goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームコンじゅく 国分寺教室 楽しいあれこれ

パソコン教室の仲間が綴る、楽しい毎日、驚きの毎日、ほっとする毎日。

小さな木の実

2007-10-30 22:25:09 | 家族
玉川上水のクヌギやコナラのドングリが落ちるこの時期

そして ビゼーの「小さな木の実」が良く聞かれる季節

四半世紀近い昔のこの季節
父は逝ってしまいました。

義父も入院していて、私は義父の病院に毎日通っていたため、
父の看病は出来ず、時々見舞うだけでした。

その日、夫に「今日はどうしても父に付き添って病院に泊まりたい」
と頼んで、子どもたちと病院についたその30分ほど前に
父は息をひきとっていました。
携帯電話などないころ、
私達の出かけたあとに、電話がきたのです。

そのころ、中学3年生だった長男は、
合唱祭で歌う「小さな木の実」を、こんな歌だよ と聞かせてくれて
初めて聞いたその歌が私は とても気に入っていました。

父の死後、毎日義父の病院へ、自転車で落ち葉の舞う上水を
走りながら、涙をボロボロこぼしながら
この歌を口ずさんでいました。

3カ月後 義父もこの世を去りました。
義父の葬儀の日、
張り詰めていた気持ちが切れて、私は わあわあ泣いてしまいました。

義父には申し訳ないけれど、父の死が後だったら
私も父のそばで看取れたかもしれないのに   とさえ思ってしまいました。

今もこの季節、落ち葉のかさこそいう音を聞くと
つい、いつのまにかこの歌をくちずさんでしまいます。

小さな少年と自分を重ねて、父親っこだった私は センチになります。

          ポチ

初めての運動会

2007-10-02 22:40:31 | 家族
長女の出産が無事にすんで
お兄ちゃんとお姉ちゃんになった二人の孫たち

上の孫は、ママの退院の日が  初めての運動会     の予定でした。

でも、雨で順延 また順延で 中止ということになっていたのですが

娘から電話で、急に明日開催になったので、
「こちらのばあば一人では、大変なので一緒に応援してほしい」
とのこと、(娘たちはベビーともども、一家5人でパパの実家に
おせわになってます)

喜び勇んで、私は前日娘たちの家に泊まり、翌朝直接会場へ・・・・・と
打ち合わせ。

ところが
夜 また娘から 「まだ雨が降っているし、中止になりそうね」
とのこと、

それでも、万が一ということも、と思い翌朝6時におきると
微妙な空模様   
 ???どうかなと思っていると
授乳中だという娘から「決行するという連絡あり、詳しくは
後ほど」   とのこと

それからは急ぎ準備、傘やパーカー、敷物などを持って
自転車で学校に駆けつけると、ちょうど校門の前で孫を連れた
あちらのばあばも、

手をって合図はしたものの、こちらは自転車なので身動き取れず
やっと自転車置き場に入れたものの、
今度はばあばが見つかりません。

携帯はつながらず、しかたなく校庭をぐるっとひとまわり。

園児席で孫に手を振ってまたぐるり。

昔なら遠目のきいた私も、いまはすっかりダメ

それでも、孫のかけっこが始まる前にやっとめぐり合い
二人で応援できました。
にこにこしながらゴールイン
まだ早く走るとかいう意識は彼にはないようです。

保護者と一緒に踊る遊戯は、ばあばがでてくださる。
パパ ママと一緒のお友達の中で心細い顔をしていたとのこと
駆けつけたばあばにほっとした様子でにこにこ顔になってそうで
ばあばと楽しそうにはねていました。

保護者のプログラムは、「私たちは保護者の保護者だから」と
パス

ばあばのお弁当をごちそうになり、
午後は年長さんの鼓笛隊のパレードをみながら
「僕もあれやりたい」といいだす。

年長さんになったらがんばってね

閉会式のあと、参加賞の金メダルを首に掛けて
元気にばあばと帰って行きました。

お兄ちゃんの 初めての運動会 は
時々小雨のぱらつく中
二人のばあばが応援して無事に終わりました。


              ポチ


 



我が息子は...ウ.サ.ギ.さん

2007-09-20 23:24:06 | 家族
高校2年生の息子です。高校の文化祭でクラスで演劇をするという事で観に行ってきました。
演目は「白雪姫」そう、あのディズニーの名作!
高校生にしては何とも可愛い過ぎるかな?と思いましたが、
なかなかの出来?かな...
白雪姫はやはり可愛い!!小人達もそれぞれ個性的
魔女はナイス!ダンスと名演技で観客を魅了。
でも、いました185cmの大きな小人!
そして、森の動物達..そのなかにも大きなウサギ!身長180cmの
のっぽウサギ!が息子です。(左端、暗めの写真で済みません)

歌あり、ダンスありの今どきの子達の演技でした。
こういう姿は、我が家では想像出来ません。
仲間といる時は本当に楽しそうで、いきいきしていてチョット安心の母でした。



