goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく 国分寺教室 楽しいあれこれ

パソコン教室の仲間が綴る、楽しい毎日、驚きの毎日、ほっとする毎日。

燻製作り

2008-12-28 17:29:55 | 食べること・飲むこと

毎年暮れになると、料理が趣味の夫を手伝って燻製作りを楽しみます

約10日前より買い物、下漬けが始まり

今年は美しい山々に囲まれたお山の家で(但し・・お隣のお家の別荘です

山梨県白州町 甲斐駒ケ岳・鳳凰三山・八ヶ岳に囲まれたお山の家です

週の半分をお山の家で過ごすお隣のご主人が、燻製小屋を建てて・・本日初稼働


豚肉・猪肉・鳥のもも肉・スペアリブ・ほたて貝柱・チーズ・ビーフジャーキー・卵と年々メニューが増えていきます 
家から持参の燻製器とダンボールで作った簡易燻製器合わせて5台が一日フル稼働!

私は・・味見をしながら見ているだけですが  




山の空気は澄んでいて、燻製作りの環境には抜群です


今年も美味しそうに出来上がりました

日ごろお世話になっている友人知人にお配りして・・あわただしい年末が過ぎていきます

皆様よいお年を~~

                     今になって大掃除であわてているロンです 


やさい塾の先生

2008-12-18 19:10:01 | 食べること・飲むこと
今年ももうすぐ終わりですね。
みなさんはどんな一年を過ごされましたか?

私の一年はいいこともありましたが、ちょっと大変なこともあり、
波乱の一年でした。
12月になり、今年の総決算ともいう時期に以前よりぜひお話を聞きたいと
思っていたやさい塾の先生のお話を聞く機会がありました。

内田悟さんは築地御厨という青果店をやっていらっしゃる方で、そのやさいの
目利きぶりはすごく、レストラン業界では有名な方とお聞きしています。

26歳までは、料理人をされていたそうですが、その後レストラン専門の
野菜納品業者に23年、勤めたあと、築地市場で卸の仕事を手伝ったのち、
2005年に安心・安全な野菜を見極めたいと築地御厨を開業したそうです。

野菜の旬の話や冬野菜の定義など、野菜のことを熱く語り、
とても勉強になりました。

旬の野菜を摂ることは、人の体に一番よいという当たり前のことを
忘れてしまった現代人はどうなるのでしょうか?

野菜は生きるエネルギーをたくさんもった食材であることを
忘れてませんか?
おいしく食べて、健康が維持できるのですから、こんないいことは
ありませんね!

内田さんのやさい塾は無料だそうで、大人気!いつもすぐにいっぱいに
なってしまうそうです。

来年はスタジオで内田さんのやさい塾をみなさんに紹介するつもりです。

講義の最後には、野菜の試食がありました。



どの料理も野菜の味がよくわかり、やさしい味でした。
ごちそうさま。

おいしい料理は人を幸せにする!!

来年も食べることばかりの一年になりそうです。

ミモザでした。


ゆず蜜

2008-12-12 00:09:52 | 食べること・飲むこと

柚子が黄色く色付いてきました。
この時期に柚子を使った食材を幾つか作ります。

柚子蜜
柚子の皮をきれいに洗い水気を拭き細かく切ります。
果肉を搾り種を取り除いたら
きれいに洗ったビンに蜂蜜、柚子皮、搾ったジュースを詰めます。
しばらく置き、湯を注ぎ柚子蜜茶として頂きます。
(これ、大好きなんです
搾ったジュースは、だし醤油と混ぜて使うと、柚子ポン酢になります。
柚子のかおりの効いた我が家好みの味で鍋などに使うと
冬を感じますね

お友達からステキな情報を頂きこれはやってみようと
思ったのが手荒れに効く化粧水です。
種をきれいに洗って焼酎に漬けるということですので
挑戦してみました。

        すみれ

器と料理

2008-11-15 21:08:16 | 食べること・飲むこと
ごめんなさい。
ミモザです。ちょっといろいろあったら、今日になってしまいました。

みんなと行った益子からあっという間に時間が過ぎていました。
それでも、料理を作り、お料理を教え、または、講師のアシスタント
を2回やりました。

いろいろ抱えている問題も、料理をしている間は忘れている。
ああ自分にとって料理を作ることは、生きることなんだと
悟ったこのごろです。

我が家の悩める子羊もいつかそんな風に思える何かに出会えたら
いいなと思います。

きっといつか。

新しく増えた我が家の器にどんな料理が合うでしょうか?



また、楽しみが増えました。
もっともっといろんな器に出会いたいな!!
いろんな料理にも出会いたいなと。

明日は、また、レシピを整理しなくては。
また、ミモザの料理をお試しください。

それでは。

楽しい仕事?でストレス解消

2008-10-08 20:13:42 | 食べること・飲むこと
すっかり秋らしくなりました。

このところ、ちょっと先のお料理のレシピを考えたり、
試作をしたりしているので、ちょっと変な感じです。

なんだかいろいろ事件もあったり、忙しかったりで気分転換は
もっぱらおいしい料理を食べることになります。

自分達で試作した料理ももちろんおいしいし、クッキングスタジオの
近辺でお店を探したりと同じ趣味の友人とのランチを楽しんでいます。

今週はガラスの個展を見にいきつつ、麻布十番のおいしそうな
イタリアンのレストランに行ってきました。

ひとつひとつのお皿がとてもおしゃれで、その中に絵を描くように
おいしい料理が盛り付けられていました。
一皿一皿丁寧な料理で堪能しました。



友人も大満足でした。
デザートもおいしかった!!

