goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ Haruko’s Lovely Life ☆

*:..+。o○☆ キラキラした毎日を ☆○o。+..:*

letter

2009-05-06 23:11:21 | Special
「アナトリエ」のお洋服が大好きでよくお買い物します
上品で清楚なアイテムが揃います
ベーシックでフェミニン
リボンモチーフ、レース使い、花柄など、
私好みの可愛いものがたくさん
梅田イーマと西宮ガーデンズに、よく訪れます

イーマでお洋服を見ていたら、店員さんに話し掛けられて、
「前にも接客させて頂きましたよね??」と。
そうそう、この方の接客でジャケットを買ったんだ
覚えていて下さったんだなぁと思いました。
数日後、ハガキが届きました
「○○様の笑顔に元気をもらっていたのでお手紙を書かせて頂けて本当に嬉しいです。
ジャケットお似合いでした♡」
そのようなことが書いてありました。
そのハガキは、お洋服の情報やセールのお知らせのハガキではないので、
写真も何もありません。
つまり、顧客に送るメッセージを書くためのハガキです。


まぁ、こういうことは他のお店でもあり、後からお手紙を頂くのですが、
誰にでも送るようなメッセージではなく、
ちゃんと私宛への特別な一文を加えられていて、とても嬉しかったのです


こうして、時々お手紙を頂くと、
私がお客様へ送る手紙も、
きっと意味があるのだと思うことが出来ます。
やはり、その人だけへの特別な文章は、心温まるものです。
そして、また行こうと思わせられる。


大事なことを再認識させられ、
彼女の接客から学ぶものもありました




大学時代のお友達が、お店に来てくれました
彼女は本当優しくて、私の前のお店にも数回立ち寄ってくれていました。


今回のご来店は、ハネムーンのご相談
もうすぐ式を挙げられるのです
本当におめでとう
いつもお話に聞いていた彼も一緒に来て下さいました。
落ち着いていて優しそうで爽やかな方
後輩が、
「彼女さんは可愛いし彼氏さんはカッコイイし、素敵なカップルですね」と話していました
行き先を相談する2人は本当に幸せそう
お友達もついに花嫁さんになるのだなぁとしみじみ。
2人を見ていると、私も嬉しくなりました


ハネムーンの受付をすると、
私の時はどうしようかなと毎回妄想してしまいます(笑)
迷いますよね行き先
でも、その計画も楽しいもの

flower card

2009-04-26 00:11:49 | Special
お友達からの誕生日カード
お花が可愛い

とても素敵なメッセージを頂いてうるうるしてしまいました
私の大切なお友達

Happy

2009-04-23 23:54:04 | Special
普通にお仕事でしたので、帰宅して家族にお祝いしてもらいました
平日ですしね。
いつも私を支え続けてくれる温かい家族
みんな元気で健康にいられますように
そして、天国にいる大好きなおじいちゃんとおばあちゃん、
いつも私を見守っていてくれてありがとう



神戸へご旅行される奥様方からコンチェルトの予約手配を受けました。
私も最近のことなので、とても親近感が湧きました。
前は、奈良の明日香村へ行った直後、
明日香村に行きたいというご要望を受けたこともあります。
不思議と繋がるものですね。
そして、何事も学んでおくに越したことはないと痛感させられます。

sweet home

2009-04-19 01:13:40 | Special
仕事後、先輩の新居へ後輩とお邪魔させて頂きました
旦那様と初対面
噂通り、優しくて素敵な方でした

先輩が手料理をご馳走して下さり、どれも本当に美味しかった
結婚式の写真を改めて見せて頂いたり、
みんなでUNOやトランプをして遊んだり、
あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。


手土産のお菓子も喜んで頂けて良かった


「恋人時代も楽しいけど、
結婚して大好きな人と毎日過ごすのは楽しいよ」と。
幸せオーラ満載


先輩は、仕事はそのまま続けていらっしゃるので、家庭と両立しています。
店長も、そうなのです。
だから、私には、そのような方がとても身近にいるので、
傍で学ばなければと思う毎日です。
やはり結婚しても、それぞれへの思いやりが大切ですね。
そして、お互いを信頼し支え合うこと。


先輩は、私が転勤になる前から少し面識があったので、
転勤しても心強かったのです。
「通勤が遠くなるけど、一緒に頑張ろうね!!」
辞令が出た時に、メールを下さり、とても嬉しかった。
一緒に働くことになったのも、縁だと思いました。
優しくて頼りになって私のことも気遣って下さる素敵な女性。

お料理教えてもらおうっと



社会人になってから、たくさんの人達と出会いましたが、
それぞれの方から学ばされることが本当に多く、
仕事面は、もちろんですが、
人として見習うべきところや気付かされることがたくさんあります。
日々感謝の気持ちを持つこと。

