集まれ スピーカー好き!

スピーカーやオーディオに興味がある方に、いろいろな情報を発信していきたいと思っています。

NWの固定や、ダクト処理について

2010年11月19日 23時49分05秒 | オーディオ

こんばんは。今日はBOX内部のネットワークやダクト等の処理について、ちょっと書いてみたいと思います。

ネットワークなどをBOXにどのように取り付けるかということは、結構ご質問を受けるのですが、経験的に言えば一番いいのはNW全体を箱の外に出してしまうことです。普通、ネットワークの粗調整段階では素子の変更などを簡単にするために、BOXの外にユニットからのケーブルを出して行うのですが、だいたい調整が済んでNWをBOX内に入れると、ほとんどの場合音が悪くなります。経験では1~2割ダウンといった感じでしょうか。まぁもちろん、この差が分かるためには、ユニットの完成度やNWの調整もあるレベル以上でないと分からないこともあったりしますが。

ソニー時代に開発したあるハイエンドモデルでは、完全に独立したネットワークBOXを設置するタイプを検討しましたが、これの効果は予想以上に高いものでした。驚いたのは、そのネットワークBOXの蓋を閉めるかそのまま開けておくかでも音が変わったことで、実は蓋を締めると何故か音が窮屈な感じになったのですが、製品として蓋無しで中身がむき出しというのも無理なので、最終的にはネットワークBOXの中にも吸音材を少し入れることにしました。ただ残念ながら、このモデルはやりたいことをやり過ぎて、企画していた予定価格の倍近くになってしまい、残念ながら企画見直しとなってしまいました。(^^;

ではBOX内にNWを設置する場合、どのような方法がベストかという事ですが、これはメーカーによってもいろいろと考え方があるようです。私の場合はと言えば、今までの経験の中で一番印象の良かったものは、NWをしっかりとしたボードに固定し、そのボードをBOXに吸音材やブチルゴムなどでフローティング処理をして固定するという方法です。直接NWをBOXにしっかりと固定するという方法が一般的かと思いますが、この場合NWがBOXの振動を受けるため、フローティングすることによってその影響を軽減するということが目的です。またNWへのBOX内部の音圧がNW素子へ直接影響することを避けるため、NWを吸音材で覆うというような手法をやったこともありました。これも効果はありますね。ただこれはハイパワーのモデルなどではコイルが結構熱を持ったりするので、その点を考慮する必要はあります。こういうややこしい方法はちょっとという方は、NWボードの下にブチルゴムか吸音材をひいて、それと一緒にNWをネジ止めする方法でも、直接止めるよりはよろしいかと思います。

それとBOX内部の処理でもう1点あるのが、ダクトの処理です。スリットバスレフは別として、一般的なバスレフではダクトは俗に言う片持ち梁(一方だけが固定されて、片方がフリーになっているもの)になっているため、構造的に弱く、長いダクトの場合結構ダクト自体が振動することになります。特に市販の成形品のダクトを使用している場合は、板厚がかなり薄く、強度が弱いので、結構これが問題となります。PARCの純正キットがあえて市販の肉厚塩ビ管を使っているのは、このダクト強度をかせぐためなのです。ダクトの振動対策としては、ダクト外周部にブチルなどを巻くのが効果的で、私はよくこの手法を使います。ブチルがなければ、市販の布製のガムテープなんかでも何回か巻けば効果は得られます。何か低域がいまいちしっくりこないという場合は、是非一度お試しください。ダクト補強の上級編としては、片持ち梁構造の抜本的な対策として、ダクトの先端部とBOXの隙間に木材などを入れて完全に固定してしまうという手法です。これもかなりの効果が期待できますので、長めのダクトをお使いの方は是非お試しを。

ダクトの処理では、風切り音(ポートノイズ)対策としてダクト内部に薄いフェルトを貼り付けるという手法もあります。これはホームセンターなどで市販されているできるだけ薄いフェルトを使っていただけるとよろしいかと思います。あまり厚いものを使うと、ダクト内径が小さくなって、ポートチューニングが変わりますので、ご注意ください。ダクト内径が小さいものについてはポートの流速が早くなるので、この手法は結構有効となります。

次回はプロジェクトFについて少しお話しましょうかねぇ。では今日はこの辺で。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニット生産終了のお知らせ

