goo blog サービス終了のお知らせ 

パリへタイムトラベル

パリ留学日記、フランス・パリ情報リンク、フランス雑貨・インテリア・アート・演劇・フランス映画・旅行情報

あなたにとって仕事とは?

2008-01-16 23:05:50 | フランス留学
2005*PM7:00
隣人マリーが家で一緒に夕飯食べない?と誘ってきた。
慣れた手つきでトマトリゾットを作り、チーズクラッカー、
ヨーグルト、チョコが出てきた。

マリーは毎年、ノエルの時期に実家へ帰る。
その度に、親が心配して「恋人は?」「結婚は?」と
いちいち聞いてくるのでいやんなる、と漏らす。
どこの親も一緒だね。

とにかく今の仕事が楽しいらしい。
小学校の先生という職業に誇りを持ち、
毎日どうやって子供にわかってもらおうか悩み、
時には教育方針や賃金について校長やフランスという国と対立しながら
(時々デモに参加したり)頑張っているマリーの姿を見ると
ふたたび生ぬるい自分を振り返ってしまう。

「仕事とはなんぞや?」とつくづく考える。

にほんブログ村 海外生活ブログへ


にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ

イヴリーヌとお茶

2008-01-15 22:34:08 | フランス留学
2005*18:30
イヴリーヌとオペラ座前のBIO CAFE 「LA FERME」で待ち合わせ。
ここはお茶もフードも全てオーガニックらしい。
壁面にはつたがはえ、ちょろちょろと1面に滝が流れる。
マイナスイオンたっぷりなんだろうな。鳥のさえずりが聞こえ、
森の中みたい。なんだかとっとも落ち着く。

彼女と話していてわかったこと。
ヴェジタリアン。一切肉・魚を食べないらしい。
嫌いなのではなく、理由は「動物がかわいそうだから」。
動物大好きなんだそうだ。
だから、どんなに寒くたってファー付きのコートや
ダウンジャケットは着ないらしい。
どうりで華奢だと思った・・・

彼氏は最近、別れたばっかりなんだそう。
自分から振ったので未練はない、とのこと。
日本人の男性はどうですか?とためしに聞いたら
「きれい好きだし、侍魂をもっていそうでいいわ」だって。
そりゃ人によるよ。とつっこんだけど。
彼女が日本に来たらもてそうだなあ。
ただし、ヴェジタリアンokじゃないとなかなか難しいな。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ





夜のヴェルサイユ宮殿

2008-01-14 23:19:52 | フランス留学
2005*PM5:00
マルゴにヴェルサイユ宮殿のナイト見学に誘われる。
アジアの津波被害者救援のため、無料解放し、その代わり寄付金を募るというもの。

とってもわくわくする反面、肉体的には来たるソルボンヌの試験に備え、
連日連夜の勉強がたたり、眠くて仕方がない。
マルゴは私が珍しくおとなしいので、なんか悩みがあるんじゃないか、とか
このあと、フランス人男性とデートじゃないか、と疑っていた。(もちろんない)



夜のヴェルサイユ!
電気がなかった時代はろうそくと月の明かりだけが照らしていたはず。
その光景はさぞかし幻想的だったに違いない。



多くのマスコミがつめかけ、その日の夜のニュースでも取り上げていた。
大きな災害に対してもただただ募金を募るでなく、文化遺産を解放する、なんて粋な演出だな、と思った。



にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ


パリの好きな瞬間

2008-01-13 22:13:23 | フランス留学
2005*14:00
>アラブ世界研究所のガラス窓を見ながらふと考える。

パリの好きな瞬間
1.>リュクサンブール公園で木もれ日を浴びるとき

2.マルゴと勉強したり、パーティするとき

3.St-MICHELからノートルダム大聖堂を眺めながらセーヌ川を渡るとき


4.早朝、そびえたつ>パンテオンを眺めながら学校へ行くとき



5.久しぶりにガトーオショコラをホットミルクとたべるとき

6.劇場で赤いじゅうたんを踏みしめ、天井のシャンデリアを仰ぎ見るとき

7.偶然通りがかった古本屋のショーウインドウに、
ジョルジュ・サンドやルノワールの直筆書簡を見つけたとき



8.0度の外気から20度の家に帰り、熱々のショコラショーを飲む瞬間

9.メトロで偶然アコーディオンやヴァイオリンの生演奏が聴けたとき



10.フランス映画を見た後、映画館を出ても「まだパリにいる」と実感できるとき

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ


おしゃべりな散歩・・・ソルボンヌ~オペラ座!