A Happy New Year

2009-01-01 19:22:44 | Special
新年あけましておめでとうございます

大晦日は、家族と家でゆっくり年越し
年末の病気で少し気分が下降気味でしたが、
新年早々頂いた年賀状のメッセージに勇気付けられます。
恐縮ですが、「笑顔が素敵」「可愛い笑顔」と言って頂いて何だか励まされました。
小学校の先生でも最近出会った人でもそうおっしゃって下さるということは、
私がこれからもずっとその笑顔を大切にと言われているような気がします


メールがどんどん進化する現代ですが、手紙はやはり心温まるものです。
ご結婚されたり子供が出来て退職された先輩方からの「仕事頑張ってね♪」の一言は、
仕事の大変さを理解していて下さるからこそ嬉しい。
可愛い可愛い塾の生徒からの、
成績が上がりました!!進路が決まりました!!などの報告も嬉しいものです。
また授業をしたいなぁとふと思うことも。
無限の可能性と夢に溢れた子供達の将来応援しています。


家族で初詣そして、毎年恒例のおみくじ
昨年は不景気だったから神様に願い事をする人が多いのか、
神社はたくさんの人達で賑わっていました

letters

2008-12-17 00:59:53 | Special
会社のメールボックスを開けると、私宛の手紙が2通

ついこの間、お手紙をお送りしたお客様からでした
さっそくお返事を下さったのです

この仕事は、不思議なもので、
お客様と接することで気分が落ち込み、
しかし、お客様と接することで喜びを得る。

私が何気なくお送りしたハガキに対して、
こんなにも温かいお手紙を下さいました


お二人様共、大好きな祖父と重なります

よくご自身の本をプレゼントして下さったお客様は、
ご自身で来年の干支の牛を描いた色紙を下さいました
色紙は他にもいくつか私の手元にあります♪
私が中国のお話をしたので、
自分も20年前に万里の長城を訪れたということと、
この手紙を書いているこの墨の硯は中国で買ったものだと、
手紙に書いてありました。

もう一人の方は、ご自身でお花の絵を描いて下さいました
おじいちゃんだからきっと手が震えるのに、一生懸命描いて下さった。
何だか、その様子がすぐに想像出来たので、胸が熱くなりました。
絵を描かれることは知らなかったので、ビックリしました。


どちらも、ご年配の方なので、とても達筆で続け字なのです(笑)
それにしても、お二人様共多才


私が、一番感動したことは、
私がハガキを出してから間もなくお返事を下さったこと
有難いことなのです
そして、ただお返事を下さるのではなく、
ご自身のアレンジがキラリと光るものであること
人とは違います


温かいお言葉。
「優しさ」「配慮」というのは、
こういうことなのだとまた教えて頂きました


辛いことがあったら、またお手紙を出して力を頂こう

flower arrangement ④

2008-12-15 23:34:27 | Special
プレゼントまで頂きました
クッキー
これがまた可愛いの


すごくすごく楽しい時間でした
やっぱり何かを作るということは、面白いですよね!!

趣味を仕事にするのは楽しいだろうなぁと習い事をしているといつも思います◎

さっそく家の玄関に飾りました
本当に可愛い可愛い

flower arrangement ②

2008-12-15 23:25:11 | Special
お友達は、赤のリボンを選びました
また印象が変わりますよね

毎年、旬や流行のカラーがあるということで、
今年は赤とゴールドを基調とした素材やパーツを調達されたのだそう。

作り方がわかったので、またアレンジを変えてオリジナルも作れそう

お花は、プレゼントするのもプレゼントされるのも大好き
心癒されます
生花は、生活の中でパワーをもたらすそうですよ

flower arrangement

2008-12-15 23:25:00 | Special
六甲のとある教室にて、
クリスマスフラワーアレンジメントの1日レッスン
阪急電車のフリーペーパーTOKKの掲載で以前目を付けました
こちらのフリーペーパー色々と参考になる情報誌で毎月楽しみなの


お友達を誘って、予約をして、レッスンへ
講師は、とても素敵な方でした
さすが、お花に携わっている方、外見も内面も洗練されています
美しいもの好き、可愛いもの好き、教室にあるインテリアを見ているとすぐにわかりました


レッスンでは、材料のお話や作り方を丁寧に指導して下さいました
枝を束ねてラウンド型にしたリースの土台に、
まずは、サツマ杉を短く切ったものを、ひたすら差していきます
バランスを考えながら
リボンとパーツは数種類用意して下さっていて、その中から好きなものを選びます
リボンの色やパーツの種類と配置によって、それぞれ個性が出ます
オンリーワンのリース

やはり生の緑を使うので発色が違いますし、
森にいるかのような良い香りがします

私は、ゴールドのリボンを選びました
パーツを選ぶのも、その配置を考えるのも、本当に楽しくて楽しくて
私もお友達も無我夢中、真剣に作業

ゴールドが効いて、とても上品なリースに仕上がり、大満足
自分達の作品を見ながら、可愛い可愛い連呼しました(笑)