goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく 国分寺教室 楽しいあれこれ

パソコン教室の仲間が綴る、楽しい毎日、驚きの毎日、ほっとする毎日。

露草が咲いています。

2009-07-03 19:31:44 | いろいろ



通勤途中の 畑のあぜ道で 見つけました。
ひっそりと 朝露のなかで咲く花は とても寂しげ~~


子供の頃に 押し花などして遊びました~~

(そんな 時代もあったような・・・
  遠い昔が懐かしいよ!   )


(美人の日本語から~)


花の命は一日!
散るのではなく まるで溶けるように凋んでしまいます。
そして~
その養分は 次の花を咲かせるために 使われるのだそうです。

(う~ん ! リサイクルの花?)

かと言って 弱く はかない花では ありません!
強い生命力を持った たくましい花です。

花は一日で凋んでも 小さな蕾を たくさん用意して~
次々と 咲かせていくのです。

常に 明日に向かって 蕾をもっている。

だから 畑の 隠れた道に咲きながら~
輝きを 放っているのでしょうね!

 


小さな 青色の花が咲いています。

さあ~~ 夏本番!間近です。
(嫌だなあ~~)

私たちも 小さな明日を用意して 

夏と仲良しに なって 元気に乗り切りましょう!


露草に 心を惹かれた 
     
        風子でした。


ねこ育て

2009-06-30 01:29:27 | いろいろ

 

生後約2週間目

初めて会ったのは、ようやく目が開いてよちよち歩きを始めたころ。

娘がアパート横の空き地で見つけてしまった。

へその緒がついたまま、親猫がいなくなってしまったらしい2つの命。

どうしても見捨てられずに連れ帰って、2週間。

3時間おきのミルクやり。営業車に乗せての世話。

「死にそ~」と言いながらも頑張って、こんなに大きくなりました

でもまだ片方の手のひらに乗っかるくらいの小ささです。

最初はどんな状態でどれほどのものだったのか…想像できません。

さすが、農学部畜産課。

ウズラの研究などしていて、採血などお手の物だったとかいっていたから、

普通の人より慣れていたのは確かです

とにかく頑張りました

娘が扁桃腺の手術のため入院が決まったので、バトンタッチ。

里親さんにお渡しするまでの間、私が面倒を見ることに。

わんこの世話と、ねこのミルクに離乳食への切り替え。

てんやわんやの2週間が過ぎました。

生後約35日

ころころと2匹で遊んで、いろんなものにじゃれて…。

かわいいさかりです 見ていて飽きません。

あと2週間ほどで娘が迎えにきて、それぞれ新しい家族のもとに行ってしまいます。

それまでもう少しの間。かわいい姿を見させてね

サヨナラの時のことを思うと、 ちょっと心配な

chokokoでした

 


暑中お見舞い申し上げます。

2009-06-27 16:49:56 | いろいろ


暑い日が続いていますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

かなり遅ればせながら、先月Vistaに買い替えました。
美しすぎる!!
天ぷらをする時は布を掛けて守っています。

…でもフォルダの階層が何だか妙…(妙なのは理解力のない私です。)
これはもう『マイ・プラン』でPasoko先生に教えて頂くのが早道。

カメラについても、よくご存じの方にお聞きするのが一番と、
ますます『取扱説明書』を読む力が落ちていく自分が怖いです。

ユリア






山菜がいっぱい

2009-06-24 16:53:29 | いろいろ
先日帰省した時、久しぶりに市民市場に出かけました。

緑鮮やかな山菜が所狭しと積まれていました。


右上  あいこ   左下  わらび    右下    みず

懐かしいふるさとの味です。この季節になると、父の取ってきた山菜の処理をよく

手伝ったものです

少しだけ、今は亡き両親を思い出しました。

こんな面倒な食べ物ですが、家族に食べさせたいと言う親心の詰まったものだった

のだと今更のように思います

最近は東京でも販売されていますが、やはり地元のものはまったく違います。

その時期、地元で食べるのが一番美味しいです

サトゥーのママ  





北山公園花菖蒲

2009-06-10 16:36:05 | いろいろ
東京都東村山市にあるこの北山公園は
狭山丘陵の緑豊かな里山を背景にした自然公園

豊かな水に恵まれていて
初夏の今頃は広い園には170種類もの花菖蒲が咲き満ちている
・・その数は約10万本にもなるとか・・

   

  白鳥の群れかのように・・咲いている
  

  この風情は まさに日本の花  
  

  和服の裾模様にしたくなる感じ・・
  

  日本刺繍にして額にいれたら・・
  

巡りくる四季・・
それぞれの美に出会える日本の幸せが思われた初夏の一日でした

ビアンカ
  

 
  



アンチエイジング

2009-06-09 08:22:46 | いろいろ
30にして立つ
40にして惑わず
50にして天命を知る

私が、まだ30歳に間のある若い時、論語のこの言葉がテレビCMで使われていたと思います。 まだ独り立ちしなくていいし、惑っていてもいいし、天命など知るはずもないモラトリアム期間・・・しかし齢50を3つも過ぎ、再びこの言葉に対峙して、唖然としました。

大幅に譲歩して 立っているとしても、惑いは多く 「どっちのケーキにしよう? えいっ、両方食べちゃえ!」  天からの啓示など、当然知る由もありません。

「今の人は、アンチエイジング。 私も気持ちは若いから、天命を悟らないのかも!」 いえいえ、日々 惰眠・惰食を貪り、自己管理の出来ない状態。 永遠に天命を悟らず、暮らしていくのでしょう。 まっ 知らなくてもいい気はしますが!!




