紅茶のパウンドケーキ

やっぱり料理教室で習うケーキは、自分で作るのと違う!!
ふっくらしっとり

基礎から学ぼうと思います。
ケーキは、記念日の時にプレゼント出来るので良いですよね。
家族や友達や恋人へ。
作ってそのまま渡しに行けるしね
何かを作り上げるって本当に楽しくて、
そして、大好きな人に「美味しいよ

」と言ってもらえるのが一番嬉しくて、
地道にコツコツと通っています。
相変わらず先生達は、明るくて元気

1日に何人もの生徒に指導をしているのに、疲れた顔ひとつせず、
丁寧にわかりやすく授業する。
きっと研修制度がしっかりしているのだろうと思います。
どの先生達も本当に生き生きとしていて、
好きなことを職業にしているからこそでしょうね。
最近、結婚をして新婚旅行から帰って来た先輩は、
旦那様と新居での生活をスタートさせ、仕事と家庭を両立させています。
大変だろうに、疲れよりも、さらに女に磨きがかかって、
とても生き生きとしている。
大好きな人と共に暮らすことが出来て本当幸せなんだろうなぁ

新婚生活を送る先輩の話を聞きながら、様子を傍で見ながら、
観察して勉強しようと思っています。
生き生きとあり続けることは、容易いことではないですよね。
周りから言われたほんのわずかな一言二言が、
その人にとっては些細なことであったとしても、
今の自分にとっては、重みのあることであったりする訳です。
率直に言えば、こちらのやる気を失わさせる。
最近、そんなことがありました。
厳しく思いましたし、
そして、考え方が違うんだと思いました。
まぁ、そのようなことがあるのも生きていて当たり前。
これこそ与えられた新たな試練なのかもしれませんね。
乗り越えたら、きっと私はまた強くなるのだろうな。
ただ、疑問に思うこともあるのです。
指導者という立場であったことがある私は、
人を褒めて向上心をupさせたり、やる気を持たせたり、
そんなことをよく考えていたので、
指導される側からすると、自分もそういう風にされたいと思います。
だからこそ、伸びるのです。
その精神が逸脱している教育の場は特別なのかもしれませんが。
私はとてもとても大切なことを学んだと思っています。
だから、
相手のことを素直に認められたり、
気遣い配慮して行動や言葉に優しく表せられたり、
結果だけではなく過程を見ながら褒めることが出来る、
そんな人達が私の憧れであり、理想。