おいしいランチを食べて、麻布十番の街を散策して、
すっかりストレス解消したミモザでした。




Salon d' eriko 本日のメニューです!

2008-10-01 01:05:04 | 食べること・飲むこと

お料理好きが集うサロンは、本日も美味しいメニューと楽しい会話が満載です

エスニック料理・・様々な食材が集まります。

フクロタケ・バイマクルー(こぶみかんの葉)・タピオカ粉・レッドカレーペーストetc・・・

本日のメニュー


お野菜たっぷり!

なんとデザートは スポンジケーキの上になすの蜂蜜煮の上にホイップクリームで~す!
この組み合わせに ですが・・・とても美味です

エスニックな香り・・お届できたかしら?          ロン

 


新しく仲間と歩く!

2008-09-10 22:13:19 | 食べること・飲むこと
やっと秋風らしきものが感じられるようになりましたね。
今年の夏は本当に暑かったですね。

そんな暑さの中、新しくオープンするクッキングスタジオの
準備でたくさんの料理を作った夏でした。

30度を超える暑い日に12月に教えるメニューを試作しました。
グラタンや煮込み料理、鍋などなど。

我ながら頑張ったなと思います。

それから、新聞に広告を載せる原稿の準備、チラシ作りなど、
パソコンを使ってのさまざまな書類の準備などなど。

デジカメでの料理の撮影、メンバーで共有するデータの管理、
本当に今までの勉強が役立ちました。

今日は冬のメニューの試作でした。




今、仲間で頑張っていることが、みなさんの食卓を豊かに
することに役立てるように知恵を絞り、話し合い、一つ一つ
手作りしています。

パソコン続けててよかった!と心から思える毎日です。

おいしく、楽しく、簡単に!
をモットーに準備中です。
Studio FAVORITです。よろしく。

byミモザ


今秋?初まつたけ

2008-08-23 09:47:53 | 食べること・飲むこと
立秋は過ぎましたが、まだまだ残暑の毎日。

今年初のまつたけをいただいた娘の勤務先から。

「中国産だからあまり美味しくないかも!」という娘のひとこと。

しかし、それなりに箱入りでもあるしー



やはり、マツタケの香りがしてこない。

「まだ、早すぎるんだよ!」夫のひとこと。

一度は焼きマツタケにしてみたのですが

うーん!やっぱり駄目か

何とか美味しくいただきたくて、最後の手段。マツタケのお吸い物を投入して

豪華なマツタケご飯にして「困難」を解決した。

あーあ。疲れた

      サトゥーのママ

地産地消

2008-08-07 11:17:26 | 食べること・飲むこと

 

新鮮なインゲン

2階のベランダに、念願だった緑のカーテン」が出来ました。
プランターを横に6個並べているのですが、
とってもいい状態に育っています。

一つのプランターに、ゴーやの苗を3本植え、空いていた土に
インゲン豆の種を二つぶと朝顔の種を2つぶも蒔いていたら、
元気に育ってきました。
ゴーヤは苦いし、苗が疲れるので、小さいうちに摘み取ってしまいます。
インゲンは毎日うれしく、収穫しています。

朝顔の花は・・・余り期待できませんでした。
負けてしまったようです。

今日も暑いです・・・・つつじでした。


旬を楽しむことは経済的

2008-08-04 23:39:07 | 食べること・飲むこと
毎日暑い日が続きますね。

私も暑いのが苦手です。どうも、湿度がダメのようです。
海外の乾燥した場所にしばらく住んでいたので、ますますダメになりました。

そんな私が今年は暑い中、友人たちと新しい料理スタジオの
準備で連日出かけています。

他のメンバーは夏が得意らしくとても元気です。
駅前のスーパーで食材をたくさん買って、それを運び、
料理の試作をして、夕食の買い物をして、夕食を作る。

こんなことをしていますが、皆料理好きなので、とても楽しいです。
いろいろ意見を交換して作り直したりしています。

大事にしているのは、おいしく、楽しく、簡単に出来る料理。
そして、旬を楽しむこと。
今は一年中ある野菜やお魚も旬があり、旬のものはおいしくて安いのです。
野菜もくだものも一番おいしい時においしく食べる!
作ってくれた人に感謝しつつ、食べる。
そんなことを目指しています。

最近本当においしく食べたのは、メンバーが手配してくれて届いた台湾マンゴー!



どこかのとんでもない人が国産と偽って高く売ったと報道されていましたが、
台湾の人に本当に失礼だと思いました。
国産なら一つしか買えない値段で14個も入っていました。
経済的に余裕のある人なら、高いものでもよいでしょうが、ともかく安全で、おいしくて安ければなおよいのでは?

どちらもおいしいものをおいしく作ってくれた人に感謝して
いただきましょう!
ボナペティ!

ミモザ