     (遅ればせながら、枝垂れ桜です)




     (若き日の愛犬)


             ニャラ

利休梅です

2009-05-31 23:48:15 | いろいろ



五月も終わりに近い 木曜日!
大船に住む 叔母の家に行ってきました

町中に五月の季節が いっぱいで 緑の美しさは
五月雨の中で またひとしおです


そして・・・ 叔母宅で 出迎えてくれた利休梅は また その中で一段と 
 その 白さを 放って なんと美しく!
後ろにたつ 高野槙の緑と 重なってひときわ静かに白さを透かしています


叔母は 歌人であり 茶道の先生 !
やはり あるべきところに まさに咲いています





愛らしく 清清しい花は茶人好みの渋い 純白です

歌や お茶の世界に 程遠い~~わたしは~

新しい発見に 感動した


風子でした


元気の秘訣その2

2009-05-26 00:05:08 | いろいろ

2006年5月3日に投稿した 元気の秘訣 90歳になられた患者さんを紹介した記事です。

先生いただくものが美味しくて美味しくて・・ダイエットをしなくては・・
お正月は私の手料理を食べに家族が20人くらい集まり大賑わいです!
まだまだお嫁さんには負けられません!
明るい笑顔と声・・今年90歳になられた患者さんの会話です 

その方は本当にいつも笑顔を絶やさず、お天気にありがとう!先生にお会いできてありがとう!皆さんとお話できてありがとう!と常に感謝の言葉を口にされていました。

5月の新緑の美しい日に、ご家族に見守られ静かに天国に旅立っていかれました。  93歳 

お手本にしたい笑顔はいつまでも忘れることはないでしょう・・・

早いもので・・このブログが始まって3年経ちました いつ書いたかしら?と探すためにさかのぼっていろいろな記事をあらためて読んでみると・・

                新鮮 楽しい  時間が経つのを忘れてしまった 

                   します

そして2006年5月3日の記事を読んで下さった方へ~

改めて紹介します! アイドル犬 ミッシェル君

3年経った今でも、やんちゃで甘えん坊です

                                            ロン

 

ほんと


いつもながらの。

2009-05-18 20:01:53 | いろいろ

 

~国際バラとガーデニングショー~

いつもながらの、ものすごい人出です。

人の間をすり抜けて、見て歩くのもたいへんです

それでも頑張って撮ってきました。

目線を低くして足もとを…

それぞれに趣があります

見て回るのに、思ったより時間がかかって疲れました

今回は買い物も

いろいろなバラの苗木を売っていて、目移りしてしまいます。

大きな花よりも、小ぶりの花を探して買い求めました。

名前は ≪ビックマザーズデイ≫ といいます。

かわいい薄いピンクと白いのが、一緒に咲いています

カメラバックと植木鉢を抱えて、ちょっと幸せな気分で帰ってきました

あの人ごみの中、そういえばマスクも付けずにいましたが、

家に帰ってから “あ~そうだ、インフルエンザ大丈夫かな?”

って 気がつくのが遅すぎるだろー

とりあえず手洗いと、うがいをしましたが…。

今日になってのどが痛い、、、気がする

皆さんもお気をつけて。

chokokoでした。


ワイン風呂で乾杯!

2009-05-12 17:33:25 | いろいろ

息子が始めて友達とドライブ旅行に出掛けた。運転するのは友達、免許取りたてのホヤホヤである。

「行ってもいいかな?」と聞かれ「まだ遠くは止めた方がいいよ」と答えたが友達の親は息子の運転で大丈夫だと判断したから車を貸して下さったのだからやはりそれを信用するしかないかな?と思い結局旅行を許した

何せ伊香保や熱海までママチャリでツーリングする元気な男の子達である。

 途中何度か携帯に連絡入れようかと思いながら、我慢して、無事に帰ってきてね!と神に祈った帰ってきたのは2日後の朝、疲れた顔をしてお土産抱えて帰ってきた。「 早くに地元に帰って来たからゲームセンターでぬいぐるみをゲット!したよ!」だそうだ。(それなら地元にいると連絡してよ)ハラハラ待ち疲れた母でした。

お土産のワイン湯の素

香りが良くて、これは最近のお土産品の中では大ヒット作!

いつかは本物のワイン湯に浸かってみたい!!

すみれ