goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ Haruko’s Lovely Life ☆

*:..+。o○☆ キラキラした毎日を ☆○o。+..:*

letter

2007-12-16 23:05:38 | Special
産休に入られた店長から送別会のお礼とお手紙を頂きました
社会人1年目の私をあまりわからないけれど、
ここ1年でとても成長したように思うとおっしゃって下さいました。
店長とは短い間でしたが、
そんな中で成長したと言って頂けることは、
本当に光栄なことです
お店の可愛い飾り付け、
お客様からのクレーム処理、
難しいお客様のハートもつかんでいること、
見ていて下さったんだなと改めて思いました。

知識やスキルを深めることはもちろんですが、
去年顔見知りになった顧客のお客様方をさらに満足させ喜ばせること。
2年目の今年は、このことも非常に大きかった1年でした。
本当に、何事も日々勉強ですね。


今月も中盤
この時期は、忘年会やパーティに忙しい方も多いでしょうね
風邪をひかれている方もいるので、気を付けましょう◎
寒いですが、
冬の夜は空気が澄んでいて星空に癒されます

Excellent

2007-11-07 20:28:32 | Special
今度はクリスマスシーズンに向けて、飾り付け
また色々と作ってみました
上手過ぎるかも(笑)
「絶対、保母さんなれるわぁ
言われたことない?」
店長に言われました(笑)


英会話の先生のお家のお庭に、
さつまいもがたくさん植えてありました。
「秋になったらみんなで収穫するんだ♪」
と先生と奥様が頑張って土を耕し植えられたそうです。
この間、
子供クラスの生徒さんと保護者の方達みんなで収穫したとのこと。
子供達は大喜びだったそう
あるお母様のメールをたまたま見せて頂くと、
「この間のさつまいもとても美味しかったです。
子供達は、「これ僕の掘ったやつ!!」「これは私の!!」
と大喜びで、食卓の会話が弾みました。」
そんな内容のことを送られていました。
先生も嬉しそうでした。
第三者の私もとても嬉しくなりました。
ハロウィンの仮装パーティの写真も見せて頂いたのですが、
みんな本当に可愛いの
魔法使い、プリンセス、お化け、空手家、孫悟空、などなど♪”

Autumn Piano Concert

2007-11-04 20:52:29 | Special
ピアノの発表会
昨年は新入社員で忙しかったために、
出席しなかったのですが、
今年はまた改めて参加させて頂きました♪
もう小学生の頃から参加していますが、
この独特の緊張感はいつになっても変わりません。
英語のスピーチコンテストの方が緊張しないかも(笑)
でも、そんな緊張感も気が引き締まって、
たまにはイイなと思いました
ピアノを習い始めてもう20年ぐらいになりますが、
高校生や大学生の頃になると、
発表会では出番が最後の方になりました。
トリの時は、特に緊張したのを覚えています。
今回は、最後から2番目でした。
上手く弾けて良かったと同時にほっとしました。
演奏者は私より年下の子供達や学生ばかり◎
社会人の私から見ても、
年下と言えど、
みんなの演奏はとっても素敵で素晴らしい♪
女の子が力強いタッチで音を奏でていたり、
男の子が繊細で美しいメロディを演奏していたり、
大人が顔負けする程、
みんなキラキラしていました
母親のように温かく見守る自分がいました(笑)
みんな音楽が大好きなんだろうなぁ。
すごくイイこと♪
ピアノをしていると、
感性が磨かれるのはもちろん、
表現力も磨かれます
ドレス姿の女の子もいてとても可愛かったな
私も小さい頃は、
毎年発表会用に洋服を買ってもらうのが楽しみでした☆
今回は、
この前ウェディングパーティに買った黒のワンピースを
やっぱり一着こういうものを持っていると重宝しますね。
アクセサリーを変えると雰囲気も変わります。
ヘアセットして頂くのもお姫様気分になれるから大好き(笑)
今回は、
ボリュームを出してサイドアップにして頂きました
ピンクのコサージュを付けて完成
「晴ちゃん、本当ゴージャスなの似合うよね~
美容師のお姉さんも褒めて下さった♪

プーさんのCDケースを参加者は頂きました☆

自分がピアノを弾くことも、
演奏を聞くことも、
大好きです

Congratulations!!

