陶器で有名な信楽へ、家族と行ってきました*

これぞ「信楽」! たぬきの行列。
しばしば赴く場所なので特に下調べもせずにでかけたら
“陶芸の森”広場で「作家市」が、信楽高原鉄道の信楽駅前では「駅前陶器市」が開かれていて
とても賑やかでした。

“陶芸の森”

「作家市」会場
これらの陶器市以外にいつも行くお店を何軒か廻り、家族それぞれが狙い通りのものを購入しました。
私の戦利品。

「作家市」にて。
ほんのり愛らしい蓋もの。
ひとめで気に入り購入したら、この器と作家さんがそっくりで嬉しい驚き(笑)
お母さまらしいかたと一緒に店番をしておられて、それもなんだかほのぼの*

常設の店舗にて。
これも作家ものだったのですが、お名前を控えて来るのを忘れました

この他に、駅前陶器市では激安の植木鉢をふたつ。
(安くて素敵なものがたくさんあったのでほんとうはもっと欲しかったのですが、
これ以上重くて持てなかったので諦めたのです。。。)
日差しが強い日だったので、七分袖の腕が真っ赤になるほどあちこちたくさん歩きました。
たくさん買い過ぎて、お目当てのとあるお店には行けず。
仕方ないので次回のお楽しみとして取っておきます(笑)
*
帰宅途中にもうひとつのお目当て、新しくなったばかりの名神高速大津SA(下り)に立ち寄りました。

屋上展望台ができて、以前より琵琶湖を近くに眺められるように。
レストランも広くて、なかなか快適そうでした。
朝早く出て、夕方になる前に帰宅の途についたおかげか、渋滞に巻き込まれもせず
あちこちの店舗や会場で駐車場に困ることもなく。
終日とても楽しかった!
久しぶりに思いっきり遊んだ気分です*