ウサギの衣装 
クラスの女子達が作ったそうです。
体育祭のパフォーマンスの衣装といい、とても良く出来ていて関心します。
クラスの団結がこういうところから生まれるのですね。
One for All 、All for One だったかな?
何かうらやましい!私も学生時代が懐かしい!
青春ですね!沢山思い出作ってほしいですね。



     すみれ

分身の術

2007-08-11 23:27:30 | 家族
このところ、3人目を妊娠中の長女が体調を崩し
6月ころから、毎週娘のところへ孫の子守に行っている。

上の孫は4月から幼稚園に行き始め、入園のころには
まだオムツがしつかり取れていなかったのに、
今はもう自分でトイレでできるようになった。

お兄ちゃんがトイレに駆け込むのを見ている妹は
自分もトイレに行くと、身振りで伝えるようになった。
身近にお手本がいるというのは、すばらしいですね。
娘は幼稚園の先生に足を向けて寝られない   と とても
先生に感謝しきり

そんな最近なので、母の相手をする時間が
なかなか作れない。

母曜日はこのところ欠席続き
でも、母と同居している義妹と近くにいる妹達が
こちらは心配しないでいいよ 大丈夫よ といってくれるので
自宅と娘のところを行ったりきたりの日々


こんな時 孫悟空のように分身の術が使えたらな   と
最近しみじみ思います。


自分のことをする私
娘として、母の相手をする私
ばあばとして、孫達と遊ぶ私


今夜は珍しく全員集合の息子一家と夕食
皆揃ったのはお正月以来、
孫達も会うたびに大きくなって、上の二人にはもうばあばは
追い越されてしまった。

先日は中2と小4と4才の男の子3人が泊まりにきた時は
びっくり!
4才の孫のエネルギッシュなこと、お兄ちゃんたちに負けていません。
私は息子は一人なので、妹達とけんかしても口げんかのほうがほとんどでしたが
孫達はにぎやかに、派手に取っ組み合っていました。

育ち盛りの子等は食欲も素晴らしく、じいじもビックリ

明日早朝に長男坊を合宿先にパパがおくるのだというので早めにさよならをする。


8人目の孫は 男の子?女の子?
どちらかな?
元気にうまれてきてね    皆まっているよ

ますます 分身術の欲しいばあばです。


                 ポチ






お墓参り

2007-05-23 23:47:07 | 家族
今日は夫の長姉のお命日
そして、次姉のだんな様も5月30日がお命日なので
一緒におまいりすることに。

本当は、先週次姉や妹と一緒におまいりするはずが
急に夫も私も急用で同行できず、姉たちには先におまいりしてもらい
久しぶりに、夫と二人だけの墓参になりました。

35年前に義母がなくなってから、義父は毎月墓参を欠かさず
その父も母の14年後に逝き、それ以来母の命日の13日と父の19日の間の
皆の都合のつく日に、連れ立ってよほどのことがない限り一緒に
お墓参りをし、お昼をとって、一時おしゃべりをして、また翌月の約束をして
別れます。


亡くなった長姉は、忙しい人でしたから、年に数回参加するだけでしたが
そして、夫も現役のころはめったに、お参りもしませんでしたけれど
今では、サンデー毎日の夫の都合のよい日になるべく設定して
私達兄弟姉妹の交流の場になっています。

姦しい私達3人に辟易の夫は、お昼が済むと、そそくさと自分の部屋に
退散し、私たちはおしゃべりに興じて、情報交換をします。

時にはお弁当を持って、お墓参りのあとにお花見をしたりすることも。

初めはお昼の支度が苦痛に思えたこともありましたが、
でも、今では手抜きをして、おすしをとることも、途中で外食することもふえ、
年に数回、手料理というこのごろです。

今では、こうして気軽に姉妹でおしゃべりができるようになったことを
喜んでいます。

暑い一日でしたが、無事にお墓参りが出来ました。

夜、姪から、「お参りありがとう」 と電話があったとのこと。
次姉からも、「ありがとう」 と言うメールがきました。

おしゃべりはまた来月のお楽しみです。

               ポチ




四世同堂

2007-04-21 22:09:58 | 家族
先日 やっとみんなの都合がついて集まり、
孫達と、そして孫には曾おばあちゃんになる母も一緒に
お姉ちゃんのNの高校入学、妹のHの12才の誕生日イブ
末っ子のDの幼稚園の入園をお祝いしました。
 


高校合格と同時に、高校の部活に誘われて
入学前から練習や試合に合流していたNも珍しく休みになり、
ただ一人中学生の長男のSが、3時までシニアリーダーの
集まりがあるので、それが終わるのを待って集合。

その前に
Hのプレゼントのバッグを買いに次男孫のMと3人で
国分寺でデート。
お店をあちらこちらと訪ねて、またもとのお店に戻ってとしながら
やっと、欲しい物がみつかりました。