2007-10-21 23:05:17 | Special
高校時代のお友達が結婚しました
二次会のパーティに呼んで頂いたので、
参加して来ました
しかも、お友達の結婚パーティに出席するのは初めて♪

髪の毛に生のバラを付けてもらおうと考えていて、
お花屋さんに行くと、
店員さんが親切にワイヤーを通して、
ヘアアレンジしやすくして下さいました
美容師さんがボリュームのあるアップにして下さいました
ドレスアップするの楽しいから大好き


新婦の彼女と会うのは、久々★
一緒に行き帰りした通学路、
いっぱい笑い合ったこと、
遊びに行ったこと、
などなど思い出していると、
とっても懐かしい気持ちでいっぱいになりました
私の母校は、
中学からそのまま進学する子達と、
私達のように高校から新たに入学する子達がいるのですが、
その割合が、高校から入学する人達の方が少なく、
しかもクラスの人数も多いので、
元々からいる人達と馴染むのが最初はなかなか難しいです。
その内自然とみんなと仲良くなるのですがね。
そんな最初の頃に、
とても仲良くなった内の一人が、彼女でした。
そんな彼女も、もう奥様♪
名古屋で暮らすそうです
また遊びに行こうと思います

パーティで同じように久々に会うお友達もいたので、
軽い同窓会のような気分でした♪”
式には参加していませんが、
写真を見ただけでも感動が伝わって来ました
パーティのドレスもすごく素敵でした

思ったのは、
やっぱり結婚という行事は人生の一大イベントで、
女の子にとって、
主役になれる日、お姫様になれる日だということ

プランナーのお友達は、
こんな一大イベントのサポートをしているのだなと改めて思いました。
重大任務ですが、
素敵なお仕事ですよね。
そして、その後のハネムーンは私共のお仕事という訳です☆


私、今年は何だか癒し系グッズに縁があります
この間、会社からフットバスを頂いたのですが。
パーティ中にゲームがありました◎
携帯電話の番号を書いた紙を新郎新婦が引いて、
かかって来たらその場で商品が当たるというもの
見事、当たりましたぁ ビックリ(笑)
健康5本指スリッパ
チーム対抗のゲームでは、
スタバのギフト券を頂きました嬉しい♪
可愛いお花ももらって帰って来ました

letter

2007-10-01 21:02:57 | Special
最近は、メールという便利なツールがあるので、
あまりお手紙を書く機会が減ったかと思いますが、
やはりお手紙を頂くと嬉しいですよね
「字」に表れる温かさがあると思います。
私も昔はかなり文通をしていた時期もありました。
未だに家に残してあるものもたくさんあります

洋服や化粧品を買うと、
そのお店の方から後日「いかがでしたか?」というような内容の、
お葉書を頂くことも多いです。
そうすると、「また行こうかな」という感覚になりますよね。
私も思い入れのあるお客様方へお葉書を書くようにしています。

メールも手紙もそれぞれに良さがあります。
しかし、文章で全て伝えるということはなかなか難しい。
直接向き合って実際に話すことも必要ですね。

あと、日記というものは、
その人の人となりが出ますよね。


沖縄のお友達から以前一緒に沖縄で撮った写真入りの手紙
もう一通は、仲良しのお友達から

PLUM

2007-09-30 22:26:02 | Special
和歌山で梅ジュース作り体験をさせて頂いて、
自宅に持って帰って来ました
作る時、
梅がまるで桃のような匂いがしていました
大きな梅がごろごろ入っております
梅と砂糖で容器が満たされていたのに、
だんだんと砂糖が溶けて馴染んできました。
10日後頃完成予定です。
ソーダで割ったり、ハチミツを入れたり、美味しそう

何だかだんだん肌寒くなってきましたね。
暑さともさよならかな。
秋冬のオシャレの方が何だか好きです♪

Homework

2007-08-18 20:38:12 | Special
今年の自由研究は、結晶の実験をすることに
夏休みの宿題懐かしいなぁ

毎日話題になる猛暑のニュース
大丈夫かな日本
旅行は、もう秋旅行にシフト、早い方々は年末年始です◎
一人旅行の大学生を受け付けると、
よし予約しちゃおうという感じや
とりあえず航空券さえあれば、どうにかなるという感じは、
さすが若さならでは(笑)
自由な時間がたくさんある内に様々な場所に行くことは、
私も賛成です。

Firework

2007-08-04 23:06:37 | Special
華やかで艶やかな花火
キラキラと長く光りながら枝垂れてゆく枝垂れ柳のような花火と、
打ち上がった後に眩い火の粉がキラキラと空に舞う花火が大好き
毎年、花火師の職人魂を感じます◎
花火のあの心臓に響くような音を聞いたり、
花火の美しさとお祭りの雰囲気に、
みんなわくわくそわそわしますよね。
打ち上がる花火にみんなが酔いしれて、魅了される
このまま覚めなければいいのになぁと思います