2010年11月12日 19時29分12秒 | オーディオ

こんばんは。今日は生産終了モデルについてのお知らせです。
諸般の事情により下記の3モデルを生産終了扱いとすることになりました。既にメーカー在庫はありませんので、販売店様の在庫がなくなり次第、販売終了となります。もしご購入を検討されている方は、お早めに販売店様でご購入されることをお勧めいたします。
既に生産終了扱いとしたアルミドームトゥィター(DCU-T112A)の場合も、生産終了のアナウンス後に「販売店には既に在庫が無いのですが、もうメーカー在庫はありませんか?」とのお問合せを複数いただきました。やはり、無くなると言われると、欲しくなるという消費者心理があるのかも知れませんね。

ちなみに、前回のT112Aの場合は
現在後継機の開発を進めていますので、来年どこかで新機種のご案内が出来るかも知れませんが、今回の3モデルについては後継機の開発予定はありませんので、ご注意ください。3モデルともに私なりの思い入れがあったのですが、ビジネスとして考えると継続は難しいとの判断をしたわけですが、生産終了にあたり、今更ではありますが最後のお別れとしてこの子たちへの思いを書いてみたいと思います。

 
DCU-131K2(13cmケブラーコーン・ウーファー)
PARCオリジナルの厚織ケブラーコーンを使ったこのモデルは、PARCウーファー兄弟たちの中では一番の個性派で、ウーファーの割には少し明るめの中高域を持ってはいますが、高剛性のケブラーということでSNの高い、かなり本格的なHiFiサウンドを奏でてくれます。お兄ちゃんの171K2と共に販売で苦戦した最大の要因は、推奨ネットワーク等の情報提供をあまり私がしなかったことではないかと今更ながら反省しています。やるやると狼少年になっていましたが、やはり他の売れ筋モデルに比べると、ネットワークの検討等の工数が取れなかったというのが正直なところで、この辺はやはり一人でやっていることの限界を感じます。このモデルで一番印象的なのはやはりkeikさんのProject SD^2 で、フォステクスのスピーカーコンテストの2次審査に合格するという快挙を成し遂げ、最後の餞(はなむけ)になったのではと思います。keikさん、本当にお疲れ様でした。ちなみにこのモデルは11/21~23に秋葉で開催される音展2010の会場で展示され、11/23には授賞式があるようですので、お時間のある方は是非この子の晴れ姿を見てやってくださいませ。



 DCU-171K2(17cmケブラーコーン・ウーファー) 
 無くなってから言うのも何ですが、PARCウーファーたちの中で一番正統派のウーファーはこの子だと私は思っています。同じケブラーでも13cmの131K2とはかなりバランスが違い、高域も非常にスムースで、システム的にも使いやすいユニットだと思います。本当なら、17cmウーファーの中でも一番人気になってもいいくらいではとの思いもあり、出来ればこの子は残そうかと最後まで悩みましたが、生産の都合もあり今回終了を決断しました。このクラスの振動板を使ったモデルでは海外製でかなり高価なモデルもありますが、それらとも十分勝負できるレベルのユニットと自負していましたので、是非本格的な2wayにトライされる方にはお試しいただきたいユニットです。



DCU-F131P(13cmパルプコーン・フルレンジ) 
PARCの数あるユニットの中で、発売前の販売予想を一番大きく外れたのがこの子でした。もちろん全く売れなかったというわけではないのですが、13cmフルレンジの中ではこの子が一番の売れっ子になると確信していただけに、非常に意外だったというのが正直なところです。ではどうして一番売れると思ったかと言えば、やはりその音の良さです。今更ではありますが、先日もアナログ誌で絶賛されたお兄ちゃんのDCU-F171Pよりも完成度では俄然この子が勝っていると確信していますし、設計者自身としても本当にやり残したことや不満の無い優等生だったので、本当に断腸の思いでの終了決定でした。私なりの分析としては、価格が少し高めだったことや、どうしても目立つお兄ちゃんの影に少し隠れてしまったのかなぁと感じていますが、本当に商品というのは難しいものです。本来なら売れ筋のパルプコーンフルレンジということで、後継機を検討すべきなのかも知れませんが、先にも書いたように私としてはこの子にやり残したことはなく、この音を超える後継機のアイデアが今のところ全く思いつかないので、当面は欠番にしようかと思います。