2008-01-10 21:14:26 | フランス留学
2005*14;00
今日は学校の帰りにガブリエラと久しぶりにおすしを食べた。
とはいっても、中国人経営の店、その名も「WASABI」。
ネタがカニカマだったり、チーズとキャビア??日本とは何かが違う。
でも久しぶりに酢飯を食べたら元気になった!

2人でオペラ座まで散歩しようよ!
ということになりひたすら歩く歩く歩く・・・・。
シテ島のノートルダムやサマリテーヌを横目にしゃべるしゃべる・・・

その間、2人で帰国後は何するか?という話になった。
ガブリエラは旧ユーゴ出身で、英語の先生をしていた。
いま、こっちで小学生の英語の家庭教師をしていて、
実家に仕送りしてるからしばらく帰るつもりは無いらしい。
とにかく生ぬるい私と背景が違う。

ガブリエラはこっちで仕事見つけなよ、って言うんだけど。。。うーん。
こっちにいる日本人で働いてる人といえば、
旅行、通訳、コーディネーター、音楽、和菓子、料理、日本語教師・・・
どれもピンと来ない。

ずっとパリに到着してから考えていたけれど・・・
アイデアを生む、提案する、新しい事業を立ち上げる、社外内の折衝・交渉、
何かを作る、分析する
ということに向いていて、新規開拓営業、事務は向いていない。
友達としゃべると自然に頭が整理される。

ようやくオペラ座に到着。
ギャラリーラファイエットの展望台(知らなかった!)に上った。




寒空に浮かぶエッフェル塔。
オペラ座の屋根の金色の天使。
なんだか夢のような風景だ。



パリにいてノーストレスでお酒に頼らずほどよく発散できる生活。
もちろんお金に余裕があればずーっといたい気もするけれど。
やっぱり日本はいい国だ。
人間らしさ?を取り戻してようやく心に余裕を取り戻した。
帰国後はすぐに転職活動せねばー。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ





イヴリーヌ

2008-01-08 21:10:17 | フランス留学
2005*pm7:00
>OVNIで見つけた日仏交流お茶会へ。
主催者のミシェルさんは奥さんが日本人で、毎月この会を開いてるらしい。
小津好きで、訪問したときも「お早う」のDVDを流していた。
そこで日本語を勉強するイヴリーヌと出会う。
外資系企業の受付嬢をしているだけあってとっても美人。
でもやりがいは無いらしく、日本語を勉強して違う仕事をしたいそうだ。
今度日本語の勉強を兼ねてお茶することにした。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

ELLE

2008-01-07 20:11:50 | フランス留学
2008*14:00

占いによると今年は・・・

「土星」が照らす2008年――運命の道筋は、見通しも悪く何かと障害物の多い、
進みにくいもののようです。闇雲に進めば、失敗したりトラブルに
巻き込まれたりするのは必須。
そのため、あなたはいやでも慎重にならざるを得ないでしょう。

ええ?そうなの?こ、こまる。今年は人生の転機だと思ってたのに。
信じません。

2004*17:00
ELLE誌の占いによると・・・
(以下直訳)
2004は大掃除の年。
仕事を辞め、権力を捨て、何にもしがみつかず、稼ごうとせず。
勉強をやめ、浪費をやめ、無になる。
新しい冒険への準備の年。

ホントかね?ま、どっちみち無職だし、留学(=勉強)は終わるし、
権力もなければ浪費する理由もないので当たってるかもね。
もう自分をくたくたにさせる仕事は絶対×、がつがつ稼ぐのはやめる。
マイペース、マイペース。

http://www.elle.fr/elle/

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ


La Nouvelle année

2008-01-01 19:36:35 | フランス留学
2008*13:00
横浜。みんなでおとそを酌み交わし、甥っ子にお年玉をあげ、
お兄ちゃんが作ったおせちをたらふく食べる。正月ダー。
さらにおしるこを食べて・・・食べすぎ。
お正月くらいダラダラしよ。

