花の手入れは毎日欠かしませんが、雨などで庭に出られなかった日の翌日は
その成長ぶりにひときわ驚かされます。
雑木ばかりのシックな庭も、若芽の黄緑色や今を盛りと咲き誇る草花の彩りで
この季節らしい華やかさになってきました。

ユキヤナギ
2メートルほどのたくさんの長い枝が風が吹くたびにしなやかに揺れて、
それはそれはきれいなのです。



エゴノキのつぼみ
昨年テッポウムシにやられて瀕死の状態に。
芽吹くかどうかとても心配でしたが、たくさんのつぼみをつけて元気いっぱい*

マユミのつぼみ
今年もたくさん咲きそうです*

ヒメライラックのつぼみ
これは鉢植えです。
本当はリラの花咲く庭に憧れているのですが、スペースの都合がつかずこのコで我慢(笑)

ツバキの根元には、ひとりばえしたスミレが*
これだけでもう充分に庭の風景。

祖父→母→私と受け継がれたエイザンスミレ。
とても華やかな香りがします。

ヒゴスミレ
我が家の新入りで、つい先日母から贈られました。
これも爽やかに香ります。

アジュガ
空へ地へと、ぐんぐん伸びます。

ローズマリー
鉢植えで2鉢あるのですが、今年は花付きが尋常でない。
一面ピンクの海です。

ムスカリ
これも鉢植えで、植え替えをサボったら花が小さくてガッカリ。
やっぱり手を掛けなければダメですね。
まだまだ芽吹きも開花も続きます。
それはまた、おいおいに*
*おまけ*

ある朝、庭の真上に飛行機雲が。
青と白しかない世界に、しばし見惚れました。