さて、去っていくモデルもあれば、新しく生まれるモデルもあります。先日大好評のうちに予約完売となった赤PARCこと10cm限定ウッドコーン(DCU-F122W)を使った限定システム(SP-BR04SA)がイーケイジャパン様から50セット限定で発売されます。私自身、このシステムの音を聴いたことはないので、音に関してのコメントは書けないのですが、使っている素材を見ただけでもかなりコストパフォーマンスの良いシステムですし、どんな音を奏でてくれるのか本当に興味津々といったところです。では今日はこの辺で。

コメント (69)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒される音

2010年11月06日 00時16分02秒 | オーディオ



こんばんは。
今日はあるユーザーの方からいただいたちょっと嬉しいお話を紹介させていただきたいと思います。
ブログで紹介させていただくことは、あらかじめご本人のご了解をいただいております。

はじめまして、家族で自動車の板金塗装をメインに販売・メンテナンスなどをしているものです。
趣味のカーオーディオでDCU-F171Pを使用させて頂いているのですが、今まで使ってきた
どんなスピーカーよりも気に入っております。

それで先日、母を自分の車に乗せる機会があったのですが、
突然 『こんないい音でうちでも音楽聴きたいなぁ』 『だいぶお金かかるよねぇ』 などと
とてもDCU-F171Pの音色を気に入ったようなので、初めてホーム用のスピーカーを自作してみました。
偶然にも今日が母の60歳の誕生日だったので最高のプレゼントになったと思います。

余談ですが母も自分もうつ病を患って長く、心地よい音楽を自分の部屋や車でリラックスした状態で聴くのは
とてもよい治療だと感じています。これからもパーク一筋でいろいろなスピーカー造りにチャレンジしていきたい
と思っているので、どうぞ宜しくお願い致します。代表もお体に気をつけてがんばってください。

このメールを拝見して先ず思ったことは、「PARC Audioを始めて、本当に良かったなぁ。」ということ。
設計者一人でひっそりとやっている超零細メーカーではありますが、自分が世の中に出した製品が
誰か人のお役に立てているということを実感できるということは、本当に設計者冥利に尽きるという
ものです。

P
leasant
          気持ちの良い
Airy                 空気のように軽やかな
Refreshing     さわやかな
Comfortable   心地良い

PARCの4文字で示しているサウンドポリシーを決める時も、自分は一体どういう音を出したいのか、
何をするべきか、ということでいろいろと考えましたが、やはり最後の決め手になったのは、自分が
音楽を聴く時に何を求めているかということで、一言で言えばやはりそれは癒しということだったのです。

今日もTV番組で、日本人が何で癒されるか(癒されたいか)についてアンケート結果が出ていましたが、
一位はペット。これは凄く分かります。私も毎日うちのももちゃんには癒されてます。で2位になったのが、何と音楽。
もちろんこれは音というより音楽そのものとは思いますが、やはり耳に突き刺さるような音ではいくらいい音楽
でも癒されるという感じにはならないのではと思います。実は、先日の真空管オーディオフェアでもあるお客様
から、「いやぁ、もし私がPARCの音と出会っていなかったら、今頃どうなっていたか・・・。」とのお話もありました。

いろいろな問題やストレスがある現代社会の中で、PARCの音を聴くことで少しでもそれらを癒すことができるなら、
本当にそれは素晴らしいことだと思いますし、大げさなことを言わせていただければ、自分の人生をかける価値が
あるということを再確認した次第です。まぁ、と言ってもPARCでやれることなど限界はありますが、これからも
微力ながらも全力で突っ走りたいと思いますので、是非皆さんもご支援よろしくお願いいたします。

 私の癒し女王、ももちゃんで~す。(親ばかです ^^;)

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17cmキット(DCK-171-C)商品情報をupしました。

2010年10月29日 23時52分39秒 | オーディオ

こんばんは。遅くなりましたが、本日17cmキットのDCK-171-Cの商品情報をupしました。
詳しい内容はHPをご覧いただきたいのですが、このキットは真空管フェアのデモでも大好評だったものです。フェアでのデモが効いたのか、その後ご注文を沢山いただき、実は今日現在で在庫はあと2ペアのみとなってしまいましたが、既に中国に追加オーダーを出していますので、何とか年末には間に合わせたいと中国をプッシュしているところです。このキットはウッドとPPのコアキシャルだけでなく、フルレンジのF171Pにも使えますので、PARCの今までのキットの中では一番汎用性が高く、その辺も人気の一因かも知れません。

