、同期会を立ち上げようということになりました。

その後人づてに友達の輪を広げ、100数人だった同期生のうち、60人近い友が集い、同期会がひらかれ、その後もキャンプをしたり、お花見や、忘年会など、
交流が続いています。

年齢的にも 親の介護 自分自身の病 配偶者の体調など 話題はどうしても
そこへ

思いがけない病をえて大手術を受けた友もありました。

しばらく会わなくても、ちょっとした事がきっかけで、友の絆は
復活します。

お開きの時は、「健康でまた来年ね」
  を 約束して別れました。

パソコン教室の皆様とも また お目にかかることができますように

 先生 皆様 いろいろとありがとうございました。

      ポチ


 




始まりはいつも

2009-12-13 17:39:54 | いろいろ

 

 新宿 

いつも人が多くて…

昨日は特別?何だか並んでいるようで進まない。

「いやね~」と思いながら少しづつ進んでいくと、、、

こんなものを配っていました。

25周年記念のおみやげ… “もらっちゃいました~

そんなことはともかく…。

このブログにUPするのもこれが最後になりました。

一念発起パソコンを始めて、、、いい先生いいお仲間に恵まれて

楽しいこと色々 

今まで興味があった写真も始められて

私には無理!と思っていたブログも…

始まりはいつもこの教室でした。

教室はなくなってさみしくなってしまうけれど、、

何かをやってみようと思う気持ちをいつも持ち続けて、

いつまでもチャレンジしていこうと思います

ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします

~chokoko~

 

 

 

 


水彩ソフトで干支の虎

2009-12-07 14:04:17 | いろいろ

めぐりくる平成22年・・虎歳

久しぶりにパソコン水彩で描いてみよう
ネットで虎の絵を探して・・水彩ソフトで・・

久しぶりに始めたら
水彩6の機能にちょっと不具合が生じてる
タブレット・電子ペンで描けなくなっている・・
マウスで線を描くしかない
ちょっとぼかしを入れたいなと思ったら描画ツールの「ぼかし」が機能しない

年数が経過すると
こういう機器はいろいろと不具合が生じるのかな ?
まあ・・残っている機能を楽しむしかないか・・とどうにか完成させた「虎」の絵
  
  

・・迫力に欠けてるねえ「トラ猫」だねとは家人の批評でしたが・・
新年のご挨拶に添えましょう

PCで絵も描けるとか いろいろ教えていただいて
「パソナコン国分寺」のレッスンは素晴らしかった

先生始めお仲間になれた皆様には今後もお幸せな日々をと祈りつつ・・ごきげんよう


ビアンカ




酉の市

2009-11-24 22:19:11 | いろいろ
新宿・靖国通りに面して、「花園神社」があります。今年の酉の市は、二の酉までですが、俗に三の酉まである年は、火事が多いといわれます。

また、意外だったのですが、酉の市とは、関東だけの行事で、西は浜松ぐらいまでだそうです。もとは、徳川家康の、駿河の国の行事であったのを、家康江戸入府とともに、伝来したものだそうです。

さらに、日本武尊の関東平定の起源と結びついて、東国武士の信仰から、のち商人の守り神にされたと言われます。

私が、小さい頃ではなく、17歳の次男が、3歳くらいの時、酉の市の境内には、見世物小屋が、まだありました。

ろくろ首や、かっぱが、「親の因果が、子に報い~」と言われて、見世物になっていたのです。(もっとも、五百円玉を握りしめて、入った息子は、何も見えなかったと、残念がっていましたが・・・)

