この時季の庭の動きは本当に目まぐるしくて、GWを終えた今は既に初夏の様相。
今年は草木の調子が全体的にとてもよくて、葉の茂り具合も花のつき具合も言うこと無し♪
青紅葉を始めとした、爽やかな景色のはじまりです*

エゴノキ
数年前、テッポウムシにやられて瀕死になったことがあるだけに、花を見るたびに感慨深くて。
回復させようと必死になる私に、いつもは遠くから見守るだけだった今は亡き家族が手を差し伸べてくれた、くすぐったい思い出のある樹。


ヒメライラック
ひとつひとつは1センチほどの花なのに、満開になると酔っちゃいそうなほどの芳香がして、至福*

ハイノキ
このコだけは、今年絶不調。
どうしたの? 何があったの?

モッコウバラ(一重・白)

ヤマボウシ
まだ赤ちゃん*
これからぐんぐん大きく、白くなります。

セイヨウイワナンテン “レインボー”
とっても地味なんだけど、よく見ればベル形の花がかわいい*
澄んだよい香りがします。

クレマチス 2種

ヒメシャガ

ミヤコワスレ
――そして。
もうすぐバラの季節!
育て続けているコも、挿し木で増やしたコたちも、デリケートでハラハラさせられっぱなしのコも、みんな元気にたくさんの蕾をつけています*
楽しみ! (//´艸`//)*
毎日の水遣りが欠かせない季節となって、旅行もままならないけれど。
かわいい“こどもたち”が健やかに生長できるよう、心と手をかけて愛おしみます♪