今日は遅れていたユーザーコーナーのupもさせていただきましたが、お二人とも偶然にもコアキシャルをお使いで、そのうちのお一人F様はシステムもこのキットをお使いです。実はF様はPARCユーザーには珍しい女性ユーザー様で、昨年フェアでこの17cmキットを購入された知人の方からのご紹介で今回ご購入となりました。ご自身も書かれているように自作ユーザーではなく、一般の音楽好きのユーザーにもPARCのモデルが気に入っていただけたようで、本当に嬉しい限りです。それとこの17cmでおもしろいのは、貸出しデモ機を試聴された方の購入率が非常に高いことで、これもやはりこのモデルのコストパフォーマンスの高さを示しているのかぁと感じています。地方でお住まいの方で、まだこのモデルをお聴きでない方は、是非一度お試しいただければと思います。

それと大好評の8cmPPコーン(DCU-F081PP)用のAタイプ(DCK-F081PP-A)とBタイプキット(DCK-F081PP-B)も発売開始しています。これも真空管フェアでデモしたものと同じ内容で、気軽に始める自作スピーカー入門用として最適かと思いますので、自作を始めてという方は是非検討いただければと思います。ちなみに、このキットは国内製で受注生産のため在庫は関係ありませんが、肝心のユニットの方は予想よりハイペースで売れているため、メーカー在庫も少なくなりつつあり、ひょっとして年内で一度切れるかもしれないとちょっと心配になったりしています。

まぁ今日は商品情報のご紹介ということで、この辺で。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PARC Audio.com について

2010年10月22日 23時59分00秒 | オーディオ

こんばんは。今日はPARC Audioのホームページの更新についてのお知らせです。
前にも少しお話したかと思いますが、現在ホームページを新規オープンさせるため準備中なのですが、掲示板やブログの統合、ショッピング・カートの新設などいろいろと欲張ったこともあり、予定よりもオープンが遅れています。先日も真空管オーディオでカタログを入手されたあるお客様から、「カタログに載っているホームページのURLですが・・・」との電話があり、思わずフリーズしてしまいました。というのは、今回新規に製作したカタログに新しいURLを載せていたことをすっかり忘れていたのです。その後、準備中のHPの設定を変更し、現在は新しいURLに行っても直ぐに現在のHPに飛ぶようになっていますが、この変更をするまでの間に初めてPARCのHPを訪問していただいたお客様には、工事中の中途半端な状態のHPをご覧になられて、驚かれたかも知れません。いやぁ、大失敗。

ということで、本来なら今日あたり新ホームページのグランドオープニング(ちょっと大げさか)を発表したいところなのですが、もう少しお待ちいただければと思います。ちなみに新しいホームページでは、先にも書いたように、ユーザーの皆様どうしのコミュニケーション用として掲示板を新規に設置します。これで、ユーザー間でのより有効な情報交換が出来ればと考えています。またこのgooのブログも新HPに統合し、HP内で閲覧できるようにします。過去のgooのものは当面そのまま残しておきますが、新HPでも全て閲覧、検索が可能ですので、オープン後は是非HPの方でご覧いただければと思います。

それから今回の新設内容として、ショッピング・カートも新設します。今まで小物パーツ等でなかなか販売店様で扱っていただけなかったようなもの(例えばファストン端子とか)も掲載予定ですので、是非お楽しみに。当然ではありますが、少なくともPARCの全製品はHPでご購入可能ですので、PARC一筋のファンの方には便利かと思います。

最後に、新HPのオープニング記念として、B級商品の限定販売も予定しています。B級品の販売に関しては、今まで真空管フェアなどのイベントに来場していただいた方限定でしたので、地方にお住まいで欲しくてもなかなか買えないといった方にも朗報かと思います。ちなみにB級品に関しては数量が多くないので、基本的にはメールのみでのご注文で、なおかつ先着順(メールの受信日時)で決めさせていただこうと思っていますので、ご興味のある方は是非HPのチェックをこまめにしてみてください。ちなみにB級品コーナーは、トップページに不定期で現れるようにして、売れ次第に表示を消そうと考えています。1日1回はPARCのHPを訪問いただければ、何かいいことがあるかも・・・・。

ということで、今日はこの辺で。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする