goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ Haruko’s Lovely Life ☆

*:..+。o○☆ キラキラした毎日を ☆○o。+..:*

trip to Ehime ④

2012-09-25 18:42:57 | Travel
チェックアウト




出発して、今治市にある『タオル美術館ICHIHIRO』



道後温泉から約1時間

突如大きなお城が現れます


展示品はそんなにないのかなと思っていたのですが、
とても見応えがありました

ムーミン展も行われているので、
タオルで出来た大きなムーミン達を子供達もじっと見ていました。




タオルを作る製造過程を見ることも出来るので、
楽しく面白いです◎




私的にヒットな作品が、








ピンクシリーズ


お部屋に飾りたいです(笑)


こちらのたくさん並んだタオルも可愛いでしょう??





アートですね


私的には本当とても楽しい場所でした


世界中のタオルも集められており、
お土産探しもピッタリ



最後にSAでうどんを頂いて、
帰りました。




カンパチ丼も美味しい

四国は、やっぱりうどんだね

子供達もおうどん大好きなので、
ちゅるちゅると美味しそうに食べていました


最後渋滞に巻き込まれましたが、
すぐに流れて良かった。

長距離・安全運転感謝


みんな喜んで下さって、
私もプランを立てて嬉しかったです
いつもの2人旅行とは違い、
気疲れはしましたが(笑)
道後温泉には初めて行けたので良かった

ちなみにお部屋は私達夫婦で1部屋だったので、
リラックス出来ました(笑)


お義父さんは本当に物静かな優しい方なので、
旅行中も私達に付いて回るという感じですが、
観光も楽しんで下さいましたし、
みんなの喜ぶ顔を見て嬉しそうでした

trip to Ehime ③

2012-09-25 18:42:46 | Travel
今回のホテルは、『道後プリンスホテル』

任された私のチョイスですが、
今回は家族旅行なので、
子供達にも喜ばれるおもてなしがあるという点で考えました。
旅行代はお義父さんが持って下さったので、
もちろんそんなに高級なところを選ぶ訳にもいかないので、
万人受けするホテルを選びました。




私は職業上、目がとても肥えてしまって、
ホテルにも結構うるさいのですが(笑)
今回のプリンスホテルは、ちょうど家族旅行にピッタリでした。
みんなも喜んで下さり良かった


①まず、ホテル内にラウンジがあり、
お菓子と飲み物がフリー





坊っちゃんだんごとタルトも頂けるなんて、良いでしょう??

他にポップコーンとフローズンもありました。
子供達も大喜び!!


②足湯と温泉卵




出来立ての温泉卵は美味しいね



やんちゃ坊主は卵で遊び中(笑)


③温泉の種類が多い

子供達は温泉が大好きなので、喜んでいました



今回は、ネットで予約したので、
お部屋とお食事はお任せでしたが、
お部屋の和室もスッキリ清掃してあり快適でしたし、
お食事の懐石も美味しく頂きました。


小さな子供がいる場合、
レストランだと他のお客様にも迷惑が掛かりますし、
お客様的にもゆったりと過ごして頂くために、
「個室」「小宴会場」を用意して下さるところが多いです。
今回も「小宴会場」をご用意して下さり、
みんな喜んでいました

お殿様スタイルで、
畳に座って懐石



ランチの鯛めしは生でしたが、
夕食で頂いた鯛めしは御釜で頂く炊き込み風。
美味しかったです




お子様ランチがとても可愛かったので、
これは花丸




道後温泉のボンネットバスの形をしたプレートに、
様々なおかず・お菓子が詰め込んである夢のお子様ランチ。
2段式になっています◎

そして、たこ焼きまで!!
お義父さんが焼いてあげていました

お子様ランチにたこ焼きを付けるなんて、
これは良いアイディアですね。
初めて見ました


みんなお腹いっぱいになり、
ビールも入り、ほろ酔いに(笑)

主人もお義父さんもあまり多くは飲まないのですが、
お義兄さんは大好きなので、前から旅行でのビール楽しみにしていました。


部屋でお喋りしながら、少し飲んだり、持参したおつまみを頂いて、
就寝

trip to Ehime ②

2012-09-25 18:42:35 | Travel
松山城で頂いた、伊予柑ソフトクリームも美味しかったな

ランチは、調べていたお店で頂きました
『道後麦酒館』
姉妹店である「にきたつ庵」も良さそうです◎
いずれも水口酒造の道後ビールの直営店です。

お義兄さんにここで一杯して頂く予定でしたが、
車にまた乗らないといけなくなってしまい、
ま、旅館での楽しみに取っておこうと、
こちらではランチを頂きました


私は、鯛めし。



主人は、揚げじゃこ天。



どれも美味しかったです

鯛が新鮮でした


有名な、道後温泉本館






趣ありますよね


入る予定でしたが、
旅館の温泉もあるので、結局入らず。
見るだけでも趣があってオススメ。
ランチしたお店もすぐそばにあります。


道後温泉の商店街は、
とても賑わっています。
温泉地に行くと結構寂しい商店街も多いのですが、
これだけお店があったり、賑やかだと楽しいですね


銘菓もたくさんあるので、
お土産探しも楽しいですよ

trip to Ehime ①

2012-09-25 18:42:21 | Travel
だんだん秋らしい風が吹いて来ましたね


お義父さんが、前々から、
「みんなで旅行したことないから行こう!!」と、
おっしゃり、計画を立てて、道後温泉に行きました

お義父さんはみんなで行くのが楽しみなようで、
場所はどこでも良いとのこと(笑)

四国の中でも愛媛県には誰も行ったことがなかったので、
決まり!!

伊豆・箱根の案も出ましたが、
それだと2泊はしたいねと。


お義父さんが温泉は好きだけれど、
あまり長くは入れないし旅行中1回入れば十分。
との事実を現地で私は知り唖然としましたが(笑)
しかし、温泉旅行はそれでも好きなようです(笑)
観光も楽しいそうです♪


お義姉さんのお子様が2人いるので、
車で行ける範囲ですが、
お義兄さんがバスの運転手さんのため運転はプロ◎
愛車のヴェルファイアに大人5人と子供2人乗り込みました。
運転は今回はお任せ。
有り難かったです
長距離ですが、運転はお好きだそうで


大きな車で大勢での家族旅行は私にとっては新鮮で、
いつも家族旅行は行きますが、小さい子供もいないしね。

旅行中、下の子供はちょろちょろ歩き回る時期で、
みんな見ていなかったらもうすぐにどこかに行くの。
時にはおっぱいをあげたり、
時には寝かし付けたり、
お義姉さんの大変さを知りました(笑)
本当にやんちゃ坊主(笑)
上の子供は幼稚園に行っているのでもう良い悪いの聞き分けが付くからね。
2日間だけなのに、私も疲れた(笑)
子供パワーすごい
ま、色々な気疲れもありますがね(笑)


大変さを知ると、2人は楽だなと思いますが、
一方それでも我が子は可愛いのだろうなと思ったり、ね。



お義姉さんの家を出発→お義父さんの家を出発→
そして我が家まで迎えに来て下さりいざ出発

時間はその時点で5時30分(笑)

久し振りの早起き

お義兄さんは出勤で早起きは慣れたもの。
お義姉さんもお弁当作りしているので本当尊敬☆

お義父さんは興奮して2時起きで、
そわそわしていたみたい(笑)
おにぎりを買って下さっていて、SAで頂きました




瀬戸大橋を渡ったのは初めて

いつも徳島方面に行く時は、
淡路方面から行くのでね。高知の時もそうでした。


お義兄さんが上手くペース配分しながら、
運転して下さり、
4時間30分で道後温泉に到着


早朝に出て大正解!!
遠いので、早く出ると、
観光の時間もたくさん取れますしね。


私はこの日のために、
しおりを作りました(笑)

私の父に見せると、
「お前暇やな(笑)上手く出来てるやん
と、言われましたが

みなさんにも喜んで頂き良かった。
表紙は、ヴェルファイアに乗ったみんなの似顔絵


まず、坊っちゃん列車に乗るために、
整理券をget!!
無くても乗れますが、
座るためには、座席数が少ないので取る方がベスト。




坊っちゃん列車は1時間に1本だけ。
他の列車はわりと頻繁にありました。
ただ料金は高いので、片道だけ乗るも良しですね。


私達は、往復乗りました

松山城の観覧チケット(リフトかロープウェイ込)と、
片道分の坊っちゃん列車がセットになった「松山城らくトクセット券」と言う切符があり、
事前に調べておきました
これはお得ですよ





レトロな坊っちゃん列車。
昔にタイムスリップしたかのようでした。


子供達も嬉しそうでした


「大街道」駅で降り、
ロープウェイ乗り場まで歩きます。


私と主人とお義父さんはリフトを選びました

とても楽しかったです
天橋立に行った時にもリフトに乗りましたが、
松山城はわりと高台にあるため、リフトも結構な距離を登ります。
眺めが良くて気持ち良かった





迫力があり、カッコイイですね
私のお客様でもお城マニアの方がいらっしゃいました








天守閣からの眺めも最高!!
風が涼しくて心地よかったです


しかし、お城の中はわりと急な階段。
ご年配の方々は難しいね
子供達もゆっくり登って降りていました。




帰りの坊っちゃん列車は、
偶然にもちょうど来ましたせっかくなのでまた乗ることに。





方向転換は手動で回転させるんだって、
見させて頂きました

@Kyoto ③

2012-09-06 17:39:34 | Travel
大好きな竹林。

他の場所よりも気温が低く、
ひんやりしていました









ボランティアガイドのおじさんが、
自転車に乗っている友達に声を掛け、
「ここからの景色が抜群なんだよ!!」と、
良いスポットを教えて下さり、
「お嬢さん!!」と、私も連れ戻され(笑)
「暇だから撮ってあげる!!」写真も撮って下さいました(笑)


外国人観光客の方々も竹林の美しさには魅了されていました




たくさん動き回ったので、
最後はティータイム


前にも訪れたことがあるのですが、
銭湯をリノベーションしたカフェ

『嵯峨野湯』


こちらは、本当にオススメ。

京都らしいオシャレな風情のあるカフェ。









またパンケーキを頂きました



京都、素敵なところがたくさんありますよね
癒されます

@Kyoto ②

2012-09-06 17:39:20 | Travel
ランチ後、突然の雨・雷

最近本当に多いですよね。
季節の変わり目だね


少し雨宿りをしていると、
落ち着いて来たので、
自転車に乗り、野宮神社へ。





今は、どちらも緑が美しく輝いています
木漏れ日も素敵


雨上がりは特にね。
苔も鮮やか






トロッコの線路




主人と初めてデートした日
トロッコに乗り、
2人掛け席の至近距離にお互いドキドキして
その時の切符は今でも大事に持っていてくれています
トロッコを降り、竹林を歩き始めたところ、
「手をつないでも良いですか??」と。
この時は敬語でスマートに聞いて来ました(笑)
「はい
むふふ
後から聞いたら、ずっと手をつなぎたかったんだって。

幻想的な竹林を舞台に、
このやりとりがとてもロマンチックで、
自分で言うのも何ですが、ドラマのようでした(笑)

京都観光をして、夜は神戸に移動(笑)
摩耶山で告白されてお付き合いが始まった
移動距離がすごいですが、
色々と考えてくれていたこと、とても嬉しかった思い出です



話が反れましたが(笑)、

竹林を抜けて自転車に乗っていると、
あるポイントで、
「あ、この景色前にも見たことがある
不思議とそう思いました。
それは、小さい頃きっと家族で何度か訪れているので、
その記憶のところからなのですが。


しかし、それは、
「夢にも出て来たところ」
今ではもう見ない場所なのですが、
昔よく夢に出て来た場所だと、ハッと思いました



そう考えると、この場所で、主人といたことにも、
今思えば意味があったように思います。


鳥肌が立つ程、何だか不思議な話。


時々ありますよね。
「ここ、来たことがある。見たことがある。」そう思う時



常寂光寺は広々としており、
情緒溢れる庭園が見ものでした



秋には色付く紅葉達。




雨上がりのカラッとさは無く、
湿気と戦っていましたが(笑)、
自転車なのでまだ許せました。
風が気持ち良い



宝筐院はこじんまりとした庭園ですが、
しっとり落ち着いた雰囲気です







人力車で観光している方々も見受けました。
お兄さんの説明や写真ベストスポットを盗み聞き(笑)


一度乗ってみたいと思うのですがね。
お兄さん達汗だくで頑張っておられました

@Kyoto ①

2012-09-06 17:39:07 | Travel
お友達と久し振りに嵐山を散策しました



夏休みが終わったこの時期。

観光地京都は、いつでも人で賑わいますが、
混雑は落ち着いています。

これから、紅葉の季節も楽しみですね


今回は、レンタサイクルで観光することに





「ピンク色の自転車が良いです
と、リクエストして、ピンク色に決まり(笑)




まだまだ残暑があり、
この日も蒸し暑かったですが、
自転車に乗って風を切ると本当に気持ちが良い


広範囲の移動も可能なので、
またレンタサイクルしようと思います
とても便利です◎


まずは、ランチ





『嵐山 よしむら』にて、お蕎麦を頂きました。


素敵な佇まいでしょう??


こちらの前の道は何度も通ったことがあり、
見たことのあるお店でしたが、
こんなに素敵だったとは


2階席からは、渡月橋が見渡せる絶好のロケーション


店内も落ち着いたムードで、
もちろん、お蕎麦も美味しい




私は、京のはんなり膳。
お友達は、渡月膳。





そば湯には、少し一味を入れて頂きました。
そば粥もほっこり美味しかったですし、
そばアイスクリームも素朴なお味で美味しい。


また来たいお店です

Shibamasa World ③

2012-09-05 19:55:47 | Travel
プールを楽しんだ後は、
『ヨーロッパ軒』


福井名物を自宅で探していたところ、
見付けた「ソースカツ丼」


主人の美容師さんもご存知で、
「素朴だけど、美味しい」とのこと。


創業者の方が、ドイツで料理研究をされ、
ドイツ仕込みのウスターソースを開発されたことから、
店名にもヨーロッパが入っているそうです。


揚げたてサクサクで美味しい
本当に素朴なお味ですが、
衣がきめ細かく、
カツが薄めで食べやすく、
ソースが甘めでその中にも香辛料の味がして、
絶妙。




カツが大きいので、単品で十分でした☆


昔ながらのお店の雰囲気も良いです






主人はお盆休みが無かったので、
旅行に行き思い出が出来て良かったです

ドライブも楽しい

Shibamasa World ②

2012-09-05 19:55:36 | Travel
翌日、芝政へ






今回の目的は、プール


ここ最近は、ナガシマに行っていたのですが、
違うところに行ってみようとのことで、
芝政に

芦原温泉が近いので、便利です


よくお客様からも、
「ナガシマの次に行くとしたらどこかしらね〜〜??」
と聞かれ、芝政と答えていました
他のお客様がよく行かれていたのでね。


確かに規模は劣ると聞いていましたが、
それなりに楽しむことは出来ました


しかし、次はナガシマかな、やっぱり(笑)
アウトレットもあるもんね。


芝政で、
私達の好きな流れるプールでプカプカ浮き輪で浮いたり、
波のあるプールでもプカプカ浮いたり(笑)、
スライダーも楽しみました


お客様はいましたが、
ピーク時よりは落ち着いていたので、
スライダーの待ち時間もまだ許せる程度



主人も焼けていましたが、
私も日焼け止めを塗っていても結局肩と背中が焼けて、
赤くなっています
私達2人共白いので(笑)、いつも赤くなってわりとすぐに治ります。


最近のママ達はすごいね、
私はビキニで平気で過ごしていましたが、
ママ達はプールの中でも完全防備!!
濡れてもOKなパーカーを着て、
サンバイザーを被り、フードのパーカーを被り、
それで水の中に入っているのがすごい!!
確かに1日中子供達と楽しもうと思うと、
そうなるよね。



芝政の近くには、海








とてもキレイでした〜〜


晴れ女なので、
快晴



よく道を聞かれるとお話していますが、
「カメラ撮って下さい」もよく言われます(笑)

しかし、これは私自ら言うことも多くあります◎
だってせっかくの旅行みんなで写りたいよね〜〜。
旅行会社で働いていると、「旅」の楽しみが本当によくわかったから


Shibamasa World ①

2012-09-05 19:55:24 | Travel
朝からお弁当の準備を少しずつ始め、
パン教室に向かい、
帰宅してまた作り始め、
お弁当完成



クロワッサンも持って行きました


唐揚げ少し焦げましたが、
前日から塩麹に付けていたので柔らかジューシー


ウインナーをホットケーキミックスに付けて揚げたものも美味しかった。
余ったホットケーキミックスは焼いて、
星形に抜きました

にんじんミッキーも可愛いです


型抜きした残りのにんじんもちゃんと他の料理に使っていますからね(笑)



主人の仕事後に待ち合わせをして、
そのまま高速で福井県芦原温泉へ

夜の運転に気を付けながら、
一度SAで休憩を挟み、
仕事上がりの主人に運転を任せ、
私は横で応援するのみ(笑)、寝てないよ(笑)、
ごめんね、ありがとう


夜は混雑が無く、
3時間程で到着


今回お世話になったのは、
『グランディア芳泉』


夜からですので、
朝食のみ付いたお安いプランで予約しました◎

お部屋も普通の洋室。
お値段のわりには、良かったです。


旅行会社で働いていたので、
それなりにお部屋にもこだわりを持って来ましたが、
時にはこういうお安いプランも利用しないとね(笑)


大浴場は深夜1時まで入浴可能で、
お風呂にもゆっくり入ることが出来ました

もちろん、朝風呂にも行きました。
大満足



夕食のために作ったお弁当は大好評
良かった良かった

運転を頑張ってもらう代わりに出来ることでしたからね。


朝食は、バイキング


お盆の混雑よりは、落ち着いていますが、
夏休みの最後ということで、
宿泊されているファミリーも多かったです