その場所は、屋台が占領していました。何処からか、教育的ではないという、指摘でも受けたのでしょうか。

そして、一番の失敗は、私がデジカメを持って行かなかったことです。年末が近づいてきた雰囲気を、お伝え出来なく、残念です。

             ニャラ




クリスマスの準備

2009-11-24 17:29:12 | いろいろ


今年は久しぶりにクリスマスツリーなどを飾り付けています。毎日少しずつ楽しみ

ながら。ツリーは今までのものより少し高さのあるものにチェンジしました。飾り

栄えしますね。いつもミニチュアのツリーで済ませていましたが、今年はリアルサ

イズ。飾りつけも結構たのしいものです。これも時間にゆとりができたからです

1年中で一番家の中が楽しくなります。今年も1年無事に過ごせた証と言うもので

しょうか。サンタからのプレゼントはもうありませんが 飾り付けを眺めているだ

けで嬉しい私です

 サトゥーのまま

イッソ・エッコ&リストランテ・ヒロ

2009-11-20 15:08:05 | いろいろ

先日、プランタン銀座で開催されていたドッググッズのイベント
イヌコレに妹と一緒に行きました。

私はイヌコレを初めて見に来たのですが
思ったより出店数が少なくてがっかりです。
でも、初日の朝はお客さんが並んで入ったそうな、
ワンちゃんを連れて来た人も多かったです。

 

プランタンに来て寄りたかったお店にインテリア雑貨のイッソ・エッコがあります。
プランタン銀座に先月ニューオープンしました。
品質が良くオリジナルのプリントがとても華やかです。
タオル、テーブルウェア、キッチン・リビング用品、ベビーグッツなどがあって
プレゼントにもいいですお薦めのお店です。



写真はもちろんお店の人に言って撮らせて頂きました。
有難うございました。

ランチはプランタン近くのビルの中にあるリストランテ・ヒロ 銀座店
席が空くまで20分ほど待ちました。人気の店はしょうがないですね。



カプチーノの葉はなごみます~

久しぶりの銀座はまだまだ行きたい所がいっぱいでした。

イッソ・エッコ  http://www.issoecco.com/index.html 
リストランテ・ヒロ(銀座店)  http://www.r-hiro.com/ginza/index.html   

かー子


ひとつ

2009-11-08 21:56:13 | いろいろ
2006年から続けてきたブログの中から ひとつ自分のすきなものを選ぶことになりました。

ざっと読み返してみて、 この3年間のことがいろいろとよみがえりました。

いつもあたふたと 自宅と娘のところを行ったり来たりでしたが、ようやくこの頃娘宅に通うことが、間遠になりました。



その分 これからは母のところに行かれます。 


一昨日は、ショートステイにお世話になる母の見送りに行ってきました。       

着替えを手伝って、 たまにしか世話をしない私は要領が悪く、手を出しすぎたり、気がつかなかったり、いつも世話をしてくれる義妹と隣に住む妹に教わりながら、すっかり痩せて小さくなってしまった母を抱きかかえて車椅子に移しました。

痩せて小さくなっても、自分で足を踏ん張れないのでとても重いです。                                                                     小柄な義妹が頑張ってくれています。


ショートステイに会いに行けるとよいのですが、
もろもろの事情で行かれません。

それで 母とはつかの間の逢瀬になってしまいます。


読み返してみて 母のことと孫たちのことがほとんどでした。



お当番のとき、何を書いたらよいのか、四苦八苦していましたが
読み返してみると、なつかしく  これはこれでよかったのかな    と思いました。

     ひとつ選ぶのはまた明日にします。       

                 ポチ

秋の月

2009-11-03 12:47:48 | いろいろ

見上げる空が澄み渡り秋も愈々深まっている

夜空に十三夜の月があまりに綺麗だったので
カメラを構えて2階のヴェランダからその月を撮影した

  

満月も素晴らしいけれど
十三夜の月には何か心ひかれる・・この月には物語りがあるような・・

今朝 息子が散歩の途中で撮ったという写真を送信してきた
彼は休日の早朝散歩を習慣にしているらしい

  

遥か奥多摩の山にかかる有明の月・・十六夜の月ですね
空気も冴え 明け染める空の色が美しい
(早起きはなんとかです・・


ビアンカ