goo blog サービス終了のお知らせ 

日記

ただ毎日がある幸せ…当たり前の毎日を書き綴っています

花王国際こども環境絵画コンテスト

2013年12月14日 21時42分54秒 | 日記
見事いっしょにエコ地球大賞受賞のタイのナラティップくんと♪

受賞作品。

ナラティップ君の今日の民族衣装、全てお母さんの手作りだって!素敵だねっ。



そして深澤先生。

昨年のエコプロではステージ裏の待機場所が広かったので休憩中はずっと先生方とはなしていました。
そんな中、去年はエコプロ後にタイ一人旅が決まっていた私はタイ出張帰りの深澤先生にタイのおすすめレストラン等色々聞いていたのでした。
深澤先生…なんとタイ花王工場に駐在されている方に連絡をとり、タイで何かあったらこの方を頼りなさいと…。
今度一人でふらっとタイへ行きまーす!どこに行くかはその日の気分で決めまーす!
なんて無責任な発言をしていたからか心配させてしまいました…。
更にその後は私がサイエンス系のイベントでMCをしていたところに遊びに来て下さったり!
そんな沢山のご恩を何のお返しも出来ずに月日が流れていましたが、今年またエコプロでお会いでき、一年の感謝を伝えられて良かった!
プレゼントもお渡しできました♪

そしてもうお一方、一緒にステージをさせていただいた内山先生。
研究者オーラ全開で真面目でクールな内山先生。が!そこはしかし!回を重ねる毎に、徐々に台本にない私の無茶ぶりアドリブ炸裂で…
そんな私の突然の振りに、驚きつつも真面目に!快く対応してくれた内山先生。
新婚さんだった内山先生、ラストステージではついにその辺りの質問をなげかけてしまいましたよん♪
嬉しそーに頬が緩む笑顔を見れちゃいました。
終了後、申し訳ございませんでした!お世話になりました!と頭を下げると、
お陰で楽しかったです。
と言って下さったので、ほっと胸を撫で下ろしました

エコプロダクツ、今年も盛りだくさんの思い出とともに終了です。

さて気持ちを切り替えて明日のシンポの準備を…



まだ松本に着かない!!!
新宿~松本って3時間もかかるんだね
列車の窓から見る外は雪です…。

エコプロ終了~出張先へ移動です

2013年12月14日 19時10分17秒 | 日記
明日のシンポジウムの為にこれから移動。
今度のシンポ場所は、長野県大町市。
ビッグサイトから新宿へ、特急あずさ松本行きに乗れたのでひとまずほっ。

本当は松本から信濃大町まで更に今日中に着いていたいところだけど、今日は松本で一泊。
郡上八幡出張の際、今日と同じ、仕事場所からその足で移動し、乗り換え毎、全てが最終!というスリリングな移動で、過度のストレスと更に移動の疲れでまんまと風邪をひいた苦い経験から、今回は無理をしないことに。

そのかわり明日は朝早いだろう…何時にホテルを出ないといけないのだろうか!
まだわかってないわ

まずは松本のホテルに早く到着したい…温泉付きらしいのだけど、果たして温泉に入る体力が余っているのだろうか…ないなきっと…。

おなかも空いた~

きゃー!!

2013年12月14日 14時53分19秒 | 日記
先程表彰式が終わり、マイクをおいてすぐ、二人組の高校生が声をかけてきました…

私が支援員で通っていたあの時の六年生のクラスの一人、さきちゃんだったよー!

遠くからなのにマイクでしゃべる私を見て、絶対そうだと、終わるまで待っててくれた?

さきちゃん、もう高校生になっていた!
小学校に理科支援員として行っていた楽しい思い出を懐かしんでいた矢先の出来事。

覚えていてくれて、声をかけてくれて嬉しすぎ!!!
懐かしくてしばしおしゃべり♪おしゃべり♪
担任だった岸本先生はあのあと1年生の先生だった方と結婚したんだよーとか、なんたらかんたら♪♪♪
確か、1年生の大学出たての先生、めちゃくちゃ可愛かったわ!


私は週2回位しか行ってなかったけど、学校の先生には言えない色々な相談を私にしてくれました。
特に6年女子とは仲がよく、まぁ主には恋愛相談ね(^。^;)。
楽しかったなぁ~。
嬉しいなぁ~。

お忍びランチ!?

2013年12月14日 02時00分36秒 | 日記
今日は今年も一緒に実験ステージをさせていただいているF先生にお誘いいただきワシントンでランチを!

国際展示場の駅ってこんな形だったのねーと、海やスカイツリーまで見える見晴らしの良いレストランで会場の雑踏から逃れリフレッシュ♪


今年は待機場所が狭く、まだ先生とちゃんとお話が出来ていなかったので、お優しい素敵なF先生とようやくゆっくりお話しがと、ルンルン♪

そんなF先生とのお話の内容はというと…とても真面目で!
実験の楽しさだったり、教えることや人前でのトークのことだったり。
先生、これからは商品を売るだけではなく教える環境、実験を一般の方に見せる活動等がとても必要だと。
学校と連携した企業の出張授業や、子供だけなく教えている先生達への指導、発展途上の海外の子供達への指導(手洗い教室等)を更により充実したものへと、プロジェクトを立ち上げている等々…。
先生の話しを聞けば聞くほど、確かに!と僭越ながらその重要性に強い共感を感じる私。
ついつい理科支援員として小学校に勤務した経験やその小学校でアナウンスの授業をした経験、理系時代の自分の話等熱く語っていました♪

先生からは去年も少しお話をして下さっていましたが、その取り組みに私も参加してもらえないかと改めて!
もし本当にそのような活動に参加できる機会がいつか得られたのなら、この上なく光栄でなりません。


様々な業種、職業の方にお会い出来る機会が多い私の今のお仕事の中で…ふいにあっ!過去のこの経験を今活かせたな、と感じる瞬間は、私にとって最高に幸せな時。
ばっらばらでなんの関連性も感じられず、そしてどれも中途半端さが否めない私の経歴、経験、活動、趣味嗜好。
それらが全て繋がったと感じる瞬間、それが実感出来たら、ようやく「私」という人間は満足を得られるのかなと、そんな事を感じた今日1日でした。