goo blog サービス終了のお知らせ 

パリへタイムトラベル

パリ留学日記、フランス・パリ情報リンク、フランス雑貨・インテリア・アート・演劇・フランス映画・旅行情報

フランスのワイン地図

2016-07-10 16:04:25 | グルメ
フランスワインはおもに10の産地があるのをご存知ですか?

それぞれの産地は、気候風土と文化に特徴があり、ワインの味に違いにも現れています。

■ALsace (アルザス)

アルザス地方はフランス・中東部に位置する地域で、ドイツとスイスの国境に隣接しています。
住民の大半はドイツ系の血を引いていて、家もドイツと同様、木骨組が多く、
祝分かもザワークラウトが有名などドイツ文化の色濃い地域です。
年間の雨量が少なく、山あいにあるため、寒暖差が多い気候です。
醸造されるワインは90%以上が白、太陽の恵みが果実のフレッシュ感をもたらし、
凝縮感のある仕上がりになります。


アルザスの民族衣装

アルザスワインのティータオル・キッチンタオル通販
>アルザスワインのティータオル【アルザス地方の雑貨】


■Champagne (シャンパーニュ)

パリから北東へTGVで45分。パリから意外と近いです。
シャンパンは”シャンパーニュ地方でつくられた発泡酒のワイン”のみをさし、
それ以外は単なる”発泡酒のワイン”とされています。
シャンパンはいろんな年代のぶどうからできた原酒、リザーブワインをブレンドさせ、バランスのよいものに仕上げ、
その過程やブレンドの違いが各生産者の腕の見せ所になっています。


>シャンパンを飲む美女のティータオル


シャンパンボトルのティータオル・キッチンタオル通販
>シャンパンボトルのティータオル


■Loire(ロワール)

フランスを流れる最長の川、ロワール川。その川の流域沿いに
美しい古城が点在し、各城の周辺には必ずと言っていいほどワイン畑があります。
王侯貴族たちに好まれた伝統的なワインが今でも味わえます。
値段はそれほど高くなく、リーズナブルで親しみやすいワインがそろい、
フランスAOC白ワインの生産量第一位を誇ります。

ロワール川古城めぐりのティータオル・キッチンタオル通販
>ロワール川古城めぐりのティータオル


■Bordeaux(ボルドー)

フランスの南西部にあり、「ボルドーワイン」の産地として世界的に知られています。
やせた土壌は水を透過し、熱を貯蔵する、いわばぶどうの産地にもってこいの土地のため、
なんと紀元前1世紀からワインの商業地として栄えました。
ボルドー産の赤ワインに使用されるブドウは、よく店頭で目にするカベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、メルローといった品種が中心で、
すっぱすぎず、甘すぎず、ちょうど良いバランスとその繊細な味わいから「ワインの女王」と呼ばれています。
ちなみに日本の福岡と姉妹都市として提携しています。

ボルドーのティータオル・キッチンタオル通販
>ボルドーの街キッチンタオル


■Bourgogne (ブルゴーニュ)

フランス東部ブルゴーニュ地方は、マスタードで有名なディジョンからリヨンまで
ブルゴーニュワイン街道と呼ばれ、数々の銘品が生まれます。
中でも最も有名なのは「ロマネ・コンティ」。
ピノ・ノワールという品種からつくられ、年間2000本しか出荷しておらず、
時には100万円の値がつくことも。
「ブルゴーニュワイン」と呼ばれるには、AOCの厳しい決まりに則り、
赤ワインはピノ・ノワール、ガメ(ガメイ)、ピノ・リエボー、セザール、トゥルソ、ピノ・グリ、
白ワインではシャルドネ、アリゴテ、ピノ・ブラン、ムロン・ド・ブルゴーニュなどの品種を使用していなければならない、とされています。

フランスワインの地図キッチンタオル・ティータオル通販
>ブルゴーニュワインの地図キッチンタオル




ボーヌのティータオル















最新の画像もっと見る