家に戻り、皆が集まるまで、庭の花をみたり、
Hが、前に遊んだ ハンミョウつりをしようと言い出して
竜のひげの細い葉を庭の小さな穴に入れて虫つりをしました。
やっと私が一匹釣ったのですが、風が強いせいかその後は
うまくつれませんでした。

夕方 予約したレストランに全員集合

久しぶりに息子の所の孫達と再会した母は 2月に
救急車にお世話になったとは思えぬほど
元気でごきげん

髪をどうしても切らせないで、女の子のように結っているDをみては
「まー、女の子かと思ったわー!」と何度も何度も繰り返し
みんなの笑いをさそいました。

食事も一段落したころ、それぞれに携帯のカメラやデジカメがパチパチ

パパとじいじの並んだ所を、うつそうとしていたHが、
「ダメ!美しくない」と言うので大笑い

「じゃ、一番美しい人を写して」、  「だれ?」と言ったら
すかさずHが「おばあちゃんでしょう!」と母をパチリ
またまた大爆笑。
母もごきげんで、またの日を楽しみにお開き

ささやかなお祝いだったけれど、
元気になった母も同席して、それこそ
またとない集いになりました。

小雨の降りだした中、母は娘に送られて帰途に
息子たちも帰り、ご機嫌の夫を乗せて私もハンドルを
にぎりました。







快適 です

2007-04-12 10:58:11 | 家族
4月になってから 朝9時を過ぎると家の中には私が一人の日が多くなりました。
とても快適…です。

長男が 先月 無事卒業して就職しました。
長女は 転職をして今月から新しい職場。
次女は 先月末から半年間の予定でカナダに語学留学しています。
次男は 新学期のためオリエンテーションがあるのでしょう毎朝9時に家を出ます。

よってここのところ9時過ぎには私と犬4匹
快適…次男のオリエンテーションがずっと続くといいのに…(笑)


          by りんれい


社会へ第一歩

2007-03-29 01:38:42 | 家族
長女は今、入社前の研修真っ只中です。
先日は「店頭検証」という課題のため、新宿でコンビニを偵察。
自社製品の陳列のされ方・種類、他社製品の勢力分布、目新しい製品等をチェックするのですが、携帯で撮る訳にもいかず、店の外に出てからすばやくメモを取ったそうです。
右脳写真記憶ができたら良いのに…。

そして地元に帰ってからも大手スーパー・高級(と言われている)スーパー・安売りスーパー・コンビニ5件を巡り帰宅。

さらに夕方からは少しでも怪しまれないために、母も借り出され、少し離れた大手スーパーへ。
買い物リストのノートを見ているかの様にすばやくメモを取ります。
品出ししている店員さんが何だかこちらを見ているようでびくびくしながら行動していると、突然今までと違った勇ましいBGMが流れてきました。
小心な母娘は「これって今怪しい人が店内にいます。要注意!!」という合図なんじゃない?と、さらに心臓を縮ませつつ、どんどんカゴはいっぱいになっていきました。

娘は今そのレポートを仕上げています。

親としてはただただ身体に気を付けて過ごしてほしいと願うだけです。

byユリア


サクラサク

2007-03-04 22:41:08 | 家族
孫娘の都立高校入試の合格発表が一日あり、
無事合格しました。

一度推薦でダメだったので心配しましたが
息子からメールが入り、
ほっとしました。

娘のほうの孫と、公園に遊びに行っていたのですが
その公園の桜が、今まさにほころびかけていました。
  「まさに サクラサク!ですね。よかったね。
   おめでとう」と返信

ママのところに電話すると、今電話が来たとのこと。
今は娘のところにいるので よろしく伝えてねと頼む。


翌日 帰宅したら本人から、無事に手続きも終わりましたと報告が
きました。

昔長女の私が受験した時、母の髪に白いものが一度に増えたことを
思い出しました。
きっと息子夫婦も どんなにか心配をしていたことでしょう。

早速土日は高校の部活に参加するということなので
お祝いは春休みまでお預け

じいじとばあばも、ほっとしました。
      
  孫の15の春は無事に 花開きました。       

沈丁花の花の香りは、春のいろいろな思いをはこんできますね。


                ポチ

電話

2007-02-25 10:16:38 | 家族
先週の日曜日、夕方4時ごろ、息子から電話がありました。
この前の電話は元旦だったので、1ヵ月半ぶりです。

『もしもし、健太だけど』
「あっ、健太。元気?」
『ウン』
「なんか声が変じゃない?」
『携帯、変えたんだ』
「そうなの。何かよう?」
『あのさ、黒いカバンを落としたんだけど、そっちに連絡が入っていない?』
「ううん、無いわよ」

話し方は健太にそっくりだけど、どうしても
“息子と話している”という気持ちになりません。

私が考え込んでいると
『どうしたの?』
「健太じゃないと思う」

そう言ったとたん電話はプツンと切れました。

電話が切れた後すぐに立川の電気屋に行って、番号が表示される
電話機を買ってきました。

今年は8輪の
福寿草が咲きました


    チンチラ