2004*12:00
ベビーシッターのママの家に呼ばれ、お雑煮をいただく。
優しい味がして美味しい&懐かしい。
そこで、フランス人のだんなさんが日本に来ると何をしているか、
という話で盛り上げる。
ヨドバシ・ビッグ・さくらは絶対立ち寄るそうだ。IT関係の仕事をしていて
最新機器を見るともうたまんないんだそうだ。
結婚しないの?とも聞かれ、
同僚にたくさん独身男性がいるけど良かったら紹介するよと
ありがたいお話。いやー日本に待ってる人がいるんでーとやんわり断ったが
引き受ければよかったかな?!

久々に日本語をたくさん話せて楽しかった!

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ


大晦日

2007-12-31 15:01:28 | フランス留学
2007*pm10:30
今日は半蔵門の本部で大掃除をした後、横浜のお店で福袋&セールの準備。
去年は2人でやって結局終電。今年は4人で6:00からはじめ、終わったのが10:00。早い!!帰宅後は既に相方がしゃぶしゃぶの用意をしていた。
紅白歌合戦は秋川雅史から見る。来年の抱負は「仕事を頑張る」って
毎年言ってる気がする。

紅白歌合戦→ゆくとしくるとしが相方の大晦日らしい。
私はどちらかというジルベスターコンサートが見たいんだけどなあ。
ぴったり演奏が終わるように指揮するのが気持ちいいんだけどなあ。
という願望は今年もかなえられなかった。

2004*pm11:30
日本人・八重子さんの家で年越しパーティ。
イタリア人、ドイツ人、フランス人・・・総勢20人くらい?



私は焼き鳥を作り、
八重子さんは寿司、イタリア人はやたらにでかいソーセージを持ってきた。
デザートはドイツのジンジャーケーキ。



このパーティを主催したマリーは紙皿やらコップやら生ガキやシャンパンまで
用意していた。彼女の行動力とオーガナイズっぷりにはいつも目をみはる。

空になったワイン瓶にろうそくを差し、蛍の光を各国語で熱唱する。
テレビでは>エッフェル塔が映し出され、0:00の瞬間、みんなで乾杯した。

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ


マルゴんちでクリスマス

2007-12-25 23:53:18 | フランス留学
pm3:00
マルゴんちでクリスマスディナーを作ろう!というわけで
日本で家具職人をしていた、というこうどう君を呼び3人で準備を始める。

まずはマルゴんちの壁をデコレーション。
オーナメントをつたにぺたぺた巻きつける。んーこれだけでけっこう楽しいぞ。

それからジェイミーオリバーのレシピを使って玉ねぎのファルシを作る。
ファルシとは「詰め物料理」。玉ねぎをフードプロセッサーで細かくし、
ひき肉と一緒にあめ色になるまで炒める。パイ生地につめ、
ベーコンとハーブを巻きオーブンへ。



ロクに料理をしたことがないのにいきなり上級テク。
見た目はとっても美味しそう。

それからサーモンのサラダ、アップルパイを作り完成。

マルゴのテーブルセッティングがまたゴージャス。
自分で作ったテーブルクロス、室内のイルミネーション、
お客様を迎える気合がいつも、強い。

ワインをがぶがぶ、チーズをたらふく、チョコレートをたんまり。
カロリーってなんですか?

メインへ行くまで3人ともお腹いっぱい。
結局、アップルパイを食べる前に近くの林を散歩。
夜中の林は当然、真っ暗で闇に吸い込まれそうな無の心境。
さすがに怖くて飛んで帰る。

デザートはアップルパイ+バニラアイス。
あらららー食べられるから不思議です。



お腹いっぱい胸いっぱい。ハンドメイドなクリスマスに大満足でした。


<今日のフランス語>
クリスマスには友達との間でプレゼント交換をします
Les japonais offrent des cadaux de Noel a leurs amis.

クリスマスケーキも売り出されます
On vend des gateaux de Noel.

にほんブログ村 海外生活ブログへ