先日、ホテルの宿泊予約をされた男性のお客様が、
「僕ね、花火の写真を撮るのが趣味なんだ
この宿泊もPLの時の宿泊なんです。」とおっしゃいました。
色々な花火大会の知識や情報をよくご存知で、
お話を聞いているのも楽しかったです。
この方も花火の美しさに魅了された一人で、
きっと素敵な写真を撮られるのだろうなと思いました。

This book is

2007-07-11 23:52:24 | Special
人生のどんな問題も解決する魔法のルール
『鏡の法則』
という本をご存知ですか?
以前に話題になっていたのは知っていたのですが、
何かの長い物語なのかなと思って、あまり目に止めなかったのです。
そのマンガ版が発売されてあり、ふと目に止まりました
あるひとつの実話を元に、
人生に幸せを呼びこむメッセージが書かれています。
パラパラと読んだところ、私が日々感じていることにシンクロしたのと、
新たに何かを気付かせてくれそうな本だったので、
ぜひ読みたいと思い、購入しました。
こういう出会いも、
その何かが自分に必要とされていたり、
気付かせてくれようとするから起こることです。
こんなにも素敵な本ならば、
マンガではない方で読んでおくべきだったかもしれないと思う程でした。
マンガ版は、読みやすく、絵があるので印象強く、
さらにオススメです

本から引用してご紹介します。

人生には、自分の心の波長にピッタリな出来事が起きてきます。
つまり私たちは、
自分の心の状態に同調するような出来事を引き寄せているわけです。
いつも周りの人を責めて生きていると、
自分が責められるような出来事が起きて、悩むことになります。
また、何事にも感謝の気持ちを持って生きていると、
ますます感謝したくなるような出来事が起きてきます。
奪う気持ちで生きていると「奪われる人生」になり、
与える心で生きていると与えられて「豊かな人生」になります。
つまり、自分の心の中の「原因」が現象化した「結果」が人生なのです。
この法則を「人生は自分の心を映し出す鏡」という言葉で表現し、
「鏡の法則」と呼んでいます。

他人が変わるのではなく、自分が変わるということです。
そうすると、自ずと何かが開けてくる機会が訪れます。
豊かな心を育てるには、
自分の中の「感謝」「与える心」「ワクワク」を育てること。
私は、この3つを見て、まさにそうだと思いました。
周りの人達に感謝し親身であるということは、日頃から常に掲げているのですが、
ワクワクするということも、
人生において失ってはいけないことだと思います。
何においてもワクワクする出来事がないと面白くないですよね。

人生において、大切なことや新たな何かを気付かせてくれる本です。
ピンときた方は、ぜひ読んでみて下さい☆

こうして、本から派生されることもありますし、
私の場合、日々周りの人達から得ることも非常に多いです。
そして、そういうものが自分に何を伝えようとしているのか読み取ります。


さて、
話は変わりますが、梅雨も台風も旅行には天敵です
梅雨明けはいつかなぁ。

就活を頑張って続けてまだ就職先を決め兼ねていたバイト先の後輩達が、
就活終了のメールをくれました
早くに終えた子達がいた中、最後までよく頑張ったと思います◎
私は時々話を聞いたり話をしたくらいなのですが、
「相談にのって頂いてありがとうございました。
またごはん連れて行って下さいね。」
そんな風にきちんとお礼の言える年下の子達を見て、
改めてさすが一緒に働いていた子達だと思いました。
お礼がどうだとかそんなことよりも、
もう先に社会人になって離れている私に、
変わらずあの時のように慕ってくれること、それが何より嬉しいです。

Father's Day

2007-06-16 22:38:15 | Special
梅雨と言えど、今日は本当にイイお天気でしたね
そうそう、雨と聞いて思い出す歌があって、
小泉今日子の「優しい雨」
歌詞もメロディーもすごく素敵な曲です。
「こんなに普通の毎日の中で出会ってしまった二人
降りしきる雨に全てを流してしまえたらいいけれど・・・」
「運命だなんて口にするのなら抱きしめて連れ去ってよ
私のすべてに目を反らさないではじまってしまったから・・・」
この部分、いつ聞いても胸がキュンとなります


さて、明日は父の日☆
みなさんは今年は何を贈りますか?
私はクリーム色のバラを贈りました。
とても大きくて美しく、眺めているだけでうっとりします。
お花